2018年8月30日木曜日

音読!

こんにちは!AAの桑田です。


もうすぐ9月ということで…
今回は、私が受験生の秋にやらなくて後悔した、
英語の音読について話そうと思います!




夏休みの少し前から先生に英語の音読をやるように言われ、
夏休みの間はやっていたんです!


でも、学校が始まって、なぜかやめてしまいました。
私の英語力の無さはそのせいではないかと、
今でも後悔しています。
続けていたらきっと英語の力が伸びていたと思います。


今からでも遅くありません。
みなさんも後悔しないために、
毎日の音読を欠かさないようにしましょう!!

2018年8月29日水曜日

後悔、、、。

こんにちは!AAの吉川です!
夏休みはどうだったでしょうか?


夏休み終わっちゃった人も、まだあと少し残っている人もいると思います。
夏休み始まると学校があり、終わってからマナビス来て受講して、、なんてしてると自習の時間とかが全然取れなくなってしまいますよね、、、。
そこで「時間がない!!」って焦ってしまう人もいると思いますが、もし基本が固まってない人は演習にいっちゃえなんて思わないでしっかり基礎固めに力を入れて下さい!!


私は去年、数Ⅲをものすごくおろそかにしていて、センター終わった後にすごく焦ったのを覚えています。
数Ⅲのなかだと微分はやってるけど複素数(微分よりは入試で狙われにくそうなイメージ)とかは後回しにしていて、、、。そのせいで後の方で困りました。
皆さんきっと出にくそうな単元とかはやる気でないと思うんですが、まんべんなくしっかりやらないと入試前で後悔します!私はもっとしっかりやっておけばよかったなって思います!


先延ばしにせずにやるべきことを淡々とこなしていきましょう!頑張りましょう!

2018年8月27日月曜日

本日のテーマ「やっておけばよかった事」

こんにちは、AAの江川です。


ものすっっごく久しぶりにブログを書く気がします。(笑)




今日から学校始まっちゃったよーというそこのあなた。
体育の授業で怪我だけはしないようにしましょう。
(※ 2017年8月のブログ「江川の歴史」参照、これを読めばあなたも江川マスター。)






さてさて、本日のテーマは「やっておけばよかった事」。


個人的には、英熟語です。これまじで。
英単語もですもちろん。いやまじで。
英熟語に関しては11月から本格化させたのでほんとに後悔しかしてないです。
というか、私暗記が苦手だったので暗記物を後回しにしていたんですよね。
それで、11月に骨折して入院して、やることなかったので暗記を始めたんですよ。
これほんとに真似しないでください。
しつこいくらい言います。早く英単語・英熟語完成させましょう。




今日はなんだか時間があるので、「やっておいてよかった事」も書いちゃいます。


それは、日々の受講でその内容をその日のうちに吸収しようと努めていたことです。
森山くんもブログに書いていましたが、学校がはじまると時間がありません。
夏休みも部活をしていた私的には、学校は嬉しいことではあったのですが、、、笑
時間がない中でやりきるにはその日のうちに吸収することです。
また、英単語はご飯を食べながら勉強したり、「ながら」勉強を意識してました。


あと何か書こうと思っていたけど忘れてしまったので、また思い出したら書きますね(笑)

















2018年8月26日日曜日

やっておけばよかった、、



こんにちは。AAの森山です。


3週間カナダに留学していて、3日前に帰ってきました。
のんびりできて良い体験になりました!
もし話が聞きたかったら、どんどん聞いてください!




そろそろ夏休みも終わりですね、、
今日は3年生は記述模試なので頑張ってください!




今日は僕の夏休みの時の経験を話したいと思います。
去年の夏休みはみなさんと同じようにマナビスにいて毎日勉強していました。
日本史が全然できなかったのですが、夏休みに日本史(暗記科目)に時間を割くのはもったないと思い、英語と国語ばっかりやっていました。




なので夏休み後の模試の日本史は範囲のところを軽くやろ~と思い、通史を一通り終わらせていませんでした。
記述模試はまったくできなかったのですが、なんとかなるだろうと思っていました。




9月以降ににツケが回ってきました。




夏休み後って時間がめちゃくちゃないんですね。
だいたい14~15時くらいに学校が終わるとして、マナビスに来て講座を受けて、自習の時間が取れるのが18~19時くらいからになります。なので残り2~3時間の自習時間を単純に科目数で割ると、
3÷3(僕は3科目だったので)=1
で、1科目当たり1時間ほどしか確保できなかったのです
国公立志望の人はもっと少なくなります。




日本史が一通り終わっていなく、毎日1時間ほどだけしか時間が取れないとなると、なかなか厳しかったです。
結局、受験本番まではなんとかなったのですが、今思うと夏休みもできてたらもっと良かったんだろうなって思ってます。




確かに模試に合わせて範囲を勉強するのは大事ですが、みなさんは1・2月の本番のほうが大事ですよね?
長期的に考えたら、模試の範囲より先を勉強しておいた方が良いと思います。




まとめると、




・夏休み後は勉強できる時間が減る。




・模試に合わせずに、本番(1・2月)を見据えて計画を立てていく。




ということを意識しておいてほしいです。


9月以降は勉強の効率が重要です。
正直今まで通りの勉強を続けていたら時間がもったいないかもしれません。


勉強の方法・計画等を担任のAAと1度相談してみてはどうでしょうか?


自分の夏休みの勉強を振り返ってまた再スタートしていきましょう!







やっておけばよかったこと


こんにちは!最近ダンス漬けで部活生並に運動している山本です。毎日予定が詰め詰めで大変ですが、とっても充実しています!大変で休みたい時もありますが、そんな時はみんなが夏休み毎日勉強を頑張っていることを思い出してやる気を出しています!




そんな毎日頑張っている皆さんに、齋藤君に引き続いてわたしからも受験生のこの時期にやっておけばよかったと思ったことをお伝えしたいと思います。
それはずばり、第三科目の問題演習です!!何人かには伝えたことがありますが、わたしは第三科目として選んだ世界史が大の苦手でした。苦手なのは前から自覚していたので、夏休みはひたすら暗記しよう!と意気込んで臨んだのですが、1つ覚えたら1つ忘れの繰り返しで全然進歩を感じられませんでした。今考えると、その原因は問題演習を行っていなかったことにあったのではないかと思います。私が夏休みにやっていた勉強は、テキストに書いてある重要語句を赤シートで隠して暗記する、という極めてシンプルなものでした。このブログを読んでくれている皆さんの中にも同じように勉強している人もいるのではないでしょうか。
もちろん、重要な語句を覚えることは大切なので暗記自体は悪いことではありません。ですが、入試の問題形式で単純に語句を問うだけの問題ってとても少ないんです。実際の入試ではリード文に下線が引いてあって、その下線部に関連した内容の選択肢の中から正しいものを選ぶ、という形式が多いです(もちろん違う形式もありますが)。この問題形式に対応するには、語句が思い出せるだけでなく、その出来事が起こった背景、関連人物、年代、など様々なことを同時に思い出すことが重要になります。その力を養うには、ただ暗記するだけではダメなんです。じゃあ、一問一答…それだけでもダメです。実際の入試形式と似た演習問題を解いてください!どうしても何をやったらいいか分からない人は、センター試験の過去問を解くことをおすすめします!


世界史が大の苦手、と先ほど言いましたが、私は10月以降にセンター試験の過去問を20年分くらい解いたら今までどうしても覚えられなかった内容も理解できるようになりました。結果、第2回マーク模試から本番で、点数が40点近く上がりました!まだ8月の終わりなので、今から始めれば間に合うと思います。長くなってしまったのでこのあたりで終わりにしますが、もう少し詳しく聞きたい!という人がいればぜひ山本に話しかけてくださいね!

2018年8月24日金曜日

夏休みに後悔したこと。

 こんにちは!最近やっと涼しくなってきたのに,また暑くなってきてガッカリしているAAの齋藤です。こちらではだいぶお久しぶりになります笑


 それはさておき,もうすぐ夏休みが終わるという人も多いので,今日は僕が去年の受験生時代の夏休みにやらかしたことを紹介します笑


そのやらかしたこととは.............




英単語をあまりやらなかった!!!




 結論から言うと,これは過去問を解く時期になるとめっちゃ困ります。
入試問題の単語のレベルって結構高かったりするので,これはぜひとも気をつけてほしいです!あと,これから英単語の学習に時間をかけすぎるともったいないですよね。


 特に3年生は何回も言われたと思うので大丈夫だと思いますが,英単語に限らず基礎は夏の時期までに完成しているとあとあとが楽になります!


 マナビスでは「スーパー1DAY無料体験」をやっているので,こんなことになってしまうのも防げます!


 他にも後悔したことはたくさんあるので,詳しくは教室でも声かけてください!


 

2018年8月21日火曜日

学部紹介⑩

こんにちは!AAの山岸です(*^_^*)
ブログではだいぶお久しぶりだと思います!




今回は他のAAと同じように学部の紹介をしようと思います!
私が所属しているのは経営学部で、前回学部紹介をしていた北村AAと同じです。ちなみに大学も同じで、選択授業で見かけることもたまにあります。(笑)




経営学部については北村AAが大体書いてくれているので、私は2年になってから取り組んでいる授業などについて書こうと思います!




私の大学では2年になると学科が分かれて、授業の内容も専門的になっていきます。私は経営学科に入っていますが、ほかにも公共経営学科、会計学科と内容を絞った学科もあります。
経営学科は割とやることが幅広く、例えば、経営の歴史について学ぶ授業だったり、企業の組織形態や戦略、国によっての企業の持つ課題や性格など、様々なことを1年の時よりも具体的に学ぶことができます。




必修の授業では、企業の方の講演を聞いたり、大手の企業の取締役の方々の討論を聞く機会などがあり、実際にある企業の事例を知ることで、授業で機械的に学ぶ以上に、詳しく企業について知ることができます。




また、2年の後期からはゼミが始まり、少人数で自分の勉強したい内容について学びます。私の所属するゼミでは、1つの企業や職業について研究して、企業の方に直接インタビューをする、ということをします。


他のメンバーの研究内容も知ることができるので、30種類もの企業について詳しく学ぶことができる、とてもレアな内容を学べるゼミなんです!


他にも、プレゼン大会を重視しているゼミだったり、海外や他の県に行って企業を見に行って研究するゼミだったり、データの統計から経営状況を判断する力をつけるゼミなど、経営は専門的に学べることが様々だと思います。






正直、私は受験生の頃消去法でこの学部を選んだのですが、今となっては、就職してから役立つ知識を学ぶことができるので、とても楽しい学部だと思っています!


ゼミでの内容も、秋以降ブログで書けたらいいなと思います。






何か相談など聞きたいことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね(^^)





2018年8月20日月曜日

オープンキャンパス

こんにちは!AAの山本です。学部学科紹介の流れですが、私の学部はもうすでに紹介してしまったので、今回はオープンキャンパスについて書きたいと思います!


みなさん、大学のオープンキャンパスに参加したことはありますか?


オープンキャンパスでは大学の説明だけでなく、在学生に直接どんな学部なのか、どんなことを勉強してしているのかを聞いたりすることもできます。私の通う大学では、キャンパスツアーや模擬授業も行っているので、大学の全体の様子を効率よく知ることができたり、どのような授業を行っているのか、実際の教授の授業を受けることができます。もちろん他大学でも行われているイベントだと思うので、ぜひ参加してみて下さいね!


ちなみに私は大学でオープンキャンパスを手伝うスタッフをしています。スタッフとしての経験を通して、来場者の方に大学を褒めていただいたり、受験生の大学に対する熱い想いなどに触れて、より一層受験生を応援する気持ちが強くなりました。まだオープンキャンパスを行っている大学もあるようなので、機会があれば参加してみて下さい。


オープンキャンパスを自体は八月のあたまに開催されることが多いので、特に来年行くチャンスがある1、2年生はその時期は予定を開けられるようにしておいてくださいね!

2018年8月19日日曜日

学部紹介⑨

こんにちは、久しぶりのブログを書きます。北村です。








僕も自分の行っている学部の事について紹介していきたいと思います。








僕は、明治大学、経営学部に通っています。




この学部は他の学部に比べ人数がとても多いため、出願人数も多い傾向にあります。




僕が経営学部を最初に志望した理由はいわゆる「将来潰しが聞くからです。


主に学んでいることは、マーケティングといって企業が市場で生き残っていくいくための戦略を学ぶ学部です。


他にも事業を経営していくうえでのリーダーシップ等を学んだり従業員の心理などを学んでいます。


それでも自由選択で、生理学などの理系科目も学べたり、意外と自由です。


もし興味をもったら気軽に質問しに来てください。







2018年8月18日土曜日

学科紹介⑧

みなさんこんにちは!岩崎です。


今日はとても涼しくて過ごしやすいですね!!


このくらいの温度が一番好きだなーと思いながらマナビスに来ました(^^)






さて、今回は私も他のAAさんのように学部学科の紹介をしたいと思います!


私が所属しているのは 都市科学部 都市社会共生学科 です。
都市科学部には4つの学科があるのですが、その中で唯一の文系学科です。
  都市科学部 ⇒ 環境リスク学科
             都市基盤学科
             建築学科
             都市社会共生学科   こんな感じで、昨年できたばかりの新しい学部です。



都市科学部では、まちづくりグローバルな都市環境考察国内地方創生環境保全、etc...
文理融合学部なので様々な分野を扱います。建築学科や都市基盤学科が道路を整備したり土地区画を考える物理的なまちづくりなのに対し、都市社会共生学科ではまちづくりの内の「目には見えない部分」を考えていきます。具体的に言うと、貧困問題や芸術・文化、社会批評、ジェンダー、など様々です。ですが、実はこの他にも、選択すれば建築や都市基盤系の授業も受けることができます!!

あともう一つの魅力としては、実践的な科目が用意されていることです。横浜を土台に考えることはもちろん、実際に他の県や地域まで足を運んでフィールドワークを行う科目もあります。

たくさんお伝えしたいことはありますが、ここには全部書ききれないのでもし何か気になることがあればいつでも聞いてください!!

では!8月後半も熱中症には気をつけていきましょう(^^)/








           
 



2018年8月15日水曜日

学科紹介⑥

 こんにちは、富士山に登る予定がみんな他の予定が入ったと言われてキャンセルされ四連勤になってしまったAAの神本です。今月これからめっちゃいます。いたわってください。これを見てるAAの人是非シフトに入りましょう。悲しいです。


 さて、自分も学科の紹介をしていきます。僕が所属しているのは横浜国立大学、理工学部、数物・電子情報系学科、物理工学教育プログラムです!これをいかに早く言えるかで友達と競争したり、面接のときにこれを言えるのかということか不安になったりしています。なんてちっぽけな悩みなのでしょうか。


 「物理工学って何するの?」と思う人も多いと思います。ホームページによると次のようになっています。
『真に革新的な技術の開発には、常に基本原理にさかのぼって考える科学的な思考法、既成概念にとらわれない柔軟性や豊かな創造性が求められます。
物理工学教育プログラム(Education Program:EP)では、20世紀に発展・完成された現代物理学を習得し、同時に学問の総合化・学際化に対応できる広い視野、柔軟性を養うことにより、革新的な技術開発の現場や国際的な舞台で活躍できる人材の育成を目指しています。』
ちょっと何言ってるか分からないですね。ほかの大学でいうと応用物理学科とか物理システム工学とかいう場合もありますね。簡単に言うと純粋な理学部物理学科とは異なり、物理学を応用して世の中の役に立つ技術を開発しようみたいなところです。僕の大学では四年生から研究室に配属されるみたいですが量子エレクトロニクスを人工知能に応用する研究室、レーザーを用いた光通信技術の開発をする研究室、物理学科らしい宇宙系の研究室も楽しそうだなあと個人的には思っています。


 僕はまだ二年生なので物理学、数学、プログラミング、情報科目などを中心に幅広く学んでいます。また、教員になるための教職課程を履修している人もちらほらいます。毎週実験があり膨大な量のレポートを書いたり、プログラミングが終わらずにパソコンルームに残ったり、テストの量が他の学科よりもはるかに多かったり。正直思い描いていた大学生活とは違いますが友達と協力して課題を乗り越えることができたときは達成感がありますし、なんか精神的に鍛えられている気がしますね。物理が苦手な僕も周りの友達のおかげでなんとか楽しくやっていけています。もちろんサークル活動やアルバイトなどをする時間もとることができます。物理は好きだけど研究者か教員よりかはメーカーで働きたいという人には是非お勧めの学科です!(大学ではあまり勉強したくないという人は別のところに行きましょう)


 忙しいほうではある物理工学ですが大学生になると自分で使う時間がとても増えます。その時間をどう使うかでそれぞれの大学生活が構成されていくのではないでしょうか。みなさんも受験勉強が辛くなったら興味がある大学の学科などを調べてモチベーションを回復させて頑張りましょう!何か質問があればいつでも聞きに来てください!

2018年8月13日月曜日

学科紹介⑤

こんにちは!ブログでは大変お久しぶりです、AAの山本です。
私も前のAAに引き続き、学科紹介をしたいと思います!


わたしは、社会イノベーション学部政策イノベーション学科という変わった名前の学部学科に通っています。この学部は成城大学にしかないため、他のAAと比べてかなり限定された内容にはなると思いますが、ある意味貴重な情報になるかもしれないので参考にしてみてください。


まず、イノベーションというワードがついているものの、ざっくりと言ってしまえば社会学部です。基本的に何でも勉強できます。1,2年で色々な学門の基礎について学び、3,4年で興味のある分野について専攻していきます。それらすべての学問で、イノベーション(社会に新たな価値を生み出すこと)に結び付けていく点が、一般的な社会学部とは違うところだと思っています!私は心理学、経営学、政策学、行政学、比較文化論などを1年次に学んで、今後は特に面白かった経営学を専攻していきたいなと考えています!


あとは、第2外国語が必修ではないところが大きな特徴です。他の大学、学科だとメインで勉強していく言語が第2外国語として選択したドイツ語、フランス語、スペイン語などの言語になるそうですが、私の通う学部は必修の言語が英語しかありません。そのため、英語の勉強に力を入れたい人にもってこいの学部です!週に4回英語の必修授業があり、TOEIC対策の授業や英語でスピーチする授業、英語で映画を観る授業などがありました!筆記の英語しかできなかった私も、大学の授業を受けていくうえでより実践的な英語力を身につけられていると感じます。


やりたいことが決まっていて学部が選べるのはもちろんいいことです。が、まだ将来やりたい頃が見つかっていない、何が勉強したいか分からない、なんて人はあえて何でも勉強できる学部を選んでみるのもいいかもしれません!
もし、ききたいことなどがあれば、いつでも気軽に話しかけてくださいね!



2018年8月12日日曜日

学科紹介④

大学一年AAの吉川です!
先輩方に引き続き私も学科を紹介していきたいと思います。


私は今建築学部建築学科で勉強しています。
きっと理系の人で建築やってみたいなとか少し興味あるなって思っている人いると思います。
そんな人に少しでも参考になるように紹介をしていきます!


私はまだ1年生なので1年前期しか体験していませんが半年で結構多くの事を学びました。
1年の前期では有名な建築家の建造物の断面図をトレースしたり、模型を作ったりしました。
他にもグループになって「いい建築とは」について考えたり学校の近くを歩いて勉強したりします。
物作ったり製図ばっかっていうイメージあるかもしれないですが、大人数で考えたりフィールドワークもあったりですごく楽しいです!!
後期からは自分で考えて設計とかやっていかないといけないのですこし不安です、、


みなさんが気になっているであろう”忙しさ”ですが、一週間に1つの大きな課題があるのではっきり言って忙しいです、、、。
けれど、もの作りが好きな人とかは楽しくできると思いますよ!


生徒のみんなには大学では自分の好きなことを楽しく学んでもらいたいので、この紹介が少しでも役に立てばいいなと思います!


気になることあれば聞いてください!

2018年8月11日土曜日

学科紹介③

こんにちは!AAの池田です。
暑い日が続きますね。体調は崩していませんか?




前の二人に続いて、学科紹介をしたいと思います。




私は国際日本学部国際日本学科に所属しています。
世界からみた日本、日本から見た世界を
文化や社会システム、言語や学問といったさまざまな視点から学んでいます。




一、二年の時には、英語の必修を20人ほどの少人数クラスに分かれて
週に8時間~受講していました!




単位認定の留学制度も充実していて、
私は大学2年8月から約一年間ハワイの大学で観光学を学んでいました。
留学をきっかけに、語学の上達だけではなく
様々な背景や考え方を持つ人に出会ったことで自身の幅も広がったような気がします。




現在は北欧の社会制度や教育について学んでいます!
大学3年の時にはスウェーデンに一週間研修に行き、現地の学生と文化交流をしました。




このように、留学に行きたい人や 世界について自分の目で見て肌で感じたい!
という人にはとっても魅力的な学科だと思います。




海外経験なし、英語も全く話せなかった私でも
個性的な先生や友人との出会いや経験を通じて
たくさんの事を学び、世界を広げることができた、大好きな場所です。




学部学科を決めるうえで、
自分の「好き」を極めたり
可能性を広げられるということも
1つの選択肢や条件にしてみてはいかがでしょうか?




詳しく知りたい方はぜひ気軽に声をかけて下さいね!

2018年8月9日木曜日

学科紹介②

こんにちは、AAの元石です!


先日の桑田さんに続いて、僕が通う学科の紹介をしたいと思います!




僕は東京工業大学の電気電子工学科に通っています




今年で大学三年生です




電気電子工学科とは、大規模電気エネルギーの発生と制御、電波・通信等の情報伝達システム、情報処理・通信、コンピュータの基礎となる回路・信号処理、集積回路、電子デバイスなど、幅広く学習します!


勉強量は少なくなく、テスト期間はしんどかったりしますが、


自分の好きな専門分野をいっぱい学べるので、とてもやりがいを感じます!




なので、受験生の皆さんは、やりたいことをやれる学科を選んでください!!!


興味ないことを4年間学ぶのは多分無理です(笑)




自分の将来を決める学科選び、色々な情報を集めて後悔の無いようにしてください!!









2018年8月6日月曜日

学科紹介①

こんにちは!AAの桑田です。


今日は私が所属している「経営システム工学科」について紹介します。


経営システム工学科は、よく「なにを勉強しているのかわからない。」と言われるのですが、
その理由は様々な学門を勉強しているからです。
その学問を活かして、企業の経営に活かしています。


具体的には、
商品の在庫費用が最小になるような仕入数を決定したり、
人が使いやすいような商品の設計をしたり、
輸送費用が最小になるような輸送ルートを設定したりと、
研究テーマは様々です。






学部生のうちは様々な学門を浅く広く勉強するので、
やりたいことがあまりない人におすすめです!!

この学科がある大学は少ないですが、
経営に興味がある人にはとてもおすすめです!


また、経営システム工学科がある大学の1つである、
法政大学の説明会を河合塾マナビスの主催で行います。
法政大学の方を招いて入試情報をお伝えします。

是非お問い合わせください!!