2022年1月9日日曜日

山本AA 適度に休みつつ充実した新年のスタートを切るために

 

みなさんこんにちは!

最近応援しているサッカーチームの成績がめちゃくちゃ良くてテンションが高いAAの山本です。

 

冬休み期間いかがお過ごしですか?年末年始関係なく今日も勉強を頑張る人、実家に帰省する人、こたつに寄生する人、様々ですよね。今日のブログテーマはそんなみなさんの冬休みがもっと充実するように「適度に休みつつ充実した新年のスタートを切るために」というテーマでいきます!

 

僕自身は高2の冬はまだマナビスに入会すらしておらず、部活が忙しいという言い訳でしかない理由で自己完結して全く勉強をしませんでした…その結果3年生の最初の模試で人生最低偏差値を叩き出すわけですが、みなさんにはそんなことにはなってほしくない!ということで、アドバイスが出来たらと思います!

結論、お正月に帰省で学習時間が減ってしまうのはある程度仕方ないと割り切ると良いかなと僕は思います。

大事なのはこの冬休みにやるべきことと、年明けから模試までにやるべきことをきちんと整理しておくことです。

これが出来ていた生徒さんはみんな1月末や2月の模試でいい結果が得られていました。今の時期からこれが出来ていれば、もっと忙しくなる部活や定期試験などと並行して受験勉強を進めることが楽になるはずです。時間が足らない!と思っているそこのあなた、本当にもう使える時間は残っていませんか?1日のスケジュールを振り返って、まだ出来ることが無いか考えてみましょう!

このときに冬休みがあるから復習を一気にここで片付けよう!と思わないことが大事です。まとまった休みであることは間違いないですが、夏休みや春休みと比べると冬休みは期間も短く、イベントも多いです。学校が無いから…といって課題や普段の予復習を溜め込み過ぎないように注意して下さいね。

来たる高校3年生に向けて学力面でも生活面でも準備する期間がこの冬休みです。学校が無い日の学習スケジュール組み、1日の時間の使い方、模試を見据えた学習内容の決定などこの冬休みから少しずつ意識を変えてみましょう!きっと2021年の受講をやり切ったみなさんなら出来るはずです!!

伊藤AA 冬に負けるな! すぐに取り掛かれる時間活用法

 

みなさんこんにちは、AAの伊藤です。あけましておめでとうございます。どんな年末年始を過ごしていましたでしょうか。ちなみに私は年越しを山梨で過ごしましたが、正月にスキーをしに行ったら大晦日に手首を捻挫してキャンセルという割と散々な年越しでした。皆さんの年越しが私よりも良いものだったことを願っています。

 

 一年間の勉強の中で冬休みやその中の年越しというタイミングは、既に年度のまとめの時期に入っていると私は考えています。つまり2月、3月から始めたのでは間に合わないかもしれないということです。とはいえ行事も多く、実は纏まった時間も確保しにくい冬休みという期間、まずは自由に使える時間を増やすことから始めてみましょう。

 

 隙間時間の活用は長期休み中とそれ以外では意味が変わります。通学がなくなり、大体の場合は家にいる時間が増えるわけです。つまりスマホやテレビなど誘惑が増えるので、勉強に打ち込むにはまずそれらの誘惑をどうにかする必要があります。テレビであればリモコンを遠ざける、スマホであれば電源を切るなど、容易に手が伸びない状態にすることがまず一歩目です。是非試してみて下さい。

 

 誘惑を遠ざけたら次は勉強に取り掛かりやすい状況を作りましょう。教科書、ノートは取り出しやすい場所にありますか? シャーペンの芯は十分でしょうか。まずはとにかく、勉強しようと思い立った時に勉強に取り掛かりやすいように環境を整えて下さい。

 

 些細なことですが、まずは細かなところから取り掛かるのも有効です。是非一度試してみて下さい。ここまで読んでいただいてありがとうございました。

岸AA 朝に勝とう!~冬に屈しない大作戦~

 

遂に年が明けました。あけましておめでとうございます。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は公務員試験勉強を頑張らなくてはいけないのに今日も布団から出ることと葛藤しているAAの岸です。私にとっても受験生の皆様にとっても(もちろん受験生でない方々にとっても)いろんなイベントがあってそれに備えなくてはいけない冬なので気合を入れなくてはいけないというのはあるかもしれません。一緒に頑張っていきましょう。今日のテーマは「朝に勝とう!~冬に屈しない大作戦~」です。

 

まず、大前提として冬は朝が遅く夜が早いです。これは日照時間の問題なのですが、朝早く起きるとまだ日が昇っていなかったり学校から帰る頃には大分日が傾いているように見えたりします。実際皆さんも義務教育の段階で日が昇る云々の話はやったことがあると思いますが……そのため少なからず体にも影響が出ているようで、冬に睡眠時間が自然と長くなってしまうらしいのです。冬怖い。まだ焦るような段階でない方々は冬にお昼過ぎまで寝てしまったからと言って自分のことを責める必要は半分くらいありません。焦る段階の方々は朝型にしていきましょう。

確かに朝型にするのは難しいかもしれません。ましてや今まで夜まで勉強したりついつい朝早いとはわかっていてもスマホがやめられなかったりしていた経験のある方ならよく分かってくれると思います。実際私自身夜型でやめられず何度もリバウンド(朝方に一時的にしてもまた夜型に戻ってしまうこと)をしました。

しかし、夜型というのは少なからず代償がつきものです。自分は生まれつきの夜型なので~と言っている人は偶にいますが、そもそも生まれつきの夜型はそんなにいません。なので夜型はたいてい後天性夜型ということになります。話がそれましたが夜型の代償はいろいろあります。イタリアの研究で夜型の人はすべての科目の成績が壊滅的に低いという結果が出ています。学校に行く時間はみんな朝で変わらないので寝不足の頭のまま一日を過ごすことになってしまいパフォーマンスが落ちるためです。学校や試験が夕方とかにあったらいいですが……

さらに、自律神経の関係で本来あるべきバランスが崩れてしまうため、非常にイライラしやすいらしいのです。昼に活発な交感神経、夜に活発になる副交感神経のパワーバランスがおかしくなり、精神にも影響をきたしてしまうからなのだとか。

また、食事の時間が全体的に後倒しになってしまう影響で夜も遅くなるため、本来の消化活動が行われず、肌荒れや体重の増加にもつながるデメリットもあります。夜遅くに帰ってきてそこからご飯を食べるというのはよくありますが、消化のいいものだったり量を考えたりという工夫が必要になってくるはずです。

以上が夜型の代償です。ちょっと調べるだけでもこんなに大変なのが出てきましたから、きっともっと調べるともっとすごいのが出てくるのではないでしょうか。必ずしも夜型が空くという訳ではありませんし、本物の夜型の方もいらっしゃることでしょう。最後には自分にあうものが一番ですから、そこをしっかり知って今後の自分に生かしてみて下さい。

共に朝と冬との闘いに頑張っていきましょう!

坂田AA 2022年の目標、もう決めましたか?

 

こんにちは、AAの坂田です! 

寒いのが大の苦手で、ほぼ毎日カイロ2つ持ち歩いています!皆様も体調には気を付けてお過ごしください! 

 

今回のブログは「冬休みのおすすめの過ごし方」ということで、私は1年の目標を決めることをお勧めします。  

 

忙しくて流れるように過ぎていく日々ですが、何か目標をもって過ごせたら1年後にはきっともっと成長できていると思うのです。 

時間をかけることでもないと思うので、気軽にやってみましょう! 

 

私は以下のようにして毎年目標を決めています。とっても簡単です!

 

2021年の振り返り 

→できたこと、できなかったこと、中途半端で終わっていること、手を付けなかったこと、時間があったらやりたかったことなどを書き出す。 

 

2022年の目標設定 

2022年が終わるころになっていたい姿を想像する。やりたいことを書き出す。 

 

③目標に対する行動を決める 

→目標に対して、今日からでも始められるようなことや、計画的にやらなければいけないことを書き出す。 

 

これらをまとめたものをスケジュール帳やスマホのメモに入れておいて、いつでも見れるようにしておきます。 

 

しかし、目標を考えるのが苦手!めんどくさい!っていう人もいるかもしれません。難しく考える必要はないです。ちょっと想像してみてください。お正月に初詣行って、お賽銭して、願いごとをします。今年は何をお願いしましたか?または何をお願いしますか? 

目標はそれでいいと思うのです。お願いしたことはきっと、自分が頑張りたいと思っていることだと思うので。 

勉強面に関しては、マナビスに入塾したときの気持ちを思い出すのもいいと思います! 

 

そして、目標を設定するときにおすすめなのが、マンダラチャート(マンダラート)です。これは大谷翔平選手も行っていた目標設定法です。 

やり方は簡単で、9×9のマスを書き、中心に成し遂げたいことを書きます。その周りの8増すには「成し遂げたいこと」に必要な要素を書いていきます。さらにその周りには要素に必要な行動目標を書いていきます。 

 

誰かに見せるわけでもないので、すべてを埋めようとせず、自由に書いてみましょう! 

 

目標を持つことの大切さを大学生になって感じました。高校生よりもはるかに自由度が増すので、この1年が充実したものになるかどうかは自分次第です。常に目標をもって行動する人になりたいです。私もまだまだですので、頑張りたいと思います! 

 

 

これからも全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう! 

今年もよろしくお願いいたします!! 

 

中原AA 年末年始、勉強最大の敵、睡魔との闘い方


こんにちは!河合塾マナビスのブログにようこそ!アシスタントアドバイザーの中原です!年末年始いかがお過ごしでしょうか?今回のブログは冬休みの過ごし方編ということで、僕は『冬の最大の敵、睡魔との闘い方』というテーマで皆さんの勉強をはかどらせたいと思います!

 

 さて早速本題ですが、冬の睡魔は勉強にとって難敵です。この大事な時期にお昼寝で1時間もすごしてしまったらもったいない事極まりないですよね!そこで僕がオススメする睡魔対策法三選をお教えします!

①姿勢を正す

 勉強をしているとだんだんと頭が下がって猫背になっていきますよね?なぜかその姿勢とてつもなく睡眠を誘うんです!(中原調べ)そのため最初に手軽に取り組める方法としてはせすじを伸ばして勉強することです!お腹に力を入れて姿勢を正すことで、冬の運動不足で溜まりがちな腹の肉もそぎ落としましょう!!

 

1時間に一度勉強スペースの外に出る

 これは基本ですね!冬の勉強スペースとしてあげられるのは、マナビス、学校の自習室が挙げられますかね。そこに共通するものとして、1,人が多い 2,ストーブがあったかい です!当たり前のことですが、温さが睡眠を誘発します。特に石油ストーブのある部屋などは独特の湿気も相まって寝心地最高なのでこまめに外の空気に当たってあったまった頭を冷やしましょう!

 

15分寝る

 眠気対策でもっとも効果的なのは結局睡眠です!どうしても眠くて集中できない時はいっそ15分だけ寝ましょう!イヤホンアラームのアプリ等で静かな自習室の中でも目覚ましをかけることが出来ます!特に昼ご飯後のカーボストライクが来ている時が昼寝時間のお勧めです!

 

 とにもかくにも眠気は勉強を阻害するのでどうにか乗り越えて充実した冬休みを送りましょう!! 

長谷川AA 短い冬休み、どう過ごしますか?

 

河合塾マナビスセンター南校のブログを読んでくださりありがとうございます!!AAの長谷川です。

温かいかと思いきや、本格的に冷え込んできましたね…。体調管理はばっちりですか?最近、私は大学の定期試験がもうすぐ始まってしまうため、マナビスに来るか、勉強漬けか、という毎日で、基本的に家でぬくぬく勉強しています()

 

久しぶりにブログを書きますが、今回はあっという間に終わってしまう冬休み、「寒い」と言っていたら終わってしまう冬休みをどうやって充実した時間にするか、ということを書きたいと思います!

 

冬休みは、夏休みよりはるかに短いですよね。入試を間近に控えた高校3年の冬休みも、部活で忙しい高校2年の冬休みも、課題と部活の両立に苦戦する高校1年の冬休みもあっという間だと思います。

ただなんとなく過ごして、なんとなく年を越して、だと、あとから振り返った時に、あの時こうすれば良かったなぁと思ってしまいそうですよね?このブログを読んでくれている人、特に高校12年生が、上記のように思う機会、1月末にやってきそうではありませんか…?そう、模試がありますよね!

高校2年生の人は、11月に選択科目チャレンジテストを受験し、その後アドバイザーと対策を練ったと思いますが、学習は進んでいますか?

高校1年生の人は、科目自体は前回と変わらなくとも、一歩前進したいですよね!

 

では、どうやって時間を有効に使うか。私が普段意識していることにはなってしまいますが、紹介しようと思います!

単刀直入に言うと、スケジュール管理を、週単位かつ日単位で行うことです!

この「スケジュール」というのは、勉強はもちろんのこと、生活面やプライベートの予定なども含みます!

特に年末年始は、帰省したり、初詣に行ったり、友達と遊んだり、さまざまな予定があると思いますが、スケジュールを立て、見える化することで、あとから後悔してしまうような時間を過ごさずに済む、と私は思っています。ついダラダラしてしまうこともあるかと思いますが、その数分を単語の時間に充てる、などすれば、一歩成長できそうな気がしませんか…?

 

すぐに成果は出なくとも、勉強は積み重ねが大切です!

模試や日々の勉強でいいスタートダッシュを切るために、短い冬休みの中で、勉強を一緒に頑張って、2022年もひとつ上のステージに立てるといいですね

 

また、高校3年の冬休みは、本当に一瞬だと思います。しかし、そこで焦るのではなく、一歩一歩確実に、自分で立てた学習スケジュールを漏れなくやっていきましょう!

 

何か困ったことがあれば、いつでも気軽にご相談ください!一緒に寒い冬を乗り切りましょう!!

武藤AA 家勉強時の集中のススメ

 

こんにちは。AAの武藤です!

寒くなってきたと思ったら、あっという間に年始ですね。

マナビスでひたすら勉強していた、去年のお正月が懐かしいです。

 

私は家では全く集中して勉強できないタイプの人間なので、休みの日は「朝起きる→マナビスに行く→閉館まで勉強する→家でご飯・風呂・寝る!」という生活を送っていました。

 

家で勉強に集中できない…という人は多いのではないでしょうか。

マナビスで勉強できない、さらにカフェや図書館に逃げ込めない年末年始。家で勉強できない族にとってもはや敵ですね!

 

そうはいっても年末年始に勉強をしないわけにもいきません。というわけで、私は家で集中して勉強する方法を紹介したいと思います!年末年始以外でも是非ご活用ください!!!

 

  しっかりスケジュールを立てる

家で一日中勉強となると、マナビスの「10時閉館」というタイムリミットがないので時間が無限にあるように感じてしまいます。しかし、時間があると思えば思うほどダラダラ勉強してしまいがちです。そんなときこそ一日の始まりにしっかりスケジュールを立てて勉強しましょう!ご飯やお風呂、睡眠時間、休憩時間も考慮した、無理のないスケジュールを立てるのがポイントです

 

  友達と電話をしながら勉強する

お互いにミュートにした状態でテレビ電話をしながら勉強するという作戦です。お互いに監視し合ってる状況なので寝たりマンガ読んだりできないですし、電話をつないでるのでスマホもいじれない!!ただ、電話する相手と、決して雑談しない鋼のメンタルが必要ですが…

 

  赤本を解くのに丸一日使ってみる

家で暗記や問題演習がはかどらないなら、本番の気持ちで赤本を解いてみよう!ということです。私は去年のお正月は一日使って第一志望校の赤本を解きました。新年一発目から気合をいれられるのでおすすめです。時間と心に余裕がある人はぜひ。

 

 

家の中で集中して勉強できるように、きっと家族の方も気を遣ってくれているはずです。その感謝を忘れずに、閉館期間をのりこえましょう!