2016年12月30日金曜日

大学生活の良さ③

こんにちは!AAの桑田です。


今回も大学生活の良さについて紹介しようと思います。




私は今フットサルのサークルに所属していて、
プレイヤーとして練習に取り組んでいます。


サークルのいいところは、長期休みなどにある合宿や大会で
同期や先輩、後輩との仲を深めることができるということです!


そのほかにも少人数で温泉に出かけたり、
鍋パやタコパでまったりしたり、
大学生活には楽しいことが盛りだくさんです!!!




授業の課題や試験に追われているときはとてもしんどいですが、
それが終わった後の楽しみは高校生活では体験できないようなものです!




大学には新しい出会いや楽しい行事がたくさんあるので、
期待していてください!!!

2016年12月29日木曜日

大学生活の良さ②

こんにちは!AAの太田です!
もういくつ寝るとお正月ですね!お正月!
2016年もあと3日!意味が分からないですね!!!
今日は川上AAに続いて私も大学生活の良さについて話したいと思います!!


なんといっても大学生のいいところは春休みが長いことです!(笑)
大学にもよりますが、私の通っている大学は1月末に期末試験が終わるため
2月から4月の頭まで春休みです!2か月!!!
バイトするもよし、旅行するもよし、ひたすらぐうたらするのもよし
昼まで寝たりできるのも大学生の特権です(^^♪


4年生組は来年から社会人なので
みんなで卒業旅行したいねーなんて話もしてます☆


3月にはマナビス生みんなで卒業パーティーなんかもありますよ!
春にみんなの笑顔が見れるのを楽しみにしてます!
あと少し頑張れ受験生!

2016年12月28日水曜日

大学生活の良さ

こんにちは、AAの川上です。


最近は勉強の話ばかり書いていたので(笑)、今日は大学生活についての話を書いていきます!


大学生活で一番良いところは、色々なことが自由なことです!
まず授業については、必修科目は別ですが、大学では選択科目が多く受けたい授業を自由に選ぶことができます。
理系大学に進んだが史学や哲学系に興味もあるという人も、数は少ないですが一・ニ年の基礎科目でそういった授業を受けることもできます!
僕も理系ですが、興味があった哲学やヨーロッパ文化論などの授業を受けていました。
うまく時間割をつくれば一日授業がなく休みの日を設定することもできるかもしれません!
空き時間の使い方についても、サークル活動をしたり、友達と駄弁ったり、学外に出かけたりと、自由度が高いです。課題に追われることもありますが(笑)。


大学、学部ごとにもさまざまな良いところがあるので、今後紹介していきます!
楽しい大学生活を想像して勉強のモチベーションも上げていきましょう!













2016年12月27日火曜日

一年を振り返って

こんにちは、AAの元石です!


もうすぐ2016年が終わってしまいますね。


僕にとってこの一年はあっという間でした。
受験から始まり、大学生活がスタートし、マナビスのAAとして働き始めて。。。
高校生活では味わえなかった様々な体験ができて、とても充実した一年でした!


いま一番思うのが、
受験期に本気で勉強してよかった、頑張ってよかった
ということです!


受験生にとって、今の勉強はとてもつらいと思います。
でも、今頑張った分、大学で楽しい生活が待ってます!


あと少しで受験も終わります。
後悔しないように、残り少ない勉強時間を
全力で頑張ってください!!!


応援してます!



2016年12月26日月曜日

年末年始の過ごし方

こんにちは。AAの下妻です!

クリスマスも終わってしまい、もう街中はお正月モードですね!
日本切り替え早すぎでしょ(笑)
まあ、行事を重んじてていいですよね!
行事多い方が楽しいですし!

そんなわたしはクリスマスの夜に体調を崩してしまい、
苦しい夜を過ごしました。。
みなさんも体調管理しっかりしましょう!


それはさておき、年末年始の過ごし方についてお話ししたいと思います。

わたしの年末年始は、完全にお休みモードでした、、
マナビスも3日間お休みなので、ずっと家で勉強してました。

31日は6時まで集中して勉強して
6時からはガキつかを見て、
10時くらいに友達と合流して一緒に年越しをして
近所の神社に初詣して
一緒に初日の出を見て帰りました(^.^)

しかもわたしは1月2日が誕生日なので、
2日も少し浮かれ気分で勉強してました(笑)

年末年始も勉強しないと後悔するかも、、
と思っていたのですが、全く後悔はしていません。

勉強をずっとするという人もいると思いますが、
息抜きも大事だなと思いました!!
少しくらいお正月のテレビ見てもいいんじゃないでしょうか(*^_^*)

なにかあったらいつでも聞いてくださいね!

2016年12月25日日曜日

メリークリスマス!

メリークリスマス!AAのたなけんです!

今日はいつもに比べてなんだか生徒が少ないような気がします。皆さんちゃんと勉強してますか?

さて、センター試験まであと22日です!!時が過ぎるのは早いですね~

ほとんどの人は受験があと2か月で終わります。

あまり点数が伸びない人もいると思いますが、一番大事なのは

最後まであきらめないことです!!

精神論かもしれませんが、本当に大切なことです!

現役生は最後の最後まで伸びます!

ちなみに僕はセンターが終わってからの1か月が1番伸びたと思ってます。センター試験の自己採点の結果に基づいたセンターリサーチでは第一志望の大学はD判定でしたが、二次試験で頑張って合格することが出来ました!

今志望校の判定が悪くても、入試が終わる最後の日まで自分がやるべきことをやり切りましょう!

何か不安なことがあれば、僕たちにいつでも相談してくださいね!!

2016年12月24日土曜日

あと少し

メリークリスマス!AAのたなけんです!

今日はいつもに比べてなんだか生徒が少ないような気がします。皆さんちゃんと勉強してますか?

さて、センター試験まであと22日です!!時が過ぎるのは早いですね~

ほとんどの人は受験があと2か月で終わります。

あまり点数が伸びない人もいると思いますが、一番大事なのは

最後まであきらめないことです!!

精神論かもしれませんが、本当に大切なことです!

現役生は最後の最後まで伸びます!

ちなみに僕はセンターが終わってからの1か月が1番伸びたと思ってます。センター試験の自己採点の結果に基づいたセンターリサーチでは第一志望の大学はD判定でしたが、二次試験で頑張って合格することが出来ました!

今志望校の判定が悪くても、入試が終わる最後の日まで自分がやるべきことをやり切りましょう!

何か不安なことがあれば、僕たちにいつでも相談してくださいね!!


2016年12月23日金曜日

受験に向けて

こんにちは!AAの若山です。


刻一刻と試験が近づいてくるなか、不安になって相談してくる子も増えてきました。


不安になっている時ってそれ以外考えられないんですよね…勉強してても気になって集中できなかったりとか。


そんな中で、人によっては志望校を下げようとする子もいるみたいです。


その気持ちは本当によくわかります。


でも、そういう子に限って、下げた後の大学に受からない子が多いんです。


「志望校を下げる」ということは、「目標を下げる」ということ。


目標、つまり達成しようとするレベルを下げるということは、最終的な実際の到達点も下がりますよね


だから、もともとの目標で勉強していれば受かったはずの学校が、志望校を下げたせいで残念な結果になってしまう子も…


私が働いてきた3年間、何人も見てきました。


どこの大学に行きたいか、それは個人の自由です。そこに行きたい理由があるなら。


無理やり偏差値の高い大学に行かせる気もありません。


でも、自分にとって一番良かったと思える大学に行ってほしいと、心から思っています


受験は自分の進路を決めるためのものです。後悔しない選択肢を選んでください。


何かあったらいつでも相談に来てくださいね!!

2016年12月22日木曜日

何のために受験するのか(深いい話)

こんにちは!
AAの火口内です!

辛かった受験勉強もあと少しで終わりですね!

最後の最後まで諦めずに志望校合格に向かって全力で勉強しましょう!!

最後の最後に全力で頑張るために、
”なぜ受験勉強をするのか” ”なんのために頑張るのか”
という”目的”に立ち返ってみると良いと思います!

もちろん目的はひとそれぞれです。

例えば、、、

①自分の将来のため
どの大学にいくか、何を学ぶかは必ず将来どのように生きていくかにつながります。
まずは、どんな将来を描きたくて、そのために今行きたい大学が必要だからこそ、志望校合格に向けて勉強しているはずです!誰のためでもなく、自分の人生、自分の将来です!自分で勝ち取りに行きましょう!

②周りの人のため
今まで育ててくれたお母さんお父さん、毎日部活で朝早いのに朝ごはんをつくってくれたお母さん、毎日お弁当をつくってくれたお母さん、高い塾の費用を出してくれたお父さん、家族のためにがんばって働いてくれているお父さん、、、、
周りにいる家族に感謝して、『合格』という形の恩返しをするために受験勉強を頑張るのも良いかもしれません(*^_^*)
また、受験勉強をサポートしてくれた学校の先生や塾の先生も、生徒の合格が何よりの幸せです!ぜひ、合格してとびっきりの笑顔を見せに来てくださいね!

わたしは、ずっと応援してくれたお母さんのため、英語ができなくて泣いてたときに支えてくれた塾の先生のため、人生のライバルである兄に勝つため、、、そして何よりも、今まで他の楽しいことをたくさん犠牲にして受験勉強を頑張ってきた自分のために、最後の最後のまで全力で受験勉強に取り組みました!

みなさんも、くじけそうになったとき、もう受験勉強やめたいなって思ったときに、もう一度なんのために受験をするのか考えてみてくださいね!!


PDCAサイクル

こんにちは、駿介です。
今日はPDCAサイクルとういう言葉を受験に当てはめて話したいと思います。
 
PDCAサイクルとは、
P:Plan 計画
D:Do 実行
C:Check 評価
A:Act 改善
の4つの頭文字をとったものです。
 
受験勉強に当てはめると、
P→何を勉強すべきか考える。
D→スケジュールにそって勉強する。
C→わからない部分を明確する。
A→わかるようになるためには何をすべきか考える。
P→Aで考えたことにそって何を勉強すべきか考える。
 :
 :
のようになります。
 
PDCAサイクルをまわすことは効率よく学力をあげる最前の方法です。
 
当然のことですが、できないことをつぶしていくと点数は伸びていきます。
そのできないことを把握するCheck、
できないことをできるようにする方法を考えるのがActです。


つまり、PDCAサイクルを適切に何周もまわすとできないことを確実につぶしていけるのです。
 
ところが、自分はPDCAサイクルという言葉を受験生のころはまったく知りませんでした(笑)
なにそれ、おいしいの?って感じでした(笑) 
でも今受験勉強を振り返るともしかしたらまわしていたんじゃないかって気づきました。
それが模試の結果にも色濃くでていました。
 
最初は英語が苦手で、
単語わからないから読めない→その状態で読解やっててもわからない
単語やったら3か月でマーク模試5割→8割
 
次は数学でこけて、
解法がすぐに思いつかない状態だった→今まで解いた問題が定着していない
Lv3,4のテキストの問題全てを解説見ずに自力で完答できるようになるまで周回したら、
3か月でマーク模試6割→8割
 
物理がずっと伸び悩んでいて、
公式の理解がいまいちで使いこなせない→公式の意味の理解、導出をあまりやってこなかった
公式の導出や意味の理解を中心に問題を解いていたら、悲願の8割突破
 
模試の度にできなかったこと、わからないことを考えてそれを修正するように勉強していたら11月のセンタープレで英数物化すべて8割ごえを記録することができました。
今考えると、よかった科目でよろこんだり、できなかった科目を悔しがったりすることはほとんどせず、ここできてなかったからこれやらないとっていう考えかたを常にしていたように思います。
 
自分の勉強のしかたは、PDCAサイクルのCとAをかなり意識したやりかたでした。
普段アドバイスタイムをしていると、このCとAがおろそかな人はけっこう多いように感じます。
 
自分の学力を一番理解できているのは自分です。
他人に言われた内容を勉強するよりも、自分自信で感じたできない内容を勉強する方がはるかに効果は大きいです。
 
できない部分に気づくヒントは他人からもらえるかもしれません。
でも答えは決してもらうことができません。
アドバイスタイムはその名の通り助言でしかありません。
 
そのことを意識して勉強することで着実に学力を伸ばしていけると思います!!
これからどんどん細かい内容を詰めていかなければいけません。
自分にどの部分が足りていないのかを意識し、第一志望合格につなげていきましょう!!

2016年12月21日水曜日

本番に向けて

こんにちは、AAの元石です!

センター試験まで一週間を切り、焦りと緊張が増えてきた受験生も多いと思います。

残り時間が限りられている今、
やるべきことをやるということが大事になってくると思います。
夏まではただガムシャラに勉強していたと思いますが、
今は中身の詰まった勉強をシッカリとやるべきです
そして、限られた時間をいかにして有効に使うかが、受験の合否を分けてくると思います!

いま自分に足りないものは何なのか、今やるべきことは何なのかをしっかりと把握し、
残り少ない時間を有効に使って頑張ってください!!!(^^)

2016年12月20日火曜日

苦手科目(英語長文)克服法(*^_^*)♪

こんにちは!
AAの火口内です(*^○^*)

わたしは当初英語の長文がとっても苦手でした!
長文を読んでも全然読めず、問題も1問できませんでした…

悔しくて泣いた日もありました…(笑)

そんなわたしですが、本番のセンター試験ではなんと200点(満点)をとることができました!(自慢してすみません笑)

さて、私はどのように苦手を克服したのでしょうか?

①英単語を完璧にする!
英単語の意味がすらすら出てくるまで完璧にしましょう!
最後は語彙力で勝負が決まるといっても過言ではありません。
英単語はすきま時間だけで覚えようとする受験生が多いですが、受験勉強をはじめたての最初のうちは1日1時間は必ず英単語の勉強時間にしましょう!
また高3の受験直前期になっても、暗記を続けること!単語はやっていないとすぐ忘れてしまいます!そして、赤本を解いたときに1つでも知らない単語がでてきたら必ずノートにまとめて暗記しましょう!貪欲に語彙を増やしていくことが大事です!

早慶や難関校を目指す人におすすめの単語帳は『単語王』です!
本当におすすめです!

②まずは精読をできるようにする!(速読は精読ができてから!)
まずは時間をかけて精読をできるようにしましょう!精読ができていないと速読はできません!
精読は、1文1文の文構造、品詞、修飾関係、節のまとめり等を全部わかるようにしてから正確に訳しながら読むことです!正確さを鍛えてから、速さを鍛えるようにしましょう!速読は、マナビスの講座『長文速読パラグラフリーディング』を参考にするといいですよ!


わたしからは以上です!
本当はもっとたくさん勉強法があるので、気になる人はわたしに聞きに来てくださいね(*^_^*)

2016年12月19日月曜日

入試とケアレスミス。

こんにちわ、駿介です。
センター試験まで一か月を切りました。
みなさん準備は整ってきていますか?
 
後悔しないで受験を終えるために最も重要なのは、
ケアレスミスをしないこと。
です!
 
僕自身が第一志望で盛大にケアレスミスをやらかして、
補欠合格であと一歩及ばず、、、
という感じになってしまい、たいへん悔しい想いをしました。
 
ケアレスミスは注意力次第で防げます。
そのせいで今まで勉強してきたものが水の泡になってしまうのはつらいですよね。
 
だから今までの試験でしてきたケアレスミスを一回思い出してみるといいと思います。
同じケアレスミスって繰り返してしまうんですよね。
 
ケアレスミスをしないように準備を整えることはとてつもなく大事なことです。
みなさんは、ケアレスミスで後悔しないようにしてくださいね!!

2016年12月18日日曜日

冬期講習

こんにちは!AAの桑田です。


今日から冬期講習が始まります。


3年生は受験前最後の講習期間ですね。
悔いのないように全力で最後までやりきりましょう。
また、センター試験が最初の試験になる人が多くいると思います。
本番では自分が思っている以上に緊張する人が多いです。
場の雰囲気の飲み込まれないように、
この長期休みに、気分転換もかねて
いろいろな場所で勉強してみるのもいいかもしれません。


1,2年生も、この冬期講習は受験を意識するいい機会です。
センター南校では、勉強時間をより増やすために、
1年生は「プレ受験生」
2年生は「もう受験生」
というものを行っています。
1日10時間勉強を7日間以上行い、
他の人と差をつけましょう!


皆さんにとって有意義な冬休みになるように
私たちも全力でサポートしていくので、
なんでも聞いて、いつでも頼ってください(*^^*)

2016年12月17日土曜日

センター試験に向けて

こんにちは、若山です。

サークルの演奏会や海外に行っていた都合で約2週間ぶりの出勤になり、

大量の生徒情報や新しい仕事に対応できず気分は完全に浦島太郎です…

そして何より、受付掲示のセンター試験カウントダウンを見ると、

センターまで「あと32日」

あと1か月じゃん!!

皆さんは勉強、進んでいるでしょうか。

私立、国立など志望によりセンターの勉強量も変わってくるとは思いますが、決して軽視してはいけません。

センターというのは多くの人にとって大学受験の「スタート」です。

ここの出来具合によって今後のモチベーションも変わっていきます。

終わってから後悔しても遅いです。人生の分岐点と言っても過言でないものですから、

自分の将来はこれで決まるくらいの気持ちで取り組んでください!!

2016年12月16日金曜日

わたしの大学生活

こんばんは。AAの下妻です。

今日は、わたしの大学生活についてちょっとだけお話しします!

わたしは週に3日9時から始まる1限の授業があるのですが
朝に弱すぎて単位を落としそうです、、ほんとに。

水曜1限はもう完全に行けていません。
後期になってから2回しか行っていません。終わりです。

木曜1限の体育は必修なので5回休んだらその時点で
単位はもらえないのですが、現時点で4回休んでます。
あと1回休んだらアウトです。
体育を落としたら、来年の1年生に混ざって体育をすることになります。
恥さらしでしかありません。
しかも体育を落とす人なんてそういないので、
1年生の体育の中に1人だけ2年のババアが混ざることになります。
そうならないように頑張ります。


勉強の面は散々ですが、大学生活はとても充実しています!!
サークルやバイトも全部楽しんでます!
受験生のみなさんももうすぐこんなんになれるので、一緒に頑張りましょう!

2016年12月14日水曜日

センター南校




こんにちは!!
アシスタントアドバイザーの内田です!


今日は私が思う河合塾マナビスセンター南校の良さについて
書きたいと思います!



まず駅が近い!(笑)

入口はフラットなので出入りもしやすいし、
近くにフィットケアデポもあるので軽食等の買い物もしやすいです!
飲み物もかなり安いです(笑)



2つ目は河合塾マナビスの中でも
かなり大きな、生徒数の多い校舎なところです!



そして3つ目が、とってもアットホームなところです!


私は受験生の時からこの塾に通っていますが
生徒とアドバイザーとの距離が本当に近いです!



こんな素敵なセンター南校に皆さん遊びにきてくださいね!!

2016年12月13日火曜日

センター試験に向けて

こんにちは、AAの布山です!


今回はセンター試験に向けての勉強法について書きたいと思います。


僕はセンター試験にむけての勉強は一月から始めました。


遅かったんですが、僕はその分私大の勉強をたくさんやっていました。


僕の考え方としては、


私大の主に早慶などの対策をすればセンター試験は


時間配分さえ気をつければ大丈夫だと思いました。


なので私大の対策をたくさんしていました!


志望校がMARCHや日東駒專などの人は冬休みから本格的に始めた方がいいと思います!!

2016年12月12日月曜日

苦手科目(現代文)克服法(^^♪

こんにちは!
AAの火口内です(*^_^*)


わたしは国語全般、特に現代文がとーっても苦手でした!
最初のマーク模試では100点もいってなかったと思います。。。
そんな私でも、最後の模試と本番では8割を超えることができました!!


さて、どのように現代文を勉強したのでしょうか?


現代文を伸ばす勉強法3つと、
現代文を読むときに意識するポイント2つを紹介します!


【現代文勉強法】


①100字要約をする!
読んだ文章を復習するときや、予習したときなどに、
その文章がいいたいこと、筆者が主張したいこと
を簡潔に100字でまとめてみましょう!サマリーです!
これをやると、初見の文章を読んだときに言いたいことがすぐわかるようになります!


②現代文の単語帳を勉強する!
おすすめは東進の「語句ェ門」という単語帳です!
受験の現代文はたとえ日本語でもわからない言葉が多いです!
言葉の意味がわからなかったら文章は読めませんよね?
難しい言葉がわかるようになるだけで、文章の理解の奥行がぐっと深まります!


③選択問題は対応箇所選択肢の対応箇所に必ず傍線を引いて選択肢の文と見比べる!
なんとなくこんなこと言ってたな~ではなく、必ず本文中に書いてある場所を見つけて、線をひきましょう!これは、現代文に限ったことではありませんが、必ず答えの根拠を人に説明できるくらいまで完璧にしましょう!


【読むときのポイント】


①逆接の後に筆者の主張がくる!(サマリーで使うところ)
逆接のあとには必ず筆者の主張がくるので、逆接に△マークを付けてその後に波線を引いておきましょう!”逆接(しかし)が来た時以外はずっと同じことを言ってる”と思って読みましょう!


②文章は抽象⇒具体になっていく
”逆接(しかし)が来た時以外はずっと同じことを言ってる”と言っても過言ではないです。
つまり、ずっと同じことを主張したいだけなのです!
一見違う言葉を使っていて違うことを言っているようですが、抽象的な言葉から具体的な言葉に変わっているだけで、主張したいことは同じだったりします。
どの言葉がどの言葉に言い換えられているのか、指示語がさすものはどれか、しっかり追いながら読んでいきましょう!




以上です!
本当はもっとたくさんあるので、気になる人は火口内まで聞いてください!



2016年12月10日土曜日

センター試験に向けて

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

今回はセンター試験に向けて、今できること、すべきことを書こうと思います。

12月10日はセンター試験まで35日の日です!

……早いですねぇ。

センター試験を頑張りたいけどあと1か月ちょいで何ができるか。

まずは過去問を解きましょう。

マナビスにはセンター試験の過去数年分の黒本・赤本があるのでそれを使っても大丈夫です。(ちゃんときれいに使って返してくださいね)

センター試験は問題数が多い割に時間が短いため、解くスピードと時間配分が大切になっています。

高得点を目指す人は何年分もやりこんで対策をしましょう。

当然ただやるだけでなく、復習・解き直しもしてください。

特に英語では、80分で長文が2題、文法、会話、メール・広告などいろいろあります。

それぞれの題問ごとで時間を決めて解くのもアリだと思います。

ちなみに僕は、①1分、②5分、③10分、④15分、⑤20分、⑥20分、見直し9分という感じでやっていました。

また、センター試験は全問マークシート形式なので、わからない・迷う場合は選択肢から考えることもできます。(理系科目はちょっと違いますが)

選択肢から考えて消去法を使うという手もあります。

問題慣れするためにはそういった方法も使うと良いでしょう。

何かわからない、不安なことがあればいつでも相談に乗るので、残りの期間一緒に頑張りましょう!

2016年12月9日金曜日

得意科目の勉強法④

皆さんこんにちは!AAの田中健太です。

今回は僕の得意科目の勉強法を伝授いたします!

僕の得意科目は数学でも物理でも化学でもなく、現代社会です(笑)

現代社会は、まず知識量が大切です!

自分の使っているテキストを最低3周はしましょう!

終わったら、センターの過去問演習しましょう。

テキストに載っていない、またはコラムなど目立たないところにあるものもあるので、

演習を何度もしてください!!

詳しくは田中まで!!

2016年12月8日木曜日

得意科目の勉強法③

 こんにちは、AAの川上です。

 本日のテーマは得意科目の勉強法。
僕の得意科目は、強いてあげるなら生物ですかね。得意と言えるかはわかりませんが、少なくとも数学よりは好きでした(笑)

 生物の勉強法ですが、まずマナビスで総合生物の講座をとっている人は、とにかくそれを生物の勉強の中心にするといいです!!
教え方もわかりやすくノートもとりやすいので、毎回の授業を集中して聞いてしっかりノートをとれば、一度の授業でもかなり生物力は上がります!
さらにテキストとノートは受験でずっと使える復習用ツールとして活用できます。
直前期まで何度も見直し、解き直しをして完璧に近づけましょう!
総合生物をとっていない人も、一つ自分の生物学習の中心とするテキストや参考書を見つけて、最後まで使っていくようにしてみると良いですよ!

 また、三年生は今の時期には赤本やセンターの過去問にどんどん挑みましょう!
結果で一喜一憂もあるとは思いますが、過去問はそれよりも傾向対策と復習に意味があります。
生物の過去問では、自分がまだ知らなかったことや細かい知識がまだまだ出てきます。それらを上記のテキストやノートに書き足していくと、さらに完璧な復習用ツールとして仕上がっていきます!
そして難しかった単元や問題はテキストで再度見直し、解き直しの復習をしてみてください。

 生物は理解できてくるとけっこうおもしろい分野でもあります。是非得意科目、好きな科目にしてみてください!



2016年12月7日水曜日

あなたもAAに!

こんにちは!AAの太田です!
みんな寒い寒い言ってますね!私も寒いです(笑)
胃腸炎・インフルなど流行りはじめてますね…
空気感染の可能性も十分あるのでマスク・手洗い・うがい
忘れずにしていきましょう!!


さて、最近こんな掲示があるのに気付いてましたか??

アルバイト採用説明会っっっ

アルバイトというのはここでいうAAの事ですね!
私たちは皆マナビスの卒業生です。
みなさんも大学生になったら一緒に働きませんか??



この二日間のどちらかの説明会に参加することが条件のひとつです!
AAはもちろん大変なことも多いですが、とても楽しいですよ(^^)
またAA同士ほんとーーーに仲がいいです!
最初は元先生の輪に入るのでとても緊張しますが
優しくて面白くてコミュ力のある人ばっかりなのですぐに打ち解けられます!
生徒のころには見えなった一面なんかも見れますよ(笑)

先日AAで早めの忘年会をしました!
来年に増えるAAさんを楽しみに今年度も頑張ってます(*^_^*)

少しでも興味があれば参加してみて下さい!
どんなことをするのか気になった人は是非直接聞いてくださいねっ

お待ちしてます☆


2016年12月6日火曜日

得意科目勉強法

こんにちは、AAの下妻です。

昨日まで12月とは思えないくらい暖かい日が続いていましたが、
今日になって急に気温も下がり風も強く、冬本番!!って感じですね(゜-゜)


今日は得意科目の勉強法についてですが

最近生徒さんと話していると、
「得意科目はあんまり触れていない」
という人が多いです、、

得意科目だからといって、
その科目を放置するという状態は絶対に良くないです!

少しでも時間を置いてしまうとすぐに忘れてしまいます。

もうこの分野はどこを聞かれても満点をとれる!
という自信があるなら別ですが、そこまでの人はいないと思います。

この冬、ラストスパートをかけて一緒に頑張りましょう!!


2016年12月5日月曜日

冬休みの過ごし方

こんにちは、AAの元石です!!

とうとう12月になりましたね。
来月にはセンター試験をむかえます。

受験生の皆さんに一つだけ伝えたいことがあります。

こっから受験本番までは、本当に一瞬です。

去年、僕も受験生でした。
一瞬でした。あの時もっとやっとけば、ってすごく後悔しました。

この一か月は人生で一番短く感じると思います。

今やるべきことは何なのか、それをもう一度考え直してください。
時間を有効に使ってください。

残り一か月、後悔が無いように全力で勉強しましょう!!!

2016年12月4日日曜日

今後に向けて

こんにちは!AAの桑田です。

1,2年生は定期テストの勉強、3年生は受験勉強で
忙しい日々を過ごしていると思います。

3年生の中には、冬休みが明けると、
学校や塾を休んで家で勉強する人が出てくると思います。

でも、その人たちに便乗して自分も家で勉強しようとは考えないでください!

学校や塾は友達や先生など、頼れる人が多くいる場所です。

家で一人で勉強しているだけでは見えてこない
自分の弱点や勉強方法を知ることもできます。

また、勉強のストレスの解消もできます!

学校と塾は休まなようにしましょう!!!

2016年12月3日土曜日

得意科目の勉強法

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

今日は得意科目の勉強法について書こうと思います。



12月に入り、自分の得意不得意科目がはっきりしてきているかと思います。

得意科目だからといって勉強がおろそかになっていませんか?

得意科目だからこそしっかり考えてやりましょう。

得意科目でも正答率が悪い分野もあると思います。そういった分野を徹底しましょう。

もしくはできるからといって慢心し、しばらく解いていない分野がありませんか?

今、それを完璧に解けますか?

少しでも不安に思ったなら得意科目の勉強法を考え直した方がいいと思います。

得意科目なら、試験の直前時に自信をもって解ける状態にしておくことがベストです。

そのために自分に足りないこと(分野・単語など)を考えてみましょう。

やらなければいけないことが見えてくるはずです。

残り2~3か月でできるベストの勉強をしましょう。

2016年12月2日金曜日

冬休みに向けて



こんにちは!
アシスタントアドバイザーの内田です!


今日は冬休み、特に塾がお休みになる
大晦日お正月の過ごし方について書きたいと思います!


年末年始は気が緩んでしまいがちですが、
勉強時間に差が付きにくいこの時期では
逆に差をつけられる2日間なんです!



「今日くらいは休んでもいいだろう」
「ちょっとくらいテレビ見てもいいでしょ」

という気持ちを

「年末だからこそ今年の集大成にしよう」
「2017年良いスタートをきろう」

にしてみてください!

その気持ちが2か月後を変えると思います!!

2016年12月1日木曜日

冬休みに向けて

こんにちは!!アシスタントアドバイザーの髙橋です。
いよいよ12月に入り、寒い日が増えてきました。
センター試験も着々と近づいてきましたね、、


まとまった勉強時間がとれるさい後のチャンスである冬休みをどう過ごすのか、今のうちから自分の勉強進度を冷静に見つめて考えておくといいと思います!


残り全力で僕らもサポートしていきます!がんばりましょう!!

12月突入!

こんにちは、AAの江川です!

今日からなんと12月です!早い、早すぎる、、、(*_*)

そしてセンター試験まであと44日です。

つまり、時間が限られてきたのでこの12月は今自分に何が足りていないのか、

足りていないことに対して何をやるべきなのか見極めていく必要がありますね。

1月は得意な分野をより伸ばしていく期間です。

ということは12月は苦手を克服する最後のチャンス!

第3回の模試やセンタープレの復習をし課題を見つけましょう。

また、冬休みに入るので自習できる時間も増えます。

その中で集中力をいかに続けることが出来るかも重要になってきます。

そして最も重要なことが、生活リズムを整えることです!!

今のうちから早寝早起きを習慣づけておかないと、いざ受験の時に

朝から頭が回らないと意味がありません。

だからこそ早寝早起きです!わかりましたか、もう1回言いますよ!

早寝早起きです!

2016年11月30日水曜日

今月ももう最終日!!


こんにちは!
河合塾マナビス戸塚校アシスタントアドバイザーの河上です。
かなり寒くなってきましたね。皆さん体調はどうですか?
インフルエンザも全国的にはやり始めているようですし、
皆さんお気をつけてお過ごしくださいね。


さて、今日は11月最終日、明日から12になります。
11月はどうでしたか?

3年生は最後の模試も終わり、
やりたいこと、やらなければいけないことがたくさんあって
焦っている人も多いのではないでしょうか?
ただ焦っていても成績は伸びませんよね
センタープレの振り返りについては昨日のブログに石井AAが書いてくれていますので、
そちらを参考にしてみてください。

1.2年生は部活と勉強との両立、
さらに学校行事が入って忙しい月だった人もいますよね。
マナビス生はみんな知っていると思いますが、
河合塾マナビスでは12月を学年更新の月にしています。
つまり、明日から1年生は新2年生に、2年生は新3年生、受験生になります。
早めに受験生としての意識を持って学習することで、
部活を引退してから本格的に受験勉強を始める多くの受験生やライバルより、
早めに全体的な学習を終えて志望校独自の対策をするためです。

また、受験生に必要なのは、学習だけではありませんよね。
自分でしっかり計画を立て、実行し、その振り返りをして、次につなげること、
いわゆるPDCAサイクルです。
河合塾マナビスでは、毎回の受講に関する流れがPDCAサイクルになっています。
ご存知でしたか?知らなかった!という方はお気軽にスタッフにお尋ねください。

2マナビス生の皆さん、明日から受験生ですね!
テストがある学校も多いと思いますが、
まずは12月の受講予定を立てるところからです。
スタートダッシュは大事ですよね。一緒に頑張りましょうね!

河合塾マナビスでは、現在冬の無料体験講座を実施しています!
まだ受験勉強を始められていない!という方は、是非お越しください。




河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
河上佳乃子

もうすぐ冬休み?

こんばんは!AAの太田です
ついに今日で11月が終わってしまいますね!!
月日の流れが速すぎて怖いです~


12月に入れば中旬から冬休みがはじまりますね
受験前の最後の長期休みです!
つまり、塾が朝から夜まで空いている期間も
受験前最後になるということです!!!


夏休み、どのように過ごしましたか??
一日の使い方、しっかり計画しながら時間を使えてましたか??
もう泣いても笑ってもこの長期休みが最後です。
絶対無駄にしないように過ごしてくださいね!


センター試験まであと45日!
受験生もあと4か月くらいです。
辛いのもあと少し!!!突っ走ってください(^^)

2016年11月26日土曜日

赤本の使い方☆

こんにちは(*^_^*)
AAの火口内です!

わたしからは、
私なりの赤本実施3箇条を伝えたいとおもいます!

その1.第1志望は10年分×3周せよ!!
     学校の赤本コーナーやブックオフで古い赤本を手に入れれば10年分はできます!
     また、だれでも使える東進の過去問データベースでも10年分手に入ります!
     第2.3志望も最低でも5年分×2周はしておきましょう!

その2.第一志望と同等レベルか、一つ上のレベルの赤本までやる!!

例えば、早稲田商学部が第一志望の場合、早稲田商学部の過去問10年分×3周だけでなく、同等レベルの早稲田社会科学部、文化構想学部、慶應商学部、上智大学の過去問もやっておきましょう!(これらの学部をまとめて受験する場合は、もちろんやると思うのですが、もし1学部や2学部いか受験しない場合も、受けない学部の過去問まで解いておきましょう!)また、ひとつ上の早稲田政治経済学部などの過去問もやってみると、さらに学力が上がると思います!

なぜ、受けない学部の赤本までやる必要があるかというと、ライバルもみんなやっているからです。その演習量・知識量で負けたら本番も負けてしまいます!ライバルと同じぶんだけ、さらにはライバルよりも多く過去問演習をしましょう!!

その3.赤本直しノートをつくる!!

作り方は火口内まで聞いてください(*^_^*)笑


本当は10箇条くらいまであるので、残りはまた書きますね!!

2016年11月25日金曜日

苦手科目克服法

みなさんこんにちは!

アシスタントアドバイザーの田中健太です。

今日は僕の苦手科目克服法について話します!!

僕は数学や物理の応用問題を解くのに苦労していました。

応用問題は解き方が思い浮かばなかったり、式変形が大変だったりしますよね。

応用問題は、公式の暗記だけではとけません。

僕は、公式の意味を理解しておくようにしていました!!

たとえば、微分積分について、みなさんは計算公式は覚えていると思いますが、その意味は知ってますか?

知っているのと知らないとでは問題の解きやすさや、解答を見たときの理解しやすさがまったく異なります!

なので、応用問題ができるようにならない、という人は式の意味を考えてみてください!

もしわからなかったらいつでも答えるので聞きに来てください!!

2016年11月24日木曜日

苦手克服法

こんにちは、AAの江川です!

今日の天気はなんと雪です。初雪です。11月に関東で雪が降るのは53年(?)ぶりだとか。

もうほんとに寒いですね。寒すぎます。

そしてグリーンラインとブルーラインは遅延しませんね、さすがです。さすがすぎます。

さて、本題に入りましょう。今回のテーマは苦手克服です!

私の苦手科目は化学です。実は前回もわたし化学の克服法について書いたのですが、

今回は解き方について書きたいと思います。

化学の問題って滴定してたり色んなもの混合してたりと、実験が多いんですよね。

問題文読んでると今何をしているのか、何を求めたいのかが分からなくなってしまいます。

こんなときは実験の様子を問題文を読みながらイラストにしてみましょう。

こんなちょっとした工夫をするだけでぐんとイメージしやすくなります!

これは化学に限らず理科全般に言えることだと思うので

是非活用してみてください。

2016年11月23日水曜日

苦手科目克服法

こんにちは、AAの布山です!


今回は苦手科目の克服法について書きたいと思います!


僕が苦手だった科目は英語です。本当に苦手でした。


苦手を克服した方法としては、毎日英語にふれることを意識してました!


英単語英熟語英文法長文は必ず毎日やることにしていました。


英語ができるきっかけになった講座もありました。


それは、「長文速読パラグラフリーディング」です!


この講座を受けてから約一か月間頑張って練習したら、


英語の読むスピードもあがり、問題の正答率も上がりました!


すごいオススメの講座なので興味のある人は是非とってみてください!


2016年11月22日火曜日

苦手科目克服法

こんにちは!AAの下妻です。

今日は苦手科目の克服方法についてお話します。


わたしがずっと苦手だと思っていた教科は、日本史です。

暗記は得意だと思っていましたが、なんといっても量が多い!!

3年生になって最初の模試では、教科ごとの判定でFをとったほどです、、(笑)


夏休みも日本史にかなりの時間を費やしましたが

なかなか成績が上がらず、悩まされていました。


それでもめげずに毎日自分で決めた時間日本史に取り組み、

11月ごろに過去問を解いてみたらと言われ、嫌々解いてみたところ、、

かなり点数がとれたのです!!

最終的に日本史は得意科目にまであげることができました。


そこでわたしは、苦手科目は毎日触れることが大事だと実感しました。

特に暗記科目!!絶対毎日勉強しなきゃだめです。

どれだけその単語に触れられるかが暗記科目克服のカギです。

苦手だからって逃げていても、得意になるはずがありません。

入試が終わるまでにわたしは日本史10周しました。
もちろん文化史も込みで。


まだまだ暗記科目が苦手、、

という生徒さんも多いと思いますが、

暗記科目は入試前日まで伸ばすことができます!!

最後まで頑張りきりましょう!!






2016年11月21日月曜日

苦手科目克服⑦

こんばんは、AAの川上です。




今回は苦手科目の克服法について。


僕が苦手意識をもっていた科目は数学です。
問題の解き方自体を覚えていないとできないものがあったり、計算ミスが多すぎたりして苦手でしたね…。




数学の苦手を克服する方法ですが、一つはとにかく「一度見た問題を必ず解けるようにする
」ことです!
新しい参考書に挑むより先に、今までのテキストで出た問題がもう一度解けるか、解き直しをしてみましょう!




またケアレスミスについては、普段から見直しの訓練をしておきましょう。
他の科目にも言えることですが、毎回のチェックテストや習得度テスト、ちゃんと見直していますか?
それらのテストや予復習など、問題を解くときは必ず見直しをする癖をつけるようにしましょう!
そうすれば、自分がどんな間違いをしやすいのか、どこが苦手なのかがわかり、ミスの軽減につながるはずです!




三年生は早急に、一・ニ年生は今のうちに苦手科目への対処をしておいてください!
他のAAさんの方法も是非参考にしてくださいね。







2016年11月20日日曜日

赤本の使い方

こんにちは!AAの桑田です。
センター試験まで2か月切りましたね。
もうほとんどの人がセンター試験に限らず、
赤本を解き始めていると思います。
そこで、今回は赤本の使い方について話したいと思います。
まず、赤本は古い年度のものから
志望度の低い学校から解くようにしましょう。
いきなり難しい学校のものを解いても悲しくなってしまうだけだと思うので、、、(笑)
また、赤本の解説が分かりづらい時があるかもしれません。
その時は是非、私たちAAに質問してください!
皆さんを全力でサポートします(^_^)

2016年11月18日金曜日

苦手科目克服

みなさんこんにちは!

アシスタントアドバイザーの田中健太です。

今日は僕の苦手科目克服法について話します

僕は数学や物理の応用問題を解くのに苦労していました。

応用問題は解き方が思い浮かばなかったり、式変形が大変だったりしますよね。

応用問題は、公式の暗記だけではとけません。

僕は、公式の意味を理解しておくようにしていました!!

たとえば、微分積分について、みなさんは計算公式は覚えていると思いますが、その意味は知ってますか?

知っているのと知らないとでは問題の解きやすさや、解答を見たときの理解しやすさがまったく異なります!

なので、応用問題ができるようにならない、という人は式の意味を考えてみてください!

もしわからなかったらいつでも答えるので聞きに来てください!!

2016年11月17日木曜日

赤本について



こんにちは!
AAの内田です(^^)
今日は穏やかな気候で過ごしやすいですね!
そんな中、私は河合塾マナビスセンター南校でブログを書いております!(笑)


ではでは今日は赤本の使い方について話したいと思います!

私は第一志望と第二志望の赤本を購入し、
あとは塾や学校にある赤本を用いて対策を行っていました!


赤本は昔の年代から解きはじめた方がいいです!
なぜなら一番最近の年代のものが
本番の形式に近いからです!


最近の年代のものは本番直前の1月に解くべきだと
私は思います!


でも第五志望や第三志望等の赤本は11月に解くべきです。


1月には第一志望や第二志望の対策に時間を当てるので
年内に志望度が下の大学は解いておくようにしましょう!



赤本は解説があまり載っていないので
質問があったらいつでも聞きに来てくださいね

2016年11月14日月曜日

苦手科目克服法



こんにちは!
AAの内田です!
今日も寒いですね、、
皆さんも本番まで体調管理は絶対忘れないでくださいね!
手洗いうがいをするだけでかなり変わってきますよ!


さて今日は苦手科目の克服方法ということで
私は自分も苦手だった日本史の克服法について書きたいと思います!



日本史や世界史等の暗記科目って
本当に興味関心がないと覚えられないですよね、、



私も受験生のころ、なんとなくで日本史を選択してしまい、
興味が持てずに暗記ができず
模試の点数がなかなか上がりませんでした。



その時の問題点は、
教科書を読む、再受講をする等のインプットのみの学習をしているということでした。



そこで夏からアウトプットに多く時間を割き、
赤本も積極的に解くようにしました。



すると秋の模試では納得のいく結果を残すことが出来ませんでしたが、
センター試験の本番で約9割を取ることが出来ました。




まだ覚えきれてないからといって、
アウトプットをしないと暗記はできません。



今の時期は特に多く問題を解く必要があるので、
皆さんも赤本にたくさん触れてくださいね!

2016年11月13日日曜日

苦手科目克服④

こんにちは!AAの桑田です。
今回も苦手科目の克服について話そうと思います。
私は国語が非常に苦手でした。特に現代文。。。
これを得意科目にするために私は演習を大量に行いました。
高3の夏休みにセンター試験のの過去問を10年分解くように
先生に言われ、ひたすら演習をしていました。
その結果、センター試験の本番では過去最高点を出すことができました。
そこで初めて演習量の大切さに気が付きました。
受験生の皆さんはあと少しで受験が始まります。
本番を意識して時間を気にしながら演習に取り掛かることをおすすめします。
1,2年生の皆さんも早めに苦手を克服できるように頑張りましょう!!

2016年11月12日土曜日

苦手科目克服③

こんにちは、AAの元石です!
前回に引き続き、僕も苦手科目の克服法について書きたいと思います!
僕の苦手科目克服法は、苦手だと思わないことです。
本当は解ける問題でも、苦手意識が少しでもあると解けなくなったりしちゃいます。
苦手と思っちゃうと勉強するのも嫌になっちゃいますよね。
得意科目が得意な理由を考えたとき、その科目が好きだから、と答える人が多いと思います。
その通りなんです!
好きな科目は得意なのに、嫌いな科目は苦手になっちゃうのです。
なら、嫌いじゃなくなればいいのです、好きになっちゃえばいいのです!
嫌いな科目があると、その科目を勉強するときにモチベーションが下がったり、
点数も思うように伸びなくなります。
勉強は努力も大事ですが、気持ちの問題もかなり大事です!!



2016年11月11日金曜日

苦手科目克服②

こんにちは!AAの太田です。
最近すっかりさむいですね、、、ついにコートを解禁しました(゜-゜)
冬が越せるのが不安です。。

今日は前回に引き続き苦手科目について話したいと思います!
私は日本史の中でも室町時代が大の苦手という
謎のこじらせ方をしていました。(笑)
そこまでの時代はやってて楽しかったんですけどね(笑)

嫌いで嫌いでどうしようもなかったので私はあえて
日本史の勉強をするときは室町時代からやってました!
早くできるようになってストレスを減らしたかったんですね~~
日本史はしっかり覚えていけば解けるようになっていくので
室町ばっかりやってたら気づけば得意になっていました(笑)

まずなにより逃げないことは大切だと思います!!!
出来ないことやりたくない気持ちはわかりますが
こればっかりはやるしかないです!近道もそんなにないので
自分でしっかり向き合いましょう<(`^´)>

今日は雨が降ってますよ~
朝も夜も冷え込むので防寒対策しっかりしましょうね

2016年11月10日木曜日

苦手科目克服

こんにちは、AAの江川です!

今回のブログは苦手科目の勉強について書いていこうと思います。

私は最初化学がものすごく苦手だったんですよね~。

でも最終的には得意科目まで仕上げることが出来ました!

さてみなさん、なんで苦手だったものを得意教科までもっていけたのか

気になりませんか!?(笑)

当時の私は苦手だからという理由でできるかぎり遠ざかっていた時があったのですが、

ある時このままではだめだ!と思って、本格的に始めました。

まず最初にしたことは、理解することです!

そんなこと当たり前だと思ったでしょう?でも、意外とできていない子多かったりします。

理解すれば暗記量もぐんと減ります。

次に、問題集をひたすら解く!結局これにつきますね。

ある程度の問題パターンを覚えちゃうくらいやりこみましょう。

さて、外は寒くなり乾燥する季節になりました。

苦手克服できるラストチャンスです、体調に気をつけて頑張っていきましょう。

2016年11月9日水曜日

他己紹介⑮

お久しぶりです。アシスタントアドバイザーの若山です。


今回のテーマは他己紹介、ということで、


私からは校舎長である鈴木先生を紹介させていただきたいと思います。


私は高校2年のときからマナビスに通っていたのですが、鈴木先生はその時からもう校舎で働いていらっしゃいました。


そう考えると約5年間お世話になっているということですね…頭が上がりません。


生徒のときも初めて対応して頂いた先生は鈴木先生でエピソードもたくさんあるのですが、


アドバイザーとして働くようになってから新しく気がついた先生の一面もあります。


先生は「ああしろ、こうしろ」と私たちにいちいち指示を出すことはほとんどありません。


いつも後ろでどっしりと構えています。私たちがわちゃわちゃとやっているのを眺めながら、


大切なところでだけ声をかけてくださるんですよね。


そんな鈴木先生が校舎長であるからこそ、アドバイザーたちも生徒のために様々なチャレンジができているのだと思います。


ああ、これがマナビスの中でも1、2を争う規模を誇るセンター南のリーダーの在り方なのだな…と、働いて3年目にして学ぶことが多い毎日です。


そんな鈴木先生の写真、あえてこのページには載せずにおくので


気になる方は是非!!スタッフ紹介のページをご覧ください笑

2016年11月8日火曜日

赤本の使い方

こんにちわ、駿介です。
今日は赤本の使い方を紹介します。
 
けど、おそらく自分の使い方は割と特殊だったと思うので、
一例として参考にしてください。
 
自分は志望校の2ランク下の大学は秋くらいからやっていました。
ただの腕試しなのですが、、、。
そこで実践の問題に慣れていったという感じです。
ただし、赤本の解説は雑なことが多いので、
その都度解法、考え方を理解してから進められる人にしかおすすめできないです(笑)
 
自分はとにかく第一志望に受かりたいと思ってて、
それ以外行きたくないとおもっていました。
 
第一志望の過去問をはじめたのは年末でした。
年末年始で10年前~7年前くらいの過去問を解いていました。
そこで第一志望の難しさになれていった感じです。
 
そこからセンターを挟んで、一月末から最近6年間の過去問を始めました。
この時は赤本は使わず、東進の過去問データベースから過去問の冊子を本番同様のフォーマットで印刷し、時間をきっちりはかって本番同様の雰囲気を作って解いていました。
本番まで2,3日ごとに一年分解く形でやっていました。
 
赤本は本番同様のレベルでできるので、自分の力を推し量ること。
志望校の出題傾向を知ること。
が目的になります。
その目的に沿った自分なりの使いかたをすることが大事です。
 
今後他のAAも赤本の使い方について投稿があると思うので、
それを参考にして自分の使い方を考えるとよいと思います。

2016年11月5日土曜日

他己紹介⑭

こんにちは(*^_^*)!

AAの火口内です!

AAの他己紹介もいよいよラスト1人になりました!!

最後の1人を飾るのは・・・


じゃーん!!
江川彩ちゃんです!!!

現在大学2年生の理系女子です!!
笑顔がとっても可愛い癒し系AAです(*^_^*)

私は江川さんが高校生の時から知っているのですが、
某強豪サッカー部のマネージャーを務め、3年生の夏休み後も部活を続けながら、マナビスで部活と勉強の両立を頑張っていました(;▽;)!!

あんなに大変な部活を続け、引退が誰よりも遅かったにも関わらず、しっかり志望校に合格した江川さんは本当に努力家ですごいな~と思ってました!!

そんな、人に優しく自分に厳しい江川さんのことを私はとっても尊敬しています!!

部活と勉強の両立方法、理系科目の質問など、なんでも聞いてみてくださいね!!


きゃわいい~~~!!


以上、火口内でした!!

AAの紹介はこれで(たぶん)終わったので(忘れてる人いたらごめん)、今後は社員さんの紹介でもしていこうかな~と思います!!

乞うご期待!!!


2016年11月4日金曜日

赤本の使い方

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

もう11月になったということもあり、そろそろだと思うので、僕がやってた「赤本の使い方」について書こうと思います。



そもそも、受験生のみなさんは志望校の赤本はもう買ってますよね?

マナビスにも赤本が置いてありますが、数に限りがあるので最低でも第1・2志望の大学の赤本は買いましょう

赤本の使い方ですが、人それぞれでいろいろな考え方があるので、僕が書くことは1つの手法だと思って参考にしてください

僕が伝えたいことを簡単に下にまとめました↓↓↓
  • 1冊をやりきる
  • 多くても5年分
  • 最低3周やる
  • 年度毎、回数毎に、得点率をメモしておく
  • 2回目3回目の頻度は1週間くらい空けて
一番重要なことは、最低3周やるということです。むしろ行きたい大学ならもっとやってほしいくらいですが

赤本はただの問題集ではなく、志望校特化の特別なものです。

(まれに突然傾向が変わるときもありますが、)赤本でどんな問題がどのように出されるのか、傾向をしっかりつかむことはとても重要なことです。

そのために、1度解いたら間違えた問題の原因を追究し、1週間その対策をしたうえでもう1度解きましょう!

もちろん、ひとつの大学だけでなく、複数の大学の赤本を同時に同じようなことをします。

これを繰り返すことで自分の戦いたい大学に特化した勉強ができるはずです!

11月からこれを継続していけば、1週間に3校分の赤本を解いたとして(単純計算ですが)12月末には3年分を3周できたことになります!



今までは全体的な学力をつけてきましたが、これからは志望校に特化勉強が必要です!

自分に何が足りていないか何をもっと強くすべきか、よく考えてみましょう!

分からなければ僕たちが相談にのるので一緒に頑張りましょう。

2016年11月3日木曜日

他己紹介⑬

こんにちは(*^_^*)

AAの火口内です!
AAの他己紹介も残すところあと2人になりました!

わたしは、
田中駿介
の紹介をしまーす!!!

彼は私の同期で、大学4年生です!!!

なんとわたしは、彼と高校も高校での部活も同じでした(笑)
そして大学1年生から今まで4年間一緒にバイトをしています(笑)
そう、つまり、7年目の仲です(笑)(笑)仲良しです(*^_^*)

彼は高校の時から私と同じダンス部で、大学でもダンスサークルに入ってます(笑)

彼の踊っているジャンルは、ヒップホップです。
YOYOしてるヤンキーみたいなダンスです。怖いです。
そう、彼のファッションはB-BOY系です。
ダボダボのデニムとTシャツにキャップが彼のアイデンティティなのです!

来年からピカピカの社会人!しかもIT企業で働きます!かっちょいい~!!
来年からは、さわやかなモテファッションに変わるといいですね!

さて、駿介の良いところを一応書いておくと、
結構優しいところです!
駿介は理系科目がとても得意なので、
質問すると優しく教えてくれます

高校生の時から、テスト前はいつも勉強を教えてもらってました!
あと、駿介にちょっと失礼なことやひどいことをしても、だいたいのことは許してくれます(笑)

駿介いつもありがとう!!

みなさんも、そんな優しい駿介と仲良くなってみてくださいね!!


以上、火口内でした(*^_^*)




2016年11月2日水曜日

他己紹介⑫

こんにちは、AAの布山です!


またまた他己紹介をしたいと思います!


今回は佐々木AAについて紹介したいと思います!


佐々木君は僕の同期です。下の名前は海斗っていいます。


かっこいい名前ですよね。


海斗君は動画を作るのが趣味で、そういう系のサークルにも入っています。


動画のコンクール?みたいなのにだして賞をもらったりしているすごい人なんです!


大学を選ぶときも、面白そうなことができる大学に行きたいと思い、


今の大学に通っているみたいです。


動画を作るためにパソコンを多く使うためか、パソコン作業は得意みたいです!


他には、アニメとかも好きみたいです。夏と冬にはコミケ?というやつに行っているみたいです!


僕はちょっとわかんないんですけどね(笑)


その話をしている時の彼は目をキラキラさせて話してきます。


夢中になれる趣味をもっていてすごいな~といつも思います!


もう一人の同期の若山さんもアニメが好きみたいなので、


二人でその話をされるといつも仲間外れになります(笑)


少しさびしいですね(笑)


興味がある人は佐々木海斗君に聞いてみてください~

2016年11月1日火曜日

他己紹介⑪

こんばんは、AAの川上です。

今回は、皆さんと同じく他己紹介をしたいと思います。

僕が紹介するのは、同期の田中健太AAです!
某有名国立大学に通っており、バリバリの理系男子です。めっちゃ頭良いです!

数学(Ⅲまで)、化学、物理と理系はほぼ網羅しており、さらに国立受験の経験がある健太AA、いつも頼りにしている生徒さんも多いんではないでしょうか?
数学は2Bまで、理系は生物しかやっていないので、僕もいつも頼りにさせてもらっています(笑)

同期(大学二年)のなかではリーダー兼盛り上げ役で、食事のときなどはいつも最初にみんなに声をかけ、計画も立ててくれます!

健太AAはマナビスの中でも外でも、常に頼れる男です!
皆さんも質問や困ったことがあったら是非頼ってみてください!!






2016年10月31日月曜日

Happy halloween!!!

こんにちは!太田です!
ハロウィンですね!ついに10月が終わってしまいますね怖いです!!!

今日はハロウィン!ということで!なんと!!





じゃーん!
同期の火口内AAがクッキーを焼いてきてくれました…(*^_^*)
女子力ですね!!めっちゃテンションあがってます!!!(笑)

私はお菓子作るほどのあれもないので
帰りにかぼちゃプリン買って帰ろうかなって思ってます~笑

色々と行事がある時期ですが来年からは思いっきり楽しめるので
今はぐっとこらえて!受験頑張ってください!
近々スタッフからの寄せ書きなんかも用意しようと思っています♪

風邪対策も寒さ対策も忘れずにこれからも過ごしましょう~!!!

2016年10月30日日曜日

他己紹介10

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザ-の田中健太です。

今日は、他己紹介をします!

紹介するアシスタントアドバイザーは、桑田先生です!

桑田先生は、超有名大学に通っております!

また、数Ⅲ、物理、化学を教えることが出来ます!!すごい!かっこいい!

いわゆるリケジョですね。

そして、彼女のすごいところは推薦で大学へ進んだのに質問にしっかり答えられているところですね!!

僕とは大違いです(笑)

また、生徒想いですね!

私生活も充実してるそうなので、ぜひ桑田先生に話しかけてみてください!

きっと話が弾みますよ~

他にも素敵なアドバイザーがたくさんいらっしゃるので、他の他己紹介もぜひ見ていってください!

あと、みんな風邪に気をつけて下さいね!







2016年10月29日土曜日

他己紹介⑨

こんにちは、AAの布山です。


皆さんが他己紹介をしているみたいなので、僕もしてみたいと思います!


僕は火口内AAを紹介したいと思います!


これで、「ひぐちうち」と読みます。すごい名前ですよね。


火口内さんは僕が生徒のころからすごくお世話になりました!


見た目の第一印象は少し怖い感じなんですが、実際に話してみると


すごく優しく、生徒想いのAAさんです。質問対応もわかるまで丁寧に教えてくれて


生徒の時にはとってもお世話になりました。


AAになって一緒に働いてからは、たくさんの仕事を完璧にこなす


スーパーウーマンだと思いました!(笑)


皆さんもそんな火口内さんとぜひお話ししてみてください!!

2016年10月28日金曜日

センター試験まで残り、、、



こんにちは!
アシスタントアドバイザーの内田です!!

今日はセンター試験まで残り78の日です!


時には辛い思いもしながら受験生活を送ってきたと思いますが、
本番はもう間近に迫っています!


今までとは違い、11月からは特に赤本等の実践問題を解く機会が増えると思いますが
日々の基礎学習は欠かさないようにして下さい!


受験生活も終盤に差し掛かってきましたが、
今までやってきたことを本番で出し切るために
最後まで全力でやり切りましょう!!


少しでも不安になることがあったらいつでも相談してくださいね

2016年10月27日木曜日

単語・熟語について

こんばんは、AAの川上です。
夕方暗くなるのが早くなってきました、帰り道で事故にあわないように気を付けてください!


今回は、単語・熟語の勉強法について書きたいと思います。


まず単語ですが、この時期には自分の使っている単語帳の八割以上が覚えられているのが理想的です。
暗記が追いついてなくて、今急いで単語をやっている人も少なくないですよね。
そういった場合は急いで一日に多くの単語を設定しがちですが、多すぎて時間がなく、覚えられないまま一日過ぎてしまうこともあったりしませんか?
そんな時は、「目を通す数」と「必ず覚える数」を分けてみるのも1つの方法です!
例えば、一日100個目を通して、そのうち50個だけは必ず覚える、といった感じです。
一度目を通せば次に覚えやすく、絶対に覚えるようにした分をしっかりこなせば着実に進めるようになり、無理に数を多くこなそうとするより効率的です。
悩んでいる人がいたら一度試してみて下さい!


熟語については、もちろん普段から熟語帳をこなすことが基本です。
ですがそれ以上に、授業や問題、長文で一度出たものは確実に覚えるようにしましょう!
特に長文の熟語は読み直し(できれば音読!)をしっかりしていれば、熟語は自然と身に付きます。
英語全体を普段から復習しておけば、熟語は意外とすぐ覚えられます。日々の復習を怠らないように頑張りましょう!



2016年10月26日水曜日

大学学祭シーズン

こんにちは、しゅんすけです。
高校の文化祭シーズンもおわり、高3生は受験モード一色になってきているころだと思いますが、大学の学祭シーズンが近づいてきました。
 
青山大学@渋谷→10/28~30
立教大学@池袋→10/29~31
上智大学@四谷→11/1~3
学習院大学@目白→11/4~6
中央大学@後楽園→11/4~6
早稲田大学@早稲田&西早稲田→11/5~6
慶應大学@三田→11/17~20
 
2年生は今年のうちに行っておいた方がいいのではないでしょうか。
3年生は行き詰ってモチベーションが落ちてきている人は気分転換がてら行ってみるのもありだと思います。
運が良ければその大学に通う学生の話が聞けるかもしれません笑
 
大学の雰囲気をつかむのに学祭はいい機会ですよ!!

2016年10月24日月曜日

他己紹介⑧

こんにちはAAの太田です
来週はハロウィンということで、街中に仮装した子供たちをよく見かけるようになりました
ハロウィンが終わったら一気にクリスマスということで
いよいよ2016年が終わりますね。時の流れ早すぎて怖いです。

さて私も他己紹介をしようと思います~!
私が紹介するのは若山AAです!!!
まず一言言わせてもらうと大好きです!!!
鬼のようにかわいいです。4年のおばあちゃんAAが鬼のようにかわいがってます。

若山AAは引くくらい努力家です。マナビス図書に彼女の作った
日本史のノートがあるのですが参考書レベルです。
あれをみるだけでどれだけすごい人なのかわかります!
また、受験科目以外の質問までこなしてしまうという神です。
この前化学の質問に答えているのを見たときはいろいろ通り越して引きました。(笑)

こんなに頭がよくてなんでもできちゃうのに若山AAは全く調子に乗らないんですね
常に謙虚です。どんだけほめても笑顔で謙遜してきます。人としてすごい。

普段話すときは面白いのに相談事は超的確に答えてくれます!!
担当生徒のことをすごく考えてアドバイスしてるのがいつも伝わります。
正直書いてたら止まらないのでこのへんにしておきます。(笑)

最近風邪が流行ってますね
お休みの連絡が増えてきています。
これからインフルエンザも流行ってくるので
体調管理気をつけていきましょう!!!

2016年10月23日日曜日

センター試験

こんにちは!AAの下妻です。


今日、3年生は第三回全統マーク模試を受けています!
ついに模試も残りわずかとなり、いよいよ…といった感じですね。


センター試験までもあと83日です!!


10月ももう終わりに近づき、焦りを感じる受験生も多いと思いますが、
夏休みの成果が出てくる時期でもあります。
勉強が楽しい!と感じられるくらいになるといいと思います。


さて、そろそろセンター試験の過去問や
私大の過去問に手をつけ始めている受験生も多いと思いますが、
過去問を解くときには常に時間を気にしてほしいです。
さらに、時間ぴったりに設定するのではなく
少し時間を短めに設定することをおすすめします。


例えば、センターの英語を解くときには
80分ぴったりに設定して解くのではなく、
75分や、慣れてきたら70分に設定してみるといいと思います。
本番では焦ると思うので、短めに設定して練習しておくべきです!


あと約3か月、一緒に頑張りましょう!

2016年10月21日金曜日

体調管理!!!

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。
今日は最近ちょっと校舎でも流行り気味の風邪体調管理について、注意も含め書いていこうと思います。







インフルエンザ予防、しましたか?
僕はこれからします(笑)
特に受験生のみなさんは絶対予防接種しましょう!!!!
大事な1,2月にインフルエンザで外出禁止……なんてなったら取り返しがつきません。
必ず予防接種しましょう。




また、普通に風邪や体調不良で欠席する人が増えてきました。
原因はいろいろ考えられると思います。
マスクをしてない寝るときに布団をかけない冷房をつけてる気温を応じて服装管理をしていない規則正しい生活習慣(起床・就寝時間)ができていない、などなどありますよね?
僕が受験生の時は、9月から入試最後の日までマスクを絶対に付けることを自分の中で決めていました。
そのおかげもあって入試終わるまで風邪や体調不良を起こすことはありませんでした!(終わった次の日に気が抜けてインフルエンザになりましたが……)






とにかく、できうる体調管理はしっかり行いましょう!
入試のためにやるべきことは勉強だけじゃないことを覚えておいてください!!!

2016年10月20日木曜日

他己紹介⑦

こんにちは!AAの桑田です。


今回も前回に引き続き他己紹介をしようと思います。


今回は、同期の池田AAを紹介しようと思います!




池田AAはいつも明るくて元気で生徒や他のAAを癒しています。


生徒の相談事には真剣に答えていて、生徒からの信頼もとても厚いですよ!!


そんな池田AAは今ハワイに留学していてマナビスにはいないんです、、、(*_*)


きっとハワイでも持ち前の明るさで留学を楽しんでいるでしょう。
彼女自身も生徒の卒業を見届けることができなくて残念と言っていました。。
みなさんのことは今センター南校にいるアドバイザーだけでなく、
池田AAもすごーく応援していることを忘れないでくださいね!!!!


来年の夏に戻ってくるそうなのでみなさん楽しみにしていてください!!!

2016年10月19日水曜日

他己紹介⑥

こんにちは、AAの元石です。
僕もみんなに続いて他己紹介したいと思います!!


僕が紹介するのは、同期の下妻 寧蘭AAです!


先日、下妻AAから紹介があったとおり、唯一の同期です。
僕達の代は2人しかいないので寂しいですが、その分仲良くやってます。




下妻AAは、見た目がすごくチャライのですが、根はしっかりした人だと思います!!
生徒の進路相談や悩みなどに優しくのってくれて
適切なアドバイスをしてくれるので、生徒からの信頼は厚いですね~(^^)


そしてなにより美人ですね。。
勉強に疲れた男子生徒は下妻AAを見て元気を出しましょう!!















2016年10月18日火曜日

他己紹介⑤

こんにちは、駿介です。
前回に引き続き他己紹介やっていきたいと思います。
 
今回紹介するのは、、、、
同期のうっちーこと内田AAです!
 
うっちーは現役時代に全然面識がなくて、
マナビスで働き始めてから認識しました。
 
最初はおとなしめな印象だったのですが、
ぜんっぜんそんなことありませんでした(笑)
超しゃべるし超おもしろいし、
常に酔っぱらってるんですかね。 
でもお酒は弱いらしく、すぐ寝ちゃうらしいです
 
仕事中もよく生徒と楽しそうに話してるのが聞こえてきます。
横にいて吹き出しそうになることもしばしばあります(笑)
一方で真面目な話をしているときは誰よりも真剣に、親身になって聞いてあげていて、
とても頼りになる先生だと思います!!
 
うっちーと仲良くなると人生明るくなると思うので積極的に話しかけましょう!!(笑)

2016年10月16日日曜日

他己紹介④

こんにちは、AAの江川です!

今回は紹介するのは、、、

我らのパパ!川上先生です!

ああ見えて私と同期で大学2年生なんですよ。

貫禄がすごいので一部AAの中ではパパと親しまれています。

生徒から社員さんだと思われたりすることもありますが、

そんな川上先生はセンター南校唯一の生物のスペシャリストです。

私も少しなら生物はできるのですが、断然川上先生の方が詳しいです。

しかし、彼の私的欠点はレアキャラということです。(笑)

そう、忙しいのかよくわかりませんがシフトにあまり入ってくれません、、、(;_:)

ぜひ、生徒の皆さん、川上先生にもっとマナビスに来てくださいとお願いしましょう!(笑)

なんだかんだ生徒のことを大事に思ってくれているAAの一人です。

皆からお願いされたら川上先生も来るしかありませんからね!(笑)

2016年10月15日土曜日

他己紹介③

こんにちは、AAの下妻です。

今回は他己紹介をしたいと思います!


今日わたしが紹介するのは、元石直樹AAです。

元石AAはわたしの唯一の同期です!

わたしが受験生のころから彼のことは知っていました。

なぜかというと、元石AAは身長高いし顔も怖いし、なんだかとても存在感があるからです。

話したことはなかったけれど「なんかこの人怖いな~」と思っていました。

だから、AAとしての唯一の同期が元石くんだと分かったときはとても心配でした。

仲良くなれる気がしなかったからです。


でも、そんな心配はいりませんでした。


元石くんはとても面白いし、わたしが思っているような悪い人ではなかったからです。

しかもめちゃめちゃ頭がいい。

人は見た目じゃないんだなと実感しました。

いまでは元石くんがわたしの大学に遊びに来たり、2人でご飯に行くほどの仲です。

生徒にも人気があり(多分)、頭もいい元石くん。

ぜひみなさん、仲良くなってくださいね。

2016年10月14日金曜日

自習法

皆さんこんばんは、AAの川上です。
最近寒くなってきましたね。体調にきをつけましょう!

さて、今回のテーマはこの時期の自習法についてです。
まず一つ皆さんに気をつけて欲しいことが、自習で新しいことばかりしないようにすることです!
参考書を使う前に、今までに受けた講座で扱った問題のなかで、最初に解けなかった問題をもう一度解き直してみてください。
もちろん、講座の復習中に例題を解きたい、というときは参考書を使うのもアリですが、今までの講座を復習する前に、参考書のみをメインにして勉強するのはあまり良くありません。
講座の問題を何も見ないで自力で解けるようになり、似たような問題が出ても大丈夫!と思えるようになってから、新しい参考書などをやってみるようにしましょう!



2016年10月13日木曜日

他己紹介②

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。
今回は他己紹介をしたいと思います。



僕が紹介するのは布山直輝アシスタントアドバイザーです。
彼は僕と同期の大学3年生です。
たまに仕事後に一緒にご飯を食べたり、日ごろの大学生活のことについてよく話しています。

アシスタントアドバイザーとして、生徒に対する思いやりや責任感が強く、担当されている生徒以外からもとても信頼されています。

僕らアシスタントアドバイザーの中でも頼れる存在として活躍しています。

マナビス内ではよく動いてくれていますが大学の生活は……本人に聞いてください(笑)

受験も多くの苦難を乗り越えてきたと聞いています。

模試の成績は悪かったけど本番で巻き返して合格をもぎ取っていました。

受験期後半のこの大切な時期の勉強法について、彼に聞いてみるとよいかもしれませんね。

2016年10月12日水曜日

センター試験まで…

こんにちは!アシスタントアドバイザーの若山です。


この間教室にこんなものが設けられました…


















センター試験まで残りあと94日!!

もう100日切っているという事実を知っている人はどれくらいいるのでしょうか(・_・;)

まだ受験の実感がわかないという人、そろそろ焦りましょう。

「なんとなく勉強」の時期はもう終わりです。


大学受験では高校受験と違い、長い時間を勉強に費やしている浪人生とも戦わなくてはいけません。


ちょっと休憩…構いませんが、自分が長く休めば休むほど、他の人に差をつけられていきますよ!


もちろん適度な休憩やスケジュール調整は必要です。


しかし、自分にとっての最適解はなんなのか、しっかり考えてみてほしいなと思います。

2016年10月11日火曜日

AA4年生で合格祈願!!

こんにちは!!
AAの火口内です!!


実は9月の下旬(大学生はまだ夏休み)に、AAの4年生4人で同期旅行に行ってきました!


長野県の松本に、ラフティングやBBQ、松本観光をしてきました!


そして、松本城の近くの四柱神社で今年の高3生の皆さんの合格祈願をしてきました!!











AA一同、皆さんの合格を心から願っています!!


あと約4か月!!一緒に頑張りましょう!!

2016年10月10日月曜日

数学の勉強法

こんにちは、駿介です。
昨日は風邪でダウンしていたのですが、一日寝て復活いたしました!
 
今回は数学受験者に配布されている、
高3秋から入試直前期までの数学学習講師講演まとめ
というプリントの重要なポイントについて書きたいと思います。
 
①高校数学で躓きやすい内容
・標準的な内容を単元別に勉強することで点数は伸びる
・総じて図形を苦手とする生徒が多い
この二点をおさえてください!
 
センターでは完答を目指す必要はないので、点数が伸びない人は基本的な内容を復習するだけで点数は伸びます。
 
図形は正確に覚えておかなければいけない定理が多いことと、
綺麗な図形を描くことが出来ない人が多いことが、
苦手な人が多い原因だと思います。
 
②基礎力のつけ方
Lv1,2⇒教科の基礎
Lv3,4⇒入試の基礎
Lv5,6⇒応用問題
・出来ている問題は「出来ていること」を確認し⇒理解できていること
・復習の仕方:直後に問題の答案を書く
 
自分の今勉強している内容がどの程度のレベルなのかを理解していることは重要です。
自分のレベルを理解し、少しだけ上のレベルの問題をできるようにしていくことが大事です。
 
問題は解けても、きちんと理解していなければ意味がありません。
類題を見ても解き方がわかるくらい理解していなければ意味がありません。
 
解き方を理解することと答案を作れることは全く違います。
答案を実際に自力で作ることは練習しなければできないです。
 
③応用力のつけ方
・試行錯誤の材料として用いる
・量より質
 
応用問題は、扱っている内容が難しいのではなく、考え方が難しいです。
つまり、解説を見てもなかなか自力で解けるようになりません。
解説を見てからがむしろ始まりで、そこからどれだけ考えられたかが直接的に実力に響きます。
そういう意味で、多くの種類の問題をこなすのではなく、一つの問題に深く理解を深めたかが重要です。
 
④センター試験対策
・高得点を取るのは難しいという意識を持ってよい
・きれいに見返せる答案を作る
・日ごろからきちんと書いて解く⇒途中式をきちんと書いて解く
 
各問は後にいけばいくほど計算量も多くなり時間がかかります。
そのため、自分の力量でできる最善の問題まで解き、できない問題は切り捨てる勇気も必要です。
 
センターでは、前の問題が間違っていれば先に進めないため、正確な回答が求められます。
そのため、途中式などは正確に丁寧に書くことが大事です。
スペースも狭いのでうまく工夫して書いてください。
 
⑤センターと二次の対策のバランス
・一律な指導はない
 
自分の実力を正確に理解し、自分に足りていないものをきちんと理解することが大事です。
詰めなければいけないのがどこなのか、とにかく考えることを怠ってはいけません。
 
⑥数学が苦手な生徒の直前対策
・自分が今までやってきたもののみの勉強をやる。
 
正確には、自分が今までやってきたものを自力で完答できるまで繰り返し解く。です。
基本的な考え方を理解するためには、今までやったものを自力で解けるまでやるしかありません。
焦って難しい問題に多く手を出していってしまうと、解法の暗記になってしまい、自分の力になりません。
そのため、自分にあったレベルの問題を繰り返し解くことが重要です。
 
 
重要なポイントは以上です。
ただし、入ってきた情報をそのまま鵜呑みにすることは厳禁です。
必要な情報は何かを取捨選択することが一番大切です。
 
自分に必要なことは何かを考えることを怠らず、
受験本番に向けて頑張っていきましょう!!

2016年10月9日日曜日

単語・熟語

こんにちは!AAの太田です(^^)
今日は単語・熟語について書こうと思います!
.
単語・熟語はもう受験生にとっては大必須ですよね!
問題を解く大前提です。
マナビスの単語を使ってる人やターゲットを使ってる人など
人によって違うと思いますが、
何を使ってる人にもぜひ活用してほしいのが”ランダムテスト”です!
.
ランダムテストとはマナビスの単語帳に沿って作られたテストです!
セン南校ではスタッフ紹介のふもとにある棚に入ってます☆
このテスト、なんとセン南校のスタッフが作り出したシステムなんですよ!
(作ってくださった先輩は卒業してしましましたが…。)
レッスンごとはもちろん、講を複数指定なんかもできます!
.
単語帳をどうしても順番で覚えてしまう人、
覚えているのになかなか長文になると思い出せない人
ぜひこのランダムテストを有効活用して身につけていってください(*^_^*)

2016年10月8日土曜日

この時期の自習法

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

いつの間にか10月になってましたね。早いですね。

今回は僕が受験生だった時この時期の自習法について紹介しようと思います。

10月は演習メインです。

僕が対応した生徒には、9月以降は「input:output=2:8」を意識しよう、とよく言っています。

inputは「覚えるもの」、outputは「演習問題」を指しています。

…とは言っても、正直9月をその配分でやれている人はそこまでいないと思います。(僕もいうて4:6くらいでした)

夏休みにやり損ねたinputを継続してやっていたり、まだ覚えきれていなくて続けているかと思います。

ですがさすがに10月は演習メインでやらなければいけません。

受験のスケジュールを逆に考えてみましょう。


2・3月 入試本番
 
 
1月 センター試験
 
 
12月 過去問演習(赤本・黒本)
 
 
11月 問題演習(なんか難しい問題・赤本・黒本)
 
 
10月 ??????(←今ここ


このような感じです。

思ったよりあっという間です。

あくまで目安ですが、11・12月から赤本・黒本を本格的に取り掛かるためには、今の時期から演習慣れ/難しい問題慣れをしていく必要があります。

そのためには覚える系のものばかりではなく、演習メインを意識して勉強していきましょう!

できれば、演習の一環として週に2・3回は赤本もしくは黒本を解く機会を入れていくと今後のためになります。

難しい問題から逃げないようにしましょう!!!!(←これ秘訣)

2016年10月7日金曜日

他己紹介①

こんにちは!
センター南校アシスタントアドバイザーの内田です!
今日は爽やかな秋晴れで、外に出て空気を吸うだけで
やる気がわいてきますね

さて今日は他己紹介第二弾をやりたいと思います!
第一弾の時に太田まい先生に紹介してもらったので
今回は私が太田先生を紹介したいと思います!


太田先生とは同期で、今年で4年目の付き合いです!
太田先生を一言で表すと本当の女子力をもった思いやりにあふれている先生です


いつも人のことを考えて行動していて、
飲み会でも、旅行でもみんなが楽しめるように気を配ってくれます

生徒のこともいつもしっかり考えていて、
生徒の悩みを自分のことのように悩んでいる太田先生を見ていると、
センター南校河合塾マナビスの生徒は本当に幸せだと感じます


しかも事務作業をこなすスピードがかなり速いです(笑)
いつも駅前で配るティッシュを作ってくれています!!


太田先生と同期として働けていること、
出会えたことに心から感謝してます!


共に働けるのもあと少しですが、
太田先生からたくさん良いところを吸収したいと思います!

そして同期のみんなとも、センター南校のスタッフ全員ともたくさん思い出を作りたいです!

2016年10月6日木曜日

自習法・自習内容

こんにちは、駿介です。
最近暑くなったり涼しくなったり気候の変化が激しいですね。
自分の周りでも体調崩している人が多いので、みなさんも体調管理には気を付けましょう!
 
今回のテーマは自習法・自習内容です。
 
この時期の自習内容としてメインでやらなければいけないことは、
夏休みにやった内容の復習です。
これが全体の6割~7割くらいを占めているべきだと思います。
 
なぜならみなさんが夏休みにやってきた内容はおそらく完全には身に付ききっていないからです。


毎年多くの受験生を見ていますが、第二回~第三回の模試で点数が思ったように伸びなくて悩んでいる生徒が多数います。
その子たちの話を聞いていると、ほとんどの生徒が夏休みを終えて、実践演習のような勉強に切り替えています。
しかし、勉強してきた内容が身についていないのに演習しまくるのは効率的にあまりよくありません。
 
スポーツでいうと、基礎練を一切せず試合形式の練習だけをして、全国大会出場を目指しているようなものです。
 
受験も全くいっしょで、
基本事項を繰り返し勉強して身につけ、
問題演習で応用的なスキルを身につけ、
赤本で実戦形式での演習、
そして受験当日は全国の受験生を相手に戦います。
 
そのため、今は基本事項を徹底的に繰り返し、受験で通用する基礎力を身につける必要があります。
そこで大事なのが夏休みにやった内容の復習です!
 
同じ内容を繰り返すことで確実に力はついていきます!
自分がそうだったので間違いありません!!!
手を抜かずに何回も同じ内容を繰り返し復習して着実に力を付けていきましょう!!



2016年10月5日水曜日

AAミーティング

こんにちは、アシスタントアドバイザーの若山です。


先週の日曜日、横浜駅近くのかながわ県民センターでAAミーティングが開催されました。


AAミーティング(AAMT)とは、毎月1回校舎のアドバイザーが集まってマナビス・生徒のためにできることを全員で話し合う会議のことです。


普段はそれぞれの校舎で実施されるのですが、今回はエリア内の校舎全体が集まって行われるという初めての試みでした


校舎表彰やAAイベント(時期ごとに開催されるイベント)のまとめ、またマナビスクイズ大会や秋冬の生徒対応案など様々な内容盛りだくさん…


普段話す機会のない他校舎のAAさんの意見も知ることができ、とてもためになりました。


帰りにはセンター南校の社員さんとAAでラーメンを食べ、頭も体も大満足な1日でした!


今日の経験を糧に、センター南校をより良い校舎にしていきます!!

2016年10月4日火曜日

模試に向けた自習方法!!

こんにちは!!

AAの火口内です!!

今月は模試ですね!!

まずは10/16の記述模試にむけて!!

これで最後の記述模試です!!

この最後の模試に向けてオススメの自習は

「英語の長文」の勉強です!!

①英語読解レベル4の解き直し
②読解講座の受講
③河合塾出版のテキスト「やっておきたい長文500か700」を3題続けて解く!
④単語と熟語の勉強
⑤前回の記述模試の解き直し

特に⑤は時間配分を確認するために必須です!!ぜひ時間を計ってやってみましょう!!


ちなみに、早慶志望の人は、 『早稲田教育学部』の過去問は、クセがなくオーソドックスな問題なので、記述模試の練習としてやるのはオススメです!!




以上、火口内でした(*^_^*)




2016年10月3日月曜日

自習

こんにちは!AAの下妻です。

今日はこの時期の自習についてお話しようと思います。


わたしは夏休みから、

「毎日必ずやること」を決めていました。
(英単語1日100個、古文単語1日50個、英文法の問題集1日50問など、、)

予習受講復習と、必ずやることをやると1日が終わるというスケジュールでした。

夏休みが終わって学校が始まると、夏休みほどの勉強時間はとれないので

新しく「必ずやること」を設定して、毎日それに従って勉強していました。

また、夏休みよりは単語系は身についてきていたので、

自分で1日のノルマを増やしていました。
(英単語400個、古文単語150個、英文法100問など、、)


その日の受講の教科によって色々調節しながら進めて、

受験科目には毎日触れるようにしました。


参考になるとうれしいです!



2016年10月2日日曜日

体調管理

こんにちは!AAの桑田です。

最近一気に秋らしくなりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
体調管理はしっかり行いましょう!!

私の周りでも風邪が流行っていて、
大学の後輩はインフルエンザにかかってしまいました。。。

2週間後には3年生の模試があります。
体調が万全の状態で臨めるよう、
早寝早起き、手洗いうがいを徹底しましょう!

2016年10月1日土曜日

この時期の自習の仕方

みなさんこんにちは、AAの田中健太です!

受験生の皆さんはこの時期はどのように自習してますか?

自習内容で困ってる生徒もいると思うので、今回のテーマは「自習の仕方」です!

まず、大事なことは、「毎日やることを決める!!」ことです。

何も決めずに適当に気分で自習するものを決めてはいけません!!気をつけてね

僕は優先順位を決めてその順番に勉強していました!

また、私大の一般入試・国公立の二次試験で使う教科はすべて、毎日触れるようにしておきましょう!

もし何したらいいかわからない人がいれば気軽に相談してくださいね!

日々しっかり勉強していれば必ず結果はついてきます!

自分を信じて頑張ってください!!
 

2016年9月30日金曜日

赤本

こんにちは、AAの布山です!


今回は赤本のやり始める時期や、使い方について話そうと思います。


僕が赤本や過去問を本格的にやり始めたのは、10月の終わりころです。


それまでは、基礎的なことをずっとやっていました。


赤本をやるときには、なるべく昔のやつから解くようにしてました!


直近のやつは入試の直前期に確認としてやるために残していました。


また、他学部の問題を解いたりもしていました!


学部が違っても傾向が同じだったりするのでやってみてもいいと思います。


解くときには時間を5分短く設定したりしていました。


練習では緊張もしていないし、周りの環境もいいので時間にゆとりがあります。


でも実際の入試は緊張もするし、集中できないときもあるので、


練習の時から時間を短く設定することで焦ってもできるようにしていました!


ぜひ参考にしてみてください~

2016年9月28日水曜日

風邪にはご注意を…!

こんばんは!AAの太田です!
もうすっかり秋ですね…!
気づけば2016年もあと3か月!時の速さは恐ろしいですね、、

最近まわりで風邪が流行ってますね!
季節の変わり目だからでしょうか、、
生徒の中にも風邪気味の子をみつけます
これから風邪などがはやりやすくなるので
手洗い・うがい・そしてマスク!
体調管理は徹底しましょう!!!

センター試験まであと107日!
頑張れ受験生(*^_^*)

2016年9月27日火曜日

秋学期

こんにちは!AAの桑田です。

もうすぐ10月ですね。。。

私は明日から夏休みが終わり、秋学期が始まります。

(早く冬休みが来てほしいです、、、笑)


受験生の皆さんはセンター試験まであと少しとなってきました。

受験本番が近くなるにつれて不安が大きくなる人も多いと思います。

そんな時は私たちアドバイザーを頼って、自分を信じてみてください!

最後まで応援しています!!

2016年9月26日月曜日

赤本の使い方

こんにちは、AAの江川です!

今回は赤本の使い方についてお話ししたいと思います。

たいていの赤本は配点が書いてないので

何割とれたかを計算し、合格点も何割かを計算し

比較しましょう!

風邪がはやり始める時期なので体調管理に気をつけましょう。

2016年9月25日日曜日

赤本についての注意

こんにちは!アシスタントアドバイザーの若山です。


今は赤本の使い方がテーマになっているようなので、私からも少しだけアドバイスをしたいと思います。


まず一番肝に銘じておいてほしいのは、


「赤本は自分の能力をあげるためのものではない」ということです。


赤本は過去問のまとめ、つまり演習のためのものであり、


やったからといって成績が上がるものではありません。


英語なら文法や単語など、基礎をおろそかにすることが無いようにお願いします!!


しかし赤本はどのような問題構成になっているのかの確認や時間計算、自分の達成度の確認にはとても役立つはずです。


まずは1年分解いてみて、問題の確認をしておきましょう。


また古い問題は、大問にわけて取り組んでもいいかもしれません。


自分の勉強の進捗に合わせて、賢い使い方をしてください。



2016年9月24日土曜日

集中!!

こんにちは、AAの下妻です。

最近、受験生のみなさんと話していると、
模試の結果やセンター練習会の結果を見て
かなり落ち込んでいる生徒さんが多くいます。

そのせいで勉強に集中できなかったりすると
せっかくの勉強時間を無駄にしてしまうので、
どんな結果でも勉強に集中してほしいです。

ただ、
「落ち込んでる暇あったら勉強しろ!!」
と言っているのではありません。

勉強で大事なのは、間違いなく集中力です。
休憩や気分転換も大事なので、
休憩もはさみながら勉強進めましょう!

もしなにか相談ごとがあれば、いつでもAAに相談してくださいね(*^_^*)




2016年9月23日金曜日

みなさんこんにちは!!

AAの田中健太です。

さて、今日のテーマは赤本の使い方です!

「夏休み中に赤本を解いておけ」と皆さんよく言われていたんではないでしょうか?

確かに赤本を見て時分の志望校の出題傾向を知っておくことは大事です。

が、やりすぎも良くありません!

もし、この時期に赤本を解くとしたら、5,6年前の問題を解く程度にしておきましょう!

本格的に赤本を解く時期は11月以降、実力がついてきたと感じることが出来たらにしましょう!

2016年9月21日水曜日

Today's Information 新設!!

こんにちは(*^_^*)
AAの火口内です!!

じゃーーーーーん!!!


廊下のトイレ前に「Today's Informationボード」を設置しました!

これから毎日、お知らせと本日の単語の問題を書いていくので、来校した際には毎日チェックしてみてくださいね(*^_^*)

今回はわたくし火口内がボードを書きましたが、マナベアーの絵の評価はみなさんにお任せします(笑)

単語の答えがわかった人はAAまで言いにきてください!!
今日は「by all means」という熟語をだしてみました!!
会話文でもよく出てくる重要熟語です!
答えがわからない人は受験生失格かも・・・?(笑)

毎日ボードをチェックして、単語の勉強に役立ててくださいね!

以上、火口内でしたー!

2016年9月20日火曜日

ストレス解消法

こんばんは、AAの川上です。
台風が近づくにつれて、天気が荒れてきていますね…、風邪を引いたり怪我したりしないよう気を付けましょう!




今回もストレス解消法について書きたいと思います!
僕が受験期にストレスをためないために意識していたのは、美味しいものを食べることです!
ずっと塾にいると、ご飯がコンビニのパンやおにぎりばかりに偏りがちですよね。
そうならないように、僕はたまにはスーパーのお弁当を食べたり食事屋さんに行ったりして、極力好きなものを食べるようにしていました。
また、僕は果物が好きなので、三日に一回はスーパーで売っているような果物盛り合わせなどを食べていました(笑)。




ストレスが溜まりやすいこの時期ですが、自分にあった解消法で乗り切っていきましょう!

2016年9月19日月曜日

生活リズム

こんにちは!AAの下妻です。

最近はずっと天気が悪いですね。
台風も多いし、気温も天気も変わりやすい季節です。

みなさん体調を崩さないように、手洗いうがいをしっかりしましょう!

さらに、手洗いうがいだけではなく
生活リズムを崩さないことも重要です!

受験生のみなさんの中には夜遅くまで勉強する人もいるかもしれませんが、
夜やるのではなく、その分早起きして朝勉強するといいと思います!

寝不足が一番良くないので、良い生活リズムを送れるように常に心がけましょう!!

2016年9月18日日曜日

ストレス解消法

お久しぶりです、アシスタントアドバイザーの若山です。


今回のテーマはストレス解消法ということで…


私は基本的にずっとマナビスの中で勉強していたのですが、「もう無理!」と思った時は


一度外に出るようにしていました。でもただ外に出るだけでは時間がもったいない


そこで、お昼を買いに行くなど、必ず理由をつけて外に出て、


用事ついでにリフレッシュをしていました。


後は解消法…ではないのですが、ストレスを感じない勉強法としてはお風呂で勉強をするのがお勧めです!!


勉強をしている感がないのと、他にできることがない環境なので結構はかどります笑


まだやったことがない人はぜひ試してみてください!!

2016年9月15日木曜日

ストレス解消法(*^_^*)

こんにちは!
AAの火口内です!!

①甘いものを食べる(*^_^*)

私は、ケーキ屋さんやコンビニのちょっと高いプリンがすきです

②人と話す(*^_^*)

学校の休み時間は自分から友達に話しかけに行っていました

③イケメン(or美女)を見る(*^_^*)

好きな俳優さんやモデルさん女優さんの写真を検索して見てました(笑)
目の保養大事です。でもケータイを触る時間はほどほどに!!

ちなみに、マナビスセンター南校の美女はこちら!↓↓
(ほかにも美人はたくさんいます!照)


 


そして、マナビスセンター南校のイケメンはこちら!↓↓(笑)



以上、ぜひ試してみてくださーい!


2016年9月14日水曜日

集中力について

こんにちは、AAの江川です!

今回は集中力についてお話ししたいと思います。

受験生の皆さんはずっと勉強していると集中力が続かないときが

必ず訪れると思います。

そんな時にどうすればいいかわからなくて相談しに来る生徒が数多くいます。

私自身も受験生のとき、集中力が続かないときが多くあったのですが、

そんな時は缶コーヒーを買ってきて飲んだ後、10分ほど寝てから

勉強を始めていました。

さらに、自習や受講の際は背筋をピシッと伸ばして眠くならないようにしていました!

あと、カカオ多めのチョコレートを食べるようにしていましたね。(笑)

カカオが集中力を高めてくれるみたいです!ほんとですよ、ちゃんと調べました!(笑)

しかも普通に食べたら苦く感じるはずですが、疲れてる時ほど甘く感じます。

何が言いたいかと言いますと、疲労度がわかります!(笑)

こんな感じで集中力が続かないとき、アドバイザーに相談すると

きっといいアドバイスがもらえますよ(*^_^*)

2016年9月13日火曜日

ストレス解消法

こんにちは、AAの布山です!


今回のテーマはストレス解消法なので、これについて書こうと思います。


他のAAの人たちと同じで僕は受験生時代にストレスを感じることはなかったのですが、


息抜きとしては友達とご飯食べたりしてました。


僕は学校が遠くて、家から近いセンター南校に通っていたので塾には友達がいませんでした。


なので塾に来る前に学校の友達とご飯を食べてから来たりしていました!


勉強を進めていくと成績があまり伸びず、不安になることもあります。


そんな時はアドバイザーや、アシスタントアドバイザーに相談してみてください!


気持ちが楽になると思いますよ!

2016年9月11日日曜日

英単語の勉強法

皆さんこんにちは!

今日は単語の勉強法について紹介しようと思います!

僕が使っていた単語帳は、ターゲット1900とマナビスの緑色の単語帳です!

僕は、「1日100個ずつ」覚えようとするとどうしても次見たとき忘れてしまう英単語が多くなっていたので
「1日100個ずつ」ではなく、「3日で300個」覚えようとしてました!

300個を毎日何度か見るのを3日間続ける場合と、1日100個を3日間やる場合とでは、前者の方がより多くの英単語を覚えることができました!

みなさんも単語がなかなか暗記できないとき、参考にしてみてください!

2016年9月10日土曜日

文化祭


こんにちは!AAの下妻です。
もう夏休みも終わってしまって、そろそろ文化祭の時期ですね!
三年生にとっては最後の行事になる人も多いのではないでしょうか。
夏休みも勉強ばかりだったでしょうし、思いっきり楽しんでほしいです!

楽しんでほしいのですが、この時期になると
文化祭を理由に塾を休む人が続出します、、

楽しむのはいいことですが、
少しでもいいので塾に来ることが大切だと思います。

1日でも勉強をしない日ができちゃうのはよくないことです。
22時まで塾は開館しているので、ぜひ来てください!!

また、忙しい時期だと単語をおろそかにしがちだと思います。
しかし!忙しい時期だからこそ単語だけでもきちんと勉強してほしいです。

勉強との切り替えをきちんとしながら、文化祭等の行事を楽しんでください!

2016年9月9日金曜日

受験期のストレス解消法





こんにちは!
アシスタントアドバイザーの内田です!


私の受験期のストレス解消法は3つありました!
大声で歌う、大好きなGleeを見る、海に向かって叫ぶです!!


一つ目は毎日家のお風呂で歌っていました!
遅い時間に大声で歌っていたので何度か母に怒られました(笑)


二つ目のGleeは海外のミュージカルちっくなドラマで
毎日ご飯を食べる30分を利用し、二回に分けて見ていました!
ご飯の時間以外にはテレビは見ないようにしていました!


三つ目は受験期に二回くらいやりました(笑)
私は模試の会場がパシフィコ横浜だったため、
すぐ近くに海があるので帰りにより
「合格するぞ!」と叫んで士気をあげていました(笑)


勉強をするオンの時間の方が圧倒的に長くとらなければいけないため、
ストレスがたまりがちなのが、大学受験ですが、
自分なりのストレス解消法を見つけ、
オフの時間を充実させることで勉強が捗ると思います!


ぜひ皆さんも自分に合ったストレス解消法を見つけてみてください(^^)


2016年9月7日水曜日

ストレス解消法

こんにちは!気が付けば夏が終わりそうですね!!
時の流れの速さに生徒と同じくらい焦っているAAの太田です…。
.
ストレス解消法についてですね!
私は学校が遠く、家に近いこの塾に友達が全然いなかったので
ご飯のときに先生たちと話すのが何よりも楽しみでした(笑)
当時のAAはもちろん、社員さんなども相手をしてくれて
そのおかげで塾に来ることが嫌になったことはありませんでした!
また、行きたい大学のパンフレットを見たりサークルのことなど調べたりして
モチベーションを保ったりもしてました!!!
.
夏が終わるとラストスパートです!
あと半年弱の頑張りで4年間の素敵な生活がまっています(*^_^*)
高校生活にも悔いがないように!
思いっきり突っ走ってください!

2016年9月6日火曜日

ストレス発散法

こんにちは、駿介です。
今回はストレス発散法について書きたいと思います!!

自分がおすすめするストレス発散法は、、、
一人カラオケです!

受験生がカラオケなんて行っていいのかよ。
って思う人たちもいるかもしれませんが、
いらいらして集中できずに5,6時間勉強するよりも
1時間カラオケでストレスを発散してから
2,3時間勉強する方が圧倒的に効率がいいと思います!!

受験生として受験勉強できるのはごくごく短い期間です。
効率よく勉強することも求められる重要な力だと思います!

効率よくストレスを発散するのに一人カラオケは本当におすすめです!
自分はセンター試験本番の3日後とかに行ったりしていました(笑)

この時期は中だるみして来たり、伸び悩んで焦ってきたり、
何かとストレスがたまりやすくなってくる時期だと思います。
ストレスに負けず、頑張って勉強していきましょう!!

2016年9月5日月曜日

センター試験まで、、



こんにちは、AAの元石です!
夏休みも終わり、受験本番が近づいてきましたね。


先日のガイダンスに参加してくれた高3生は知ってると思いますが、
センター試験まで残り130日となりました。
長いと思う人もいれば、短いと思う人もいると思います。
あと約9週間、ここからの頑張り次第で学力はどんどん上がるので
こっから頑張っていきましょう!



2016年9月4日日曜日

受験期のストレス解消法②

こんにちは!AAの桑田です。

今回は私が受験期に行っていたストレス解消法を紹介します。


受験期はずっと塾にこもりっぱなしで飽きたり、ストレスがたまったりしますよね。。。

そんな時は場所を変えてみることをお勧めします。

カフェに入って勉強してみたり、

他の予備校の自習室を使ってみるのもおすすめです!


ストレスをうまく発散しながら受験を乗り越えましょう!!

2016年9月3日土曜日

ブース増設工事!!!!

みなさんこんにちは!
AAの火口内です!

マナビスセンター南校では9/1~9/3でブース増設のための改修工事を行っています!

なんと、パソコンのあるブースが13個増えて、全部で99ブースに増えます!!!

やったーーーーー!!!

生徒のみんなが伸び伸びと勉強できる環境が整って、私も嬉しいです(*^_^*)


まだ、工事途中ですが、明日から教室はリニューアルオープンします!!
少し新しくなったマナビスセンター南校にぜひお越しください!!


今回は特別に工事途中段階の教室の様子を大公開しちゃいます!!

じゃーーーーーーん!!!

↑ここに新しいブースが増えます!!



↑そしてなぜか小教室に扉が増えました!!出入りしやすい!!


是非実際に教室に足を運んでみてくださいね(*^_^*)
お待ちしておりまーす!


以上、火口内でした!

2016年8月30日火曜日

ストレス解消法⑥

こんばんは、AAの川上です。
皆さんお元気でしょうか?
僕は最近色々と忘れ物が多くて参ってます…皆さんも気を付けて!


今回のテーマはストレス解消法です。
僕が受験のころはけっこうストレスが溜まっていた気がします。受験勉強、大変ですよね…。


そんななかで僕が使っていた解消法ですが、まず1つは勉強の逃げ道を作ることです!
逃げ道といっても遊びではないですよ(笑)。
好きな科目の勉強や面白かった長文の読み直し、自信のある範囲の復習など自分のストレスが溜まりにくい勉強を、、普段行き詰ったときにやるようにしてました!
そういった勉強なら苦痛じゃなかったですし、モチベーションの向上にもつながります。


皆さんもこのような「疲れたとき、やる気が出ないときやること」を決めておくようにしてみてはどうでしょうか!







2016年8月29日月曜日

受験期の過ごし方

こんにちは、AAの元石です!
今日は僕が受験期に気をつけていたことを紹介したいと思います。
それは、休憩時間のときは勉強のことを忘れる!です。
一日中勉強のことを考えても疲れるだけです!
ご飯の時間や、ちょっとした休憩時間は勉強のことを一瞬忘れて、気持ちをリフレッシュしてみてください!!
少し気持ちが楽になり、休憩後の勉強もはかどると思います!
でも気をつけてほしいことは、けじめをつけるということ。
休憩時間にしっかり休むのは大事ですが、ちゃんと時間を決めて休憩しましょう。
休む時は休む、勉強するときは勉強する
というけじめをしっかりつけることが学力向上につながると思います。

2016年8月28日日曜日

ストレス解消法⑤

こんにちは、AAの江川です!
今回はわたしのストレス解消法を紹介したいと思います。


私も他のAA同様ストレスをあまり感じたことがなかったのですが、
外に出てみるというのは良いことなのではないでしょうか。

私自身高校に行くのに自転車で片道30分かけて登校していたので
受験期にとってはかなりいい運動になっていました。(笑)
このような適度な運動のおかげでストレスを発散できていたのだと思います。

だから、学校に行って体育を思いっきり楽しむのもいいし、少しセンター南を散歩するのも
効果的ではないでしょうか!
でも体育ではしゃぎすぎてケガとかしないようにして下さい、ほんとに!(笑)

あと、私は歌うことが好きなのでお風呂で歌ったりしてました。(笑)

受験期溜まりがちのストレス…
少しのストレスなら体にいいとか聞いたことありますが
溜めこまないようにアドバイザーとお話ししてみたり
たまにはおいしいものを食べたり、外に出たり、
いつもとちょっと違うことをするっていうのがキーポイントかもしれないですね!

2016年8月27日土曜日

ストレス解消法

皆さんこんにちは!AAの田中健太です!

今回はストレス解消法について紹介します。

僕はストレスがたまりにくかったので、これ!というストレス解消法はなかったのですが、友達と休み時間や登下校などで話しているとストレス解消になりますよ!

勉強のことを話すと余計ストレスがたまると思っていたのでなるべく勉強以外のことを話すようにしてました。

また、ストレスというよりかは受験に対しての焦りや不安を持っている人が多いかと思います。

焦りや不安は誰もが持つものなので、「自分だけが…」なんて思わないで大丈夫ですよ!

勉強のことは、友達には話しづらいですよね。そんな時はぜひ、僕たちスタッフに話してみてください!きっとすっきりすると思います!

ストレス解消法については他の人のもぜひ参考にしてみてください!

2016年8月26日金曜日

一日のスケジュール

みなさんこんには!こんばんは!

アシスタントアドバイザーの田中健太です。

そろそろ夏休みが終わって学校が始まる時期ですよね。受験生の皆さん夏休みは有意義に過ごせましたか?
有意義に過ごせた人、過ごせなかった人、いると思いますが夏休み以降の勉強の仕方によっては成績が伸びなかったり伸びたりするので非常に大事ですね。

何よりも大事なのが、
毎日やることをしっかり決めて、それに沿って1日のスケジュールを考えることです!

なので、今日は僕の受験期に毎日やっていたことを紹介したいと思います!

毎日やっていたことはこんな感じです↓

・受講(平日1講、休日2講)
・英単語200個
・熟語50個
・物理問題集1ページ
・化学問題集1ページ
・数学のテキスト復習(30分くらい)
時間があるときは、、
・現代社会30~60分
・古典文法30分くらい

この中から優先順位を決めて、
①必ず毎日やる
②①が終わったらやる(できるだけ毎日やる)
③時間が余ってればやる
というようにやっていました!

是非参考にしてみてください!

何すればいいか分からない、という人はアシスタントアドバイザーに聞いて一緒に毎日やることを決めましょう!!

2016年8月25日木曜日

ストレス解消法

こんにちは!
AAの下妻です。

今回はストレス解消法について書きたいと思うのですが、、
わたし自身、受験期にストレスを感じたことはあまりなかったですね(笑)

勉強できな~いとかぐちぐち言うことはしょっちゅうでしたけど、
ストレスとまでは思ってなかったですね(笑)

わりと常にポジティブシンキングでしたね、
でもこれ結構大事なんじゃないかなって思います!

もちろん不安もありましたけど、
こんだけやってるから大丈夫!
って思うようにしていました。

気持ちはめっちゃ大事ですね、、
ちょっとテンション下がることがあると、
集中できなくなったりてその日の勉強に支障がでることもありますからね((+_+))

ストレス解消法とは少し違うかもしれませんが、
まず、常にポジティブでいることで
ストレスを感じないようにすればいいのです!!



気を抜かずにまだまだ頑張りましょう!!

2016年8月24日水曜日

オススメ単語帳

こんにちは、AAの元石です!
今回はオススメの単語帳を紹介したいと思います!
それは「単語王2202」というものです!!!

題名通り2202語あります。
この単語帳のすごいところは、とにかく派生語が多いです!
網羅性がものすごく高いので、この一冊を完璧にすれば、受験は怖くないです!

しかし、情報量が多い分、完璧にするためには相当の努力が必要です。

中途半端な気持ちで始めてしまうと
最後まで終わらせることができないまま受験をむかえてしまいます

なので、単語王を始めるときは強いやる気が必要です!
そのぶん、身につく力は大きいです(*^_^*)

上位の大学を目指している子にはオススメなので、興味がある人はぜひ見てみてね(^^)

2016年8月23日火曜日

ストレス解消法

こんにちは。アシスタントアドバイザーの佐々木です。
今回はストレス解消法(受験生に向け)について話そうと思います。




夏休みずっと勉強してると大変ですよね、いろいろ溜まってくると思います。
まぁでもずっと勉強を続けていれば当たり前に感じてしまうものなのですが、それまでが大変なんですよね。
ということで、僕のストレス解消法を紹介しようと思います。


簡潔に言いますと、勉強しろってことなんですが(笑)
特に自分の好きな科目・特異な科目を勉強することです。
ストレスが溜まる原因のほとんどは「思い通りに勉強が進まない」ということです。
進まないのは自分の苦手な勉強だったり・難しい問題だったりするからです。


「ストレス解消として好きなことやったりアニメ見たりマンガ読んだりするか~~」…なんてことしてるはずないですよね?特に受験生のみなさん???
こういうことをしていいのはもう受かった人か大学生になってからにしましょう。


得意な科目や好きな科目を勉強することで勉強の進みをよくさせれば自然と頭の回転も速くなります。
問題が解ければストレスが溜まることはありませんからね。
受験生のみなさんはくれぐれも好きなことやってストレスを解消せず、勉強をしながらストレスを解消させましょう(*^_^*)



2016年8月22日月曜日

おすすめの参考書

こんにちわ、駿介です。
台風すごいですね、、、
センター南校は台風でも変わらず平常運転してます笑
みなさん外出時には怪我など十分注意してください!


本日のお題はおすすめの参考書ですね。
現役のとき愛用していた問題集を紹介します!




↓↓自分がおすすめする参考書はこちらです!!↓↓








数学の標問精講です!!
数学のいろんな種類の問題がのっているのですが、一番のポイントは解説が長く、問題数が少ないことです!!
多くの種類の問題に手を出すのは、思った以上に力はつきません。
それよりも、少ない種類の問題を自力で解けるようになるまで解く方が圧倒的に力が付きます。
丁寧な解説が載っていないと、理解した気になるだけだったり、解法を覚えるだけになったりしてしまうことが多いです。
問題を解くための考え方を身につけるために、丁寧な解説は必要不可欠です。
 


自分はこの参考書のおかげで理解が深まった問題がたくさんありました。
しかし、この問題集は難易度がかなり高いです。
まずは自分が受講した講座の問題を解きなおすことに力を入れましょう!
秋ごろまでに今まで解いてきた問題が大体完答できるようになったら取り掛かるくらいがちょうどよいと思います。
自分は9月10月に数学レベル4の問題をすべて自力で解けるようになるまで繰り返し、11月ごろからこの標問を中心に勉強していました。


難易度はかなり高いですが、うまく使いこなしたらかなり頼りになる問題集です!!

2016年8月21日日曜日

夏休みの過ごし方②

こんにちは!AAの桑田です。

今回も夏休みの過ごし方についてです。

高3の夏は残りの受講数が少なく、自習していることが多かったです。

夏休みは朝9時からマナビスに来て自習して、過去問などで演習をしていました。

この時期で過去問は全然解けなかったですが、知らなかった知識などを補っていました。

皆さんも夏休みに1度は第1志望校の過去問を解いてみてください!

2016年8月20日土曜日

おすすめの参考書



皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの田中健太です!

さて、今日もおすすめの参考書を紹介しましょう~

今日おすすめする参考書は、

「駿台センター試験実践問題集」です!

これは、実際のセンター試験形式を練習できる貴重な参考書です!

最近、学習指導要領が改正されて、3年前から新課程となっているので今までの過去問と最近の過去問とは傾向がかけ離れていることが多いと思います。

たとえば、「物理基礎」「化学基礎」という科目は最近新しくできた科目です。なので、過去問は2年分しかありません。

また、英語は昔の過去問とは形式が随分と変わっているかと思います。

そんな時!ぜひこの問題集を使ってみてください!

問題形式は1年前のセンター試験と同じ形式なのでセンターの点数が重要な国公立志望の人など特におすすめです!

難易度としては、実際のセンター試験よりも少し難しめです。センター本番前にはちょうどいいのではないでしょうか!

今年のものは秋ごろには売られていると思うのでぜひ皆さん使ってみてください!










2016年8月19日金曜日

おすすめの参考書(*^_^*)

こんにちは!
AAの火口内です!

わたしのおすすめの参考書は

「基礎 英文解釈の技術100」です!!


英語の長文が読めない、和訳ができない、分の構造をとるのが苦手…

そんな人にオススメです!!!


英語の長文は、単語の意味を覚えるだけでは読めません。
また、文構造がわからないと正確な訳ではなく、ニュアンスだけのあやふやな訳になってしまいます!!
このテキストをやれば、一文一文の文構造をしっかり明確にしたうえで、訳せるようになります!!

短めの短文が100題載ってるので、1日3題やれば1か月で終わります!
CDがついてるので、リスニング対策もできますよ~!
英語の長文が苦手な人は是非やってみてください!


以上、火口内でした(*^_^*)

2016年8月18日木曜日

おすすめの参考書

こんにちは、AAの江川です!


今回も参考書の紹介をしたいと思います!


前回は化学の参考書を紹介したので、今回は英語の参考書を紹介したいと思います。


英文法の「入試頻出 英語標準問題1100」という参考書です。
これは題名の通り英文法の問題が1100問あります。
1100問って一見問題数多そうな感じするかもしれませんが、全然そんなことありません!
むしろ物足りないくらいです(笑)
内容は基本的な選択問題から並び替え、会話表現などさまざまです。
難易度は標準レベルです。基礎を固めるのにちょうどいいと思いますよ!




私の場合、この参考書を何周も解いたあと、受験が近くなった11月頃から
ランダム形式になっている「実力判定 英文法ファイナルテスト問題集」を解いていました。
最後の確認みたいな感じですね。
これはレベルが分かれていて、標準編と難関大学編があります。
自分の志望校に合わせてぜひ最後の確認に活用してください!


両方ともマナビス図書にあるので見てみるといいですよ~(^^)/

2016年8月17日水曜日

夏休みの過ごし方

こんばんは、AAの川上です!


今回のテーマは受験期の夏休みの過ごし方です。
僕は朝10時にはマナビス(もしくは湘ゼミ)に来て、そこから夜10時までは塾にいるようにしていました。
塾は涼しいですし、いつでも質問できるという安心感があるので、夏は塾にこもってました。
家では勉強ができないというのも要因の一つではありましたね(笑)。
むしろ「家は休む所」と決めて、メリハリをつけて学習ができていたと思います。


また、睡眠は六時間以上とるようにしていました。
皆さんもストレスをためたり、体調を崩さないように規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう!



2016年8月16日火曜日

夏休みの過ごし方~部活を続けている人へ~

こんにちは、AAの江川です!

今回のテーマは夏休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。

私の高校3年生時の夏休みを思い返してみると、、、

私はまだ部活をしてましたね(笑)

周りの友達は一日中マナビスにいて勉強している中だったので

正直ものすごく焦ってる部分もありました。

ですが、周りを見ることをやめ、できる限りマナビスに来て勉強するようにしました。

夜ご飯を食べながら単語を覚えたり、帰りの自転車に乗りながら今日の勉強内容を

思い出したりして、ながらダイエットのような、ながら勉強をしてました!(笑)

このように工夫することで時間を有効活用できたのかなと思います。

また、第2回マーク模試が行われ自己採点をしたと思いますが、

その結果を放置しておいてはいけません!

合計点よりも大問ごとの得点率を見て、今自分は何を苦手としているのか

どの単元が覚えきれていないのかを考えてください。

このようにして苦手はは夏休みのうちからつぶしていくと後が楽になりますよ!

2016年8月15日月曜日

夏休みの過ごし方!!


こんにちは、AAの元石です!

八月も残すところ半分となりましたね(^_^;)

受験生皆さん、充実した夏休みを過ごせてますか?

「夏休みが終わっちゃう!」と焦ってる人も多いと思います。

でもでも、、焦っちゃダメですよ。

焦りは禁物です。

確かに時間は限られています、

しかし、焦るといつも通りの勉強ができなくなり、身につきません!

今、自分ができることは何か、何をやるべきなのか を考えて、

有意義な時間を過ごしましょう!!

2016年8月14日日曜日

おすすめの参考書



こんにちは!アシスタントアドバイザーの若山です。


「おすすめの参考書」2回目ということで、今日は日本史の総合問題集(範囲全般から出るもの)を2つ紹介したいと思います。




①実力をつける日本史100題
②日本史B標準問題集




①は、日本史の問題集の中でも一番人気があるかもしれません。


時代別だけではなく、テーマ別の問題も充実しているので、自分の知識の定着もきちんと確認できます。


解説もかなりわかりやすくまとめられてあるのでお勧めです。


とりあえず何を買おうか迷っている人はこれにしてみるといいと思います。




②は難関大学の過去問を厳選しているもので、実際に解いてみるとわかりますがかなり難しいです。


知識に自信のある人以外は解くとショックを受けるかも…笑


ただ、早慶レベルを目指す人にはそのレベルの問題の中でもいいものをまとめてあると思うので、


しっかりできる自信のある人にはぜひやってみてもらいたいと思います。




どちらもそれなりの本屋さんに売っているので、実際に手に取って確認してみてください!



2016年8月12日金曜日

おすすめの参考書

こんにちは、AAの布山です。


今回はおすすめの参考書を紹介したいと思います!


僕がおすすめする参考書は「語句ゴロゴ」という参考書です!


これは現代文の参考書なんですが、全部で章が4つあって、


1章が主に現代文頻出のテーマを四コマ漫画を使って説明してくれます。


ここが本当に使えます!!!


これを読むことで現代文が格段と読みやすくなりました。


2章が、軋轢や乖離などの難しい単語が777個載っています。


3章からは、四字熟語や慣用句などが載っています。


僕が夏休みから主に使っていたのは、1章ですね。


夏休みから最後の受験日まで毎日欠かさずやっていました!


もし気になった人がいればぜひ見てみてください~