2016年11月30日水曜日

今月ももう最終日!!


こんにちは!
河合塾マナビス戸塚校アシスタントアドバイザーの河上です。
かなり寒くなってきましたね。皆さん体調はどうですか?
インフルエンザも全国的にはやり始めているようですし、
皆さんお気をつけてお過ごしくださいね。


さて、今日は11月最終日、明日から12になります。
11月はどうでしたか?

3年生は最後の模試も終わり、
やりたいこと、やらなければいけないことがたくさんあって
焦っている人も多いのではないでしょうか?
ただ焦っていても成績は伸びませんよね
センタープレの振り返りについては昨日のブログに石井AAが書いてくれていますので、
そちらを参考にしてみてください。

1.2年生は部活と勉強との両立、
さらに学校行事が入って忙しい月だった人もいますよね。
マナビス生はみんな知っていると思いますが、
河合塾マナビスでは12月を学年更新の月にしています。
つまり、明日から1年生は新2年生に、2年生は新3年生、受験生になります。
早めに受験生としての意識を持って学習することで、
部活を引退してから本格的に受験勉強を始める多くの受験生やライバルより、
早めに全体的な学習を終えて志望校独自の対策をするためです。

また、受験生に必要なのは、学習だけではありませんよね。
自分でしっかり計画を立て、実行し、その振り返りをして、次につなげること、
いわゆるPDCAサイクルです。
河合塾マナビスでは、毎回の受講に関する流れがPDCAサイクルになっています。
ご存知でしたか?知らなかった!という方はお気軽にスタッフにお尋ねください。

2マナビス生の皆さん、明日から受験生ですね!
テストがある学校も多いと思いますが、
まずは12月の受講予定を立てるところからです。
スタートダッシュは大事ですよね。一緒に頑張りましょうね!

河合塾マナビスでは、現在冬の無料体験講座を実施しています!
まだ受験勉強を始められていない!という方は、是非お越しください。




河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
河上佳乃子

もうすぐ冬休み?

こんばんは!AAの太田です
ついに今日で11月が終わってしまいますね!!
月日の流れが速すぎて怖いです~


12月に入れば中旬から冬休みがはじまりますね
受験前の最後の長期休みです!
つまり、塾が朝から夜まで空いている期間も
受験前最後になるということです!!!


夏休み、どのように過ごしましたか??
一日の使い方、しっかり計画しながら時間を使えてましたか??
もう泣いても笑ってもこの長期休みが最後です。
絶対無駄にしないように過ごしてくださいね!


センター試験まであと45日!
受験生もあと4か月くらいです。
辛いのもあと少し!!!突っ走ってください(^^)

2016年11月26日土曜日

赤本の使い方☆

こんにちは(*^_^*)
AAの火口内です!

わたしからは、
私なりの赤本実施3箇条を伝えたいとおもいます!

その1.第1志望は10年分×3周せよ!!
     学校の赤本コーナーやブックオフで古い赤本を手に入れれば10年分はできます!
     また、だれでも使える東進の過去問データベースでも10年分手に入ります!
     第2.3志望も最低でも5年分×2周はしておきましょう!

その2.第一志望と同等レベルか、一つ上のレベルの赤本までやる!!

例えば、早稲田商学部が第一志望の場合、早稲田商学部の過去問10年分×3周だけでなく、同等レベルの早稲田社会科学部、文化構想学部、慶應商学部、上智大学の過去問もやっておきましょう!(これらの学部をまとめて受験する場合は、もちろんやると思うのですが、もし1学部や2学部いか受験しない場合も、受けない学部の過去問まで解いておきましょう!)また、ひとつ上の早稲田政治経済学部などの過去問もやってみると、さらに学力が上がると思います!

なぜ、受けない学部の赤本までやる必要があるかというと、ライバルもみんなやっているからです。その演習量・知識量で負けたら本番も負けてしまいます!ライバルと同じぶんだけ、さらにはライバルよりも多く過去問演習をしましょう!!

その3.赤本直しノートをつくる!!

作り方は火口内まで聞いてください(*^_^*)笑


本当は10箇条くらいまであるので、残りはまた書きますね!!

2016年11月25日金曜日

苦手科目克服法

みなさんこんにちは!

アシスタントアドバイザーの田中健太です。

今日は僕の苦手科目克服法について話します!!

僕は数学や物理の応用問題を解くのに苦労していました。

応用問題は解き方が思い浮かばなかったり、式変形が大変だったりしますよね。

応用問題は、公式の暗記だけではとけません。

僕は、公式の意味を理解しておくようにしていました!!

たとえば、微分積分について、みなさんは計算公式は覚えていると思いますが、その意味は知ってますか?

知っているのと知らないとでは問題の解きやすさや、解答を見たときの理解しやすさがまったく異なります!

なので、応用問題ができるようにならない、という人は式の意味を考えてみてください!

もしわからなかったらいつでも答えるので聞きに来てください!!

2016年11月24日木曜日

苦手克服法

こんにちは、AAの江川です!

今日の天気はなんと雪です。初雪です。11月に関東で雪が降るのは53年(?)ぶりだとか。

もうほんとに寒いですね。寒すぎます。

そしてグリーンラインとブルーラインは遅延しませんね、さすがです。さすがすぎます。

さて、本題に入りましょう。今回のテーマは苦手克服です!

私の苦手科目は化学です。実は前回もわたし化学の克服法について書いたのですが、

今回は解き方について書きたいと思います。

化学の問題って滴定してたり色んなもの混合してたりと、実験が多いんですよね。

問題文読んでると今何をしているのか、何を求めたいのかが分からなくなってしまいます。

こんなときは実験の様子を問題文を読みながらイラストにしてみましょう。

こんなちょっとした工夫をするだけでぐんとイメージしやすくなります!

これは化学に限らず理科全般に言えることだと思うので

是非活用してみてください。

2016年11月23日水曜日

苦手科目克服法

こんにちは、AAの布山です!


今回は苦手科目の克服法について書きたいと思います!


僕が苦手だった科目は英語です。本当に苦手でした。


苦手を克服した方法としては、毎日英語にふれることを意識してました!


英単語英熟語英文法長文は必ず毎日やることにしていました。


英語ができるきっかけになった講座もありました。


それは、「長文速読パラグラフリーディング」です!


この講座を受けてから約一か月間頑張って練習したら、


英語の読むスピードもあがり、問題の正答率も上がりました!


すごいオススメの講座なので興味のある人は是非とってみてください!


2016年11月22日火曜日

苦手科目克服法

こんにちは!AAの下妻です。

今日は苦手科目の克服方法についてお話します。


わたしがずっと苦手だと思っていた教科は、日本史です。

暗記は得意だと思っていましたが、なんといっても量が多い!!

3年生になって最初の模試では、教科ごとの判定でFをとったほどです、、(笑)


夏休みも日本史にかなりの時間を費やしましたが

なかなか成績が上がらず、悩まされていました。


それでもめげずに毎日自分で決めた時間日本史に取り組み、

11月ごろに過去問を解いてみたらと言われ、嫌々解いてみたところ、、

かなり点数がとれたのです!!

最終的に日本史は得意科目にまであげることができました。


そこでわたしは、苦手科目は毎日触れることが大事だと実感しました。

特に暗記科目!!絶対毎日勉強しなきゃだめです。

どれだけその単語に触れられるかが暗記科目克服のカギです。

苦手だからって逃げていても、得意になるはずがありません。

入試が終わるまでにわたしは日本史10周しました。
もちろん文化史も込みで。


まだまだ暗記科目が苦手、、

という生徒さんも多いと思いますが、

暗記科目は入試前日まで伸ばすことができます!!

最後まで頑張りきりましょう!!






2016年11月21日月曜日

苦手科目克服⑦

こんばんは、AAの川上です。




今回は苦手科目の克服法について。


僕が苦手意識をもっていた科目は数学です。
問題の解き方自体を覚えていないとできないものがあったり、計算ミスが多すぎたりして苦手でしたね…。




数学の苦手を克服する方法ですが、一つはとにかく「一度見た問題を必ず解けるようにする
」ことです!
新しい参考書に挑むより先に、今までのテキストで出た問題がもう一度解けるか、解き直しをしてみましょう!




またケアレスミスについては、普段から見直しの訓練をしておきましょう。
他の科目にも言えることですが、毎回のチェックテストや習得度テスト、ちゃんと見直していますか?
それらのテストや予復習など、問題を解くときは必ず見直しをする癖をつけるようにしましょう!
そうすれば、自分がどんな間違いをしやすいのか、どこが苦手なのかがわかり、ミスの軽減につながるはずです!




三年生は早急に、一・ニ年生は今のうちに苦手科目への対処をしておいてください!
他のAAさんの方法も是非参考にしてくださいね。







2016年11月20日日曜日

赤本の使い方

こんにちは!AAの桑田です。
センター試験まで2か月切りましたね。
もうほとんどの人がセンター試験に限らず、
赤本を解き始めていると思います。
そこで、今回は赤本の使い方について話したいと思います。
まず、赤本は古い年度のものから
志望度の低い学校から解くようにしましょう。
いきなり難しい学校のものを解いても悲しくなってしまうだけだと思うので、、、(笑)
また、赤本の解説が分かりづらい時があるかもしれません。
その時は是非、私たちAAに質問してください!
皆さんを全力でサポートします(^_^)

2016年11月18日金曜日

苦手科目克服

みなさんこんにちは!

アシスタントアドバイザーの田中健太です。

今日は僕の苦手科目克服法について話します

僕は数学や物理の応用問題を解くのに苦労していました。

応用問題は解き方が思い浮かばなかったり、式変形が大変だったりしますよね。

応用問題は、公式の暗記だけではとけません。

僕は、公式の意味を理解しておくようにしていました!!

たとえば、微分積分について、みなさんは計算公式は覚えていると思いますが、その意味は知ってますか?

知っているのと知らないとでは問題の解きやすさや、解答を見たときの理解しやすさがまったく異なります!

なので、応用問題ができるようにならない、という人は式の意味を考えてみてください!

もしわからなかったらいつでも答えるので聞きに来てください!!

2016年11月17日木曜日

赤本について



こんにちは!
AAの内田です(^^)
今日は穏やかな気候で過ごしやすいですね!
そんな中、私は河合塾マナビスセンター南校でブログを書いております!(笑)


ではでは今日は赤本の使い方について話したいと思います!

私は第一志望と第二志望の赤本を購入し、
あとは塾や学校にある赤本を用いて対策を行っていました!


赤本は昔の年代から解きはじめた方がいいです!
なぜなら一番最近の年代のものが
本番の形式に近いからです!


最近の年代のものは本番直前の1月に解くべきだと
私は思います!


でも第五志望や第三志望等の赤本は11月に解くべきです。


1月には第一志望や第二志望の対策に時間を当てるので
年内に志望度が下の大学は解いておくようにしましょう!



赤本は解説があまり載っていないので
質問があったらいつでも聞きに来てくださいね

2016年11月14日月曜日

苦手科目克服法



こんにちは!
AAの内田です!
今日も寒いですね、、
皆さんも本番まで体調管理は絶対忘れないでくださいね!
手洗いうがいをするだけでかなり変わってきますよ!


さて今日は苦手科目の克服方法ということで
私は自分も苦手だった日本史の克服法について書きたいと思います!



日本史や世界史等の暗記科目って
本当に興味関心がないと覚えられないですよね、、



私も受験生のころ、なんとなくで日本史を選択してしまい、
興味が持てずに暗記ができず
模試の点数がなかなか上がりませんでした。



その時の問題点は、
教科書を読む、再受講をする等のインプットのみの学習をしているということでした。



そこで夏からアウトプットに多く時間を割き、
赤本も積極的に解くようにしました。



すると秋の模試では納得のいく結果を残すことが出来ませんでしたが、
センター試験の本番で約9割を取ることが出来ました。




まだ覚えきれてないからといって、
アウトプットをしないと暗記はできません。



今の時期は特に多く問題を解く必要があるので、
皆さんも赤本にたくさん触れてくださいね!

2016年11月13日日曜日

苦手科目克服④

こんにちは!AAの桑田です。
今回も苦手科目の克服について話そうと思います。
私は国語が非常に苦手でした。特に現代文。。。
これを得意科目にするために私は演習を大量に行いました。
高3の夏休みにセンター試験のの過去問を10年分解くように
先生に言われ、ひたすら演習をしていました。
その結果、センター試験の本番では過去最高点を出すことができました。
そこで初めて演習量の大切さに気が付きました。
受験生の皆さんはあと少しで受験が始まります。
本番を意識して時間を気にしながら演習に取り掛かることをおすすめします。
1,2年生の皆さんも早めに苦手を克服できるように頑張りましょう!!

2016年11月12日土曜日

苦手科目克服③

こんにちは、AAの元石です!
前回に引き続き、僕も苦手科目の克服法について書きたいと思います!
僕の苦手科目克服法は、苦手だと思わないことです。
本当は解ける問題でも、苦手意識が少しでもあると解けなくなったりしちゃいます。
苦手と思っちゃうと勉強するのも嫌になっちゃいますよね。
得意科目が得意な理由を考えたとき、その科目が好きだから、と答える人が多いと思います。
その通りなんです!
好きな科目は得意なのに、嫌いな科目は苦手になっちゃうのです。
なら、嫌いじゃなくなればいいのです、好きになっちゃえばいいのです!
嫌いな科目があると、その科目を勉強するときにモチベーションが下がったり、
点数も思うように伸びなくなります。
勉強は努力も大事ですが、気持ちの問題もかなり大事です!!



2016年11月11日金曜日

苦手科目克服②

こんにちは!AAの太田です。
最近すっかりさむいですね、、、ついにコートを解禁しました(゜-゜)
冬が越せるのが不安です。。

今日は前回に引き続き苦手科目について話したいと思います!
私は日本史の中でも室町時代が大の苦手という
謎のこじらせ方をしていました。(笑)
そこまでの時代はやってて楽しかったんですけどね(笑)

嫌いで嫌いでどうしようもなかったので私はあえて
日本史の勉強をするときは室町時代からやってました!
早くできるようになってストレスを減らしたかったんですね~~
日本史はしっかり覚えていけば解けるようになっていくので
室町ばっかりやってたら気づけば得意になっていました(笑)

まずなにより逃げないことは大切だと思います!!!
出来ないことやりたくない気持ちはわかりますが
こればっかりはやるしかないです!近道もそんなにないので
自分でしっかり向き合いましょう<(`^´)>

今日は雨が降ってますよ~
朝も夜も冷え込むので防寒対策しっかりしましょうね

2016年11月10日木曜日

苦手科目克服

こんにちは、AAの江川です!

今回のブログは苦手科目の勉強について書いていこうと思います。

私は最初化学がものすごく苦手だったんですよね~。

でも最終的には得意科目まで仕上げることが出来ました!

さてみなさん、なんで苦手だったものを得意教科までもっていけたのか

気になりませんか!?(笑)

当時の私は苦手だからという理由でできるかぎり遠ざかっていた時があったのですが、

ある時このままではだめだ!と思って、本格的に始めました。

まず最初にしたことは、理解することです!

そんなこと当たり前だと思ったでしょう?でも、意外とできていない子多かったりします。

理解すれば暗記量もぐんと減ります。

次に、問題集をひたすら解く!結局これにつきますね。

ある程度の問題パターンを覚えちゃうくらいやりこみましょう。

さて、外は寒くなり乾燥する季節になりました。

苦手克服できるラストチャンスです、体調に気をつけて頑張っていきましょう。

2016年11月9日水曜日

他己紹介⑮

お久しぶりです。アシスタントアドバイザーの若山です。


今回のテーマは他己紹介、ということで、


私からは校舎長である鈴木先生を紹介させていただきたいと思います。


私は高校2年のときからマナビスに通っていたのですが、鈴木先生はその時からもう校舎で働いていらっしゃいました。


そう考えると約5年間お世話になっているということですね…頭が上がりません。


生徒のときも初めて対応して頂いた先生は鈴木先生でエピソードもたくさんあるのですが、


アドバイザーとして働くようになってから新しく気がついた先生の一面もあります。


先生は「ああしろ、こうしろ」と私たちにいちいち指示を出すことはほとんどありません。


いつも後ろでどっしりと構えています。私たちがわちゃわちゃとやっているのを眺めながら、


大切なところでだけ声をかけてくださるんですよね。


そんな鈴木先生が校舎長であるからこそ、アドバイザーたちも生徒のために様々なチャレンジができているのだと思います。


ああ、これがマナビスの中でも1、2を争う規模を誇るセンター南のリーダーの在り方なのだな…と、働いて3年目にして学ぶことが多い毎日です。


そんな鈴木先生の写真、あえてこのページには載せずにおくので


気になる方は是非!!スタッフ紹介のページをご覧ください笑

2016年11月8日火曜日

赤本の使い方

こんにちわ、駿介です。
今日は赤本の使い方を紹介します。
 
けど、おそらく自分の使い方は割と特殊だったと思うので、
一例として参考にしてください。
 
自分は志望校の2ランク下の大学は秋くらいからやっていました。
ただの腕試しなのですが、、、。
そこで実践の問題に慣れていったという感じです。
ただし、赤本の解説は雑なことが多いので、
その都度解法、考え方を理解してから進められる人にしかおすすめできないです(笑)
 
自分はとにかく第一志望に受かりたいと思ってて、
それ以外行きたくないとおもっていました。
 
第一志望の過去問をはじめたのは年末でした。
年末年始で10年前~7年前くらいの過去問を解いていました。
そこで第一志望の難しさになれていった感じです。
 
そこからセンターを挟んで、一月末から最近6年間の過去問を始めました。
この時は赤本は使わず、東進の過去問データベースから過去問の冊子を本番同様のフォーマットで印刷し、時間をきっちりはかって本番同様の雰囲気を作って解いていました。
本番まで2,3日ごとに一年分解く形でやっていました。
 
赤本は本番同様のレベルでできるので、自分の力を推し量ること。
志望校の出題傾向を知ること。
が目的になります。
その目的に沿った自分なりの使いかたをすることが大事です。
 
今後他のAAも赤本の使い方について投稿があると思うので、
それを参考にして自分の使い方を考えるとよいと思います。

2016年11月5日土曜日

他己紹介⑭

こんにちは(*^_^*)!

AAの火口内です!

AAの他己紹介もいよいよラスト1人になりました!!

最後の1人を飾るのは・・・


じゃーん!!
江川彩ちゃんです!!!

現在大学2年生の理系女子です!!
笑顔がとっても可愛い癒し系AAです(*^_^*)

私は江川さんが高校生の時から知っているのですが、
某強豪サッカー部のマネージャーを務め、3年生の夏休み後も部活を続けながら、マナビスで部活と勉強の両立を頑張っていました(;▽;)!!

あんなに大変な部活を続け、引退が誰よりも遅かったにも関わらず、しっかり志望校に合格した江川さんは本当に努力家ですごいな~と思ってました!!

そんな、人に優しく自分に厳しい江川さんのことを私はとっても尊敬しています!!

部活と勉強の両立方法、理系科目の質問など、なんでも聞いてみてくださいね!!


きゃわいい~~~!!


以上、火口内でした!!

AAの紹介はこれで(たぶん)終わったので(忘れてる人いたらごめん)、今後は社員さんの紹介でもしていこうかな~と思います!!

乞うご期待!!!


2016年11月4日金曜日

赤本の使い方

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

もう11月になったということもあり、そろそろだと思うので、僕がやってた「赤本の使い方」について書こうと思います。



そもそも、受験生のみなさんは志望校の赤本はもう買ってますよね?

マナビスにも赤本が置いてありますが、数に限りがあるので最低でも第1・2志望の大学の赤本は買いましょう

赤本の使い方ですが、人それぞれでいろいろな考え方があるので、僕が書くことは1つの手法だと思って参考にしてください

僕が伝えたいことを簡単に下にまとめました↓↓↓
  • 1冊をやりきる
  • 多くても5年分
  • 最低3周やる
  • 年度毎、回数毎に、得点率をメモしておく
  • 2回目3回目の頻度は1週間くらい空けて
一番重要なことは、最低3周やるということです。むしろ行きたい大学ならもっとやってほしいくらいですが

赤本はただの問題集ではなく、志望校特化の特別なものです。

(まれに突然傾向が変わるときもありますが、)赤本でどんな問題がどのように出されるのか、傾向をしっかりつかむことはとても重要なことです。

そのために、1度解いたら間違えた問題の原因を追究し、1週間その対策をしたうえでもう1度解きましょう!

もちろん、ひとつの大学だけでなく、複数の大学の赤本を同時に同じようなことをします。

これを繰り返すことで自分の戦いたい大学に特化した勉強ができるはずです!

11月からこれを継続していけば、1週間に3校分の赤本を解いたとして(単純計算ですが)12月末には3年分を3周できたことになります!



今までは全体的な学力をつけてきましたが、これからは志望校に特化勉強が必要です!

自分に何が足りていないか何をもっと強くすべきか、よく考えてみましょう!

分からなければ僕たちが相談にのるので一緒に頑張りましょう。

2016年11月3日木曜日

他己紹介⑬

こんにちは(*^_^*)

AAの火口内です!
AAの他己紹介も残すところあと2人になりました!

わたしは、
田中駿介
の紹介をしまーす!!!

彼は私の同期で、大学4年生です!!!

なんとわたしは、彼と高校も高校での部活も同じでした(笑)
そして大学1年生から今まで4年間一緒にバイトをしています(笑)
そう、つまり、7年目の仲です(笑)(笑)仲良しです(*^_^*)

彼は高校の時から私と同じダンス部で、大学でもダンスサークルに入ってます(笑)

彼の踊っているジャンルは、ヒップホップです。
YOYOしてるヤンキーみたいなダンスです。怖いです。
そう、彼のファッションはB-BOY系です。
ダボダボのデニムとTシャツにキャップが彼のアイデンティティなのです!

来年からピカピカの社会人!しかもIT企業で働きます!かっちょいい~!!
来年からは、さわやかなモテファッションに変わるといいですね!

さて、駿介の良いところを一応書いておくと、
結構優しいところです!
駿介は理系科目がとても得意なので、
質問すると優しく教えてくれます

高校生の時から、テスト前はいつも勉強を教えてもらってました!
あと、駿介にちょっと失礼なことやひどいことをしても、だいたいのことは許してくれます(笑)

駿介いつもありがとう!!

みなさんも、そんな優しい駿介と仲良くなってみてくださいね!!


以上、火口内でした(*^_^*)




2016年11月2日水曜日

他己紹介⑫

こんにちは、AAの布山です!


またまた他己紹介をしたいと思います!


今回は佐々木AAについて紹介したいと思います!


佐々木君は僕の同期です。下の名前は海斗っていいます。


かっこいい名前ですよね。


海斗君は動画を作るのが趣味で、そういう系のサークルにも入っています。


動画のコンクール?みたいなのにだして賞をもらったりしているすごい人なんです!


大学を選ぶときも、面白そうなことができる大学に行きたいと思い、


今の大学に通っているみたいです。


動画を作るためにパソコンを多く使うためか、パソコン作業は得意みたいです!


他には、アニメとかも好きみたいです。夏と冬にはコミケ?というやつに行っているみたいです!


僕はちょっとわかんないんですけどね(笑)


その話をしている時の彼は目をキラキラさせて話してきます。


夢中になれる趣味をもっていてすごいな~といつも思います!


もう一人の同期の若山さんもアニメが好きみたいなので、


二人でその話をされるといつも仲間外れになります(笑)


少しさびしいですね(笑)


興味がある人は佐々木海斗君に聞いてみてください~

2016年11月1日火曜日

他己紹介⑪

こんばんは、AAの川上です。

今回は、皆さんと同じく他己紹介をしたいと思います。

僕が紹介するのは、同期の田中健太AAです!
某有名国立大学に通っており、バリバリの理系男子です。めっちゃ頭良いです!

数学(Ⅲまで)、化学、物理と理系はほぼ網羅しており、さらに国立受験の経験がある健太AA、いつも頼りにしている生徒さんも多いんではないでしょうか?
数学は2Bまで、理系は生物しかやっていないので、僕もいつも頼りにさせてもらっています(笑)

同期(大学二年)のなかではリーダー兼盛り上げ役で、食事のときなどはいつも最初にみんなに声をかけ、計画も立ててくれます!

健太AAはマナビスの中でも外でも、常に頼れる男です!
皆さんも質問や困ったことがあったら是非頼ってみてください!!