2016年12月30日金曜日

大学生活の良さ③

こんにちは!AAの桑田です。


今回も大学生活の良さについて紹介しようと思います。




私は今フットサルのサークルに所属していて、
プレイヤーとして練習に取り組んでいます。


サークルのいいところは、長期休みなどにある合宿や大会で
同期や先輩、後輩との仲を深めることができるということです!


そのほかにも少人数で温泉に出かけたり、
鍋パやタコパでまったりしたり、
大学生活には楽しいことが盛りだくさんです!!!




授業の課題や試験に追われているときはとてもしんどいですが、
それが終わった後の楽しみは高校生活では体験できないようなものです!




大学には新しい出会いや楽しい行事がたくさんあるので、
期待していてください!!!

2016年12月29日木曜日

大学生活の良さ②

こんにちは!AAの太田です!
もういくつ寝るとお正月ですね!お正月!
2016年もあと3日!意味が分からないですね!!!
今日は川上AAに続いて私も大学生活の良さについて話したいと思います!!


なんといっても大学生のいいところは春休みが長いことです!(笑)
大学にもよりますが、私の通っている大学は1月末に期末試験が終わるため
2月から4月の頭まで春休みです!2か月!!!
バイトするもよし、旅行するもよし、ひたすらぐうたらするのもよし
昼まで寝たりできるのも大学生の特権です(^^♪


4年生組は来年から社会人なので
みんなで卒業旅行したいねーなんて話もしてます☆


3月にはマナビス生みんなで卒業パーティーなんかもありますよ!
春にみんなの笑顔が見れるのを楽しみにしてます!
あと少し頑張れ受験生!

2016年12月28日水曜日

大学生活の良さ

こんにちは、AAの川上です。


最近は勉強の話ばかり書いていたので(笑)、今日は大学生活についての話を書いていきます!


大学生活で一番良いところは、色々なことが自由なことです!
まず授業については、必修科目は別ですが、大学では選択科目が多く受けたい授業を自由に選ぶことができます。
理系大学に進んだが史学や哲学系に興味もあるという人も、数は少ないですが一・ニ年の基礎科目でそういった授業を受けることもできます!
僕も理系ですが、興味があった哲学やヨーロッパ文化論などの授業を受けていました。
うまく時間割をつくれば一日授業がなく休みの日を設定することもできるかもしれません!
空き時間の使い方についても、サークル活動をしたり、友達と駄弁ったり、学外に出かけたりと、自由度が高いです。課題に追われることもありますが(笑)。


大学、学部ごとにもさまざまな良いところがあるので、今後紹介していきます!
楽しい大学生活を想像して勉強のモチベーションも上げていきましょう!













2016年12月27日火曜日

一年を振り返って

こんにちは、AAの元石です!


もうすぐ2016年が終わってしまいますね。


僕にとってこの一年はあっという間でした。
受験から始まり、大学生活がスタートし、マナビスのAAとして働き始めて。。。
高校生活では味わえなかった様々な体験ができて、とても充実した一年でした!


いま一番思うのが、
受験期に本気で勉強してよかった、頑張ってよかった
ということです!


受験生にとって、今の勉強はとてもつらいと思います。
でも、今頑張った分、大学で楽しい生活が待ってます!


あと少しで受験も終わります。
後悔しないように、残り少ない勉強時間を
全力で頑張ってください!!!


応援してます!



2016年12月26日月曜日

年末年始の過ごし方

こんにちは。AAの下妻です!

クリスマスも終わってしまい、もう街中はお正月モードですね!
日本切り替え早すぎでしょ(笑)
まあ、行事を重んじてていいですよね!
行事多い方が楽しいですし!

そんなわたしはクリスマスの夜に体調を崩してしまい、
苦しい夜を過ごしました。。
みなさんも体調管理しっかりしましょう!


それはさておき、年末年始の過ごし方についてお話ししたいと思います。

わたしの年末年始は、完全にお休みモードでした、、
マナビスも3日間お休みなので、ずっと家で勉強してました。

31日は6時まで集中して勉強して
6時からはガキつかを見て、
10時くらいに友達と合流して一緒に年越しをして
近所の神社に初詣して
一緒に初日の出を見て帰りました(^.^)

しかもわたしは1月2日が誕生日なので、
2日も少し浮かれ気分で勉強してました(笑)

年末年始も勉強しないと後悔するかも、、
と思っていたのですが、全く後悔はしていません。

勉強をずっとするという人もいると思いますが、
息抜きも大事だなと思いました!!
少しくらいお正月のテレビ見てもいいんじゃないでしょうか(*^_^*)

なにかあったらいつでも聞いてくださいね!

2016年12月25日日曜日

メリークリスマス!

メリークリスマス!AAのたなけんです!

今日はいつもに比べてなんだか生徒が少ないような気がします。皆さんちゃんと勉強してますか?

さて、センター試験まであと22日です!!時が過ぎるのは早いですね~

ほとんどの人は受験があと2か月で終わります。

あまり点数が伸びない人もいると思いますが、一番大事なのは

最後まであきらめないことです!!

精神論かもしれませんが、本当に大切なことです!

現役生は最後の最後まで伸びます!

ちなみに僕はセンターが終わってからの1か月が1番伸びたと思ってます。センター試験の自己採点の結果に基づいたセンターリサーチでは第一志望の大学はD判定でしたが、二次試験で頑張って合格することが出来ました!

今志望校の判定が悪くても、入試が終わる最後の日まで自分がやるべきことをやり切りましょう!

何か不安なことがあれば、僕たちにいつでも相談してくださいね!!

2016年12月24日土曜日

あと少し

メリークリスマス!AAのたなけんです!

今日はいつもに比べてなんだか生徒が少ないような気がします。皆さんちゃんと勉強してますか?

さて、センター試験まであと22日です!!時が過ぎるのは早いですね~

ほとんどの人は受験があと2か月で終わります。

あまり点数が伸びない人もいると思いますが、一番大事なのは

最後まであきらめないことです!!

精神論かもしれませんが、本当に大切なことです!

現役生は最後の最後まで伸びます!

ちなみに僕はセンターが終わってからの1か月が1番伸びたと思ってます。センター試験の自己採点の結果に基づいたセンターリサーチでは第一志望の大学はD判定でしたが、二次試験で頑張って合格することが出来ました!

今志望校の判定が悪くても、入試が終わる最後の日まで自分がやるべきことをやり切りましょう!

何か不安なことがあれば、僕たちにいつでも相談してくださいね!!


2016年12月23日金曜日

受験に向けて

こんにちは!AAの若山です。


刻一刻と試験が近づいてくるなか、不安になって相談してくる子も増えてきました。


不安になっている時ってそれ以外考えられないんですよね…勉強してても気になって集中できなかったりとか。


そんな中で、人によっては志望校を下げようとする子もいるみたいです。


その気持ちは本当によくわかります。


でも、そういう子に限って、下げた後の大学に受からない子が多いんです。


「志望校を下げる」ということは、「目標を下げる」ということ。


目標、つまり達成しようとするレベルを下げるということは、最終的な実際の到達点も下がりますよね


だから、もともとの目標で勉強していれば受かったはずの学校が、志望校を下げたせいで残念な結果になってしまう子も…


私が働いてきた3年間、何人も見てきました。


どこの大学に行きたいか、それは個人の自由です。そこに行きたい理由があるなら。


無理やり偏差値の高い大学に行かせる気もありません。


でも、自分にとって一番良かったと思える大学に行ってほしいと、心から思っています


受験は自分の進路を決めるためのものです。後悔しない選択肢を選んでください。


何かあったらいつでも相談に来てくださいね!!

2016年12月22日木曜日

何のために受験するのか(深いい話)

こんにちは!
AAの火口内です!

辛かった受験勉強もあと少しで終わりですね!

最後の最後まで諦めずに志望校合格に向かって全力で勉強しましょう!!

最後の最後に全力で頑張るために、
”なぜ受験勉強をするのか” ”なんのために頑張るのか”
という”目的”に立ち返ってみると良いと思います!

もちろん目的はひとそれぞれです。

例えば、、、

①自分の将来のため
どの大学にいくか、何を学ぶかは必ず将来どのように生きていくかにつながります。
まずは、どんな将来を描きたくて、そのために今行きたい大学が必要だからこそ、志望校合格に向けて勉強しているはずです!誰のためでもなく、自分の人生、自分の将来です!自分で勝ち取りに行きましょう!

②周りの人のため
今まで育ててくれたお母さんお父さん、毎日部活で朝早いのに朝ごはんをつくってくれたお母さん、毎日お弁当をつくってくれたお母さん、高い塾の費用を出してくれたお父さん、家族のためにがんばって働いてくれているお父さん、、、、
周りにいる家族に感謝して、『合格』という形の恩返しをするために受験勉強を頑張るのも良いかもしれません(*^_^*)
また、受験勉強をサポートしてくれた学校の先生や塾の先生も、生徒の合格が何よりの幸せです!ぜひ、合格してとびっきりの笑顔を見せに来てくださいね!

わたしは、ずっと応援してくれたお母さんのため、英語ができなくて泣いてたときに支えてくれた塾の先生のため、人生のライバルである兄に勝つため、、、そして何よりも、今まで他の楽しいことをたくさん犠牲にして受験勉強を頑張ってきた自分のために、最後の最後のまで全力で受験勉強に取り組みました!

みなさんも、くじけそうになったとき、もう受験勉強やめたいなって思ったときに、もう一度なんのために受験をするのか考えてみてくださいね!!


PDCAサイクル

こんにちは、駿介です。
今日はPDCAサイクルとういう言葉を受験に当てはめて話したいと思います。
 
PDCAサイクルとは、
P:Plan 計画
D:Do 実行
C:Check 評価
A:Act 改善
の4つの頭文字をとったものです。
 
受験勉強に当てはめると、
P→何を勉強すべきか考える。
D→スケジュールにそって勉強する。
C→わからない部分を明確する。
A→わかるようになるためには何をすべきか考える。
P→Aで考えたことにそって何を勉強すべきか考える。
 :
 :
のようになります。
 
PDCAサイクルをまわすことは効率よく学力をあげる最前の方法です。
 
当然のことですが、できないことをつぶしていくと点数は伸びていきます。
そのできないことを把握するCheck、
できないことをできるようにする方法を考えるのがActです。


つまり、PDCAサイクルを適切に何周もまわすとできないことを確実につぶしていけるのです。
 
ところが、自分はPDCAサイクルという言葉を受験生のころはまったく知りませんでした(笑)
なにそれ、おいしいの?って感じでした(笑) 
でも今受験勉強を振り返るともしかしたらまわしていたんじゃないかって気づきました。
それが模試の結果にも色濃くでていました。
 
最初は英語が苦手で、
単語わからないから読めない→その状態で読解やっててもわからない
単語やったら3か月でマーク模試5割→8割
 
次は数学でこけて、
解法がすぐに思いつかない状態だった→今まで解いた問題が定着していない
Lv3,4のテキストの問題全てを解説見ずに自力で完答できるようになるまで周回したら、
3か月でマーク模試6割→8割
 
物理がずっと伸び悩んでいて、
公式の理解がいまいちで使いこなせない→公式の意味の理解、導出をあまりやってこなかった
公式の導出や意味の理解を中心に問題を解いていたら、悲願の8割突破
 
模試の度にできなかったこと、わからないことを考えてそれを修正するように勉強していたら11月のセンタープレで英数物化すべて8割ごえを記録することができました。
今考えると、よかった科目でよろこんだり、できなかった科目を悔しがったりすることはほとんどせず、ここできてなかったからこれやらないとっていう考えかたを常にしていたように思います。
 
自分の勉強のしかたは、PDCAサイクルのCとAをかなり意識したやりかたでした。
普段アドバイスタイムをしていると、このCとAがおろそかな人はけっこう多いように感じます。
 
自分の学力を一番理解できているのは自分です。
他人に言われた内容を勉強するよりも、自分自信で感じたできない内容を勉強する方がはるかに効果は大きいです。
 
できない部分に気づくヒントは他人からもらえるかもしれません。
でも答えは決してもらうことができません。
アドバイスタイムはその名の通り助言でしかありません。
 
そのことを意識して勉強することで着実に学力を伸ばしていけると思います!!
これからどんどん細かい内容を詰めていかなければいけません。
自分にどの部分が足りていないのかを意識し、第一志望合格につなげていきましょう!!

2016年12月21日水曜日

本番に向けて

こんにちは、AAの元石です!

センター試験まで一週間を切り、焦りと緊張が増えてきた受験生も多いと思います。

残り時間が限りられている今、
やるべきことをやるということが大事になってくると思います。
夏まではただガムシャラに勉強していたと思いますが、
今は中身の詰まった勉強をシッカリとやるべきです
そして、限られた時間をいかにして有効に使うかが、受験の合否を分けてくると思います!

いま自分に足りないものは何なのか、今やるべきことは何なのかをしっかりと把握し、
残り少ない時間を有効に使って頑張ってください!!!(^^)

2016年12月20日火曜日

苦手科目(英語長文)克服法(*^_^*)♪

こんにちは!
AAの火口内です(*^○^*)

わたしは当初英語の長文がとっても苦手でした!
長文を読んでも全然読めず、問題も1問できませんでした…

悔しくて泣いた日もありました…(笑)

そんなわたしですが、本番のセンター試験ではなんと200点(満点)をとることができました!(自慢してすみません笑)

さて、私はどのように苦手を克服したのでしょうか?

①英単語を完璧にする!
英単語の意味がすらすら出てくるまで完璧にしましょう!
最後は語彙力で勝負が決まるといっても過言ではありません。
英単語はすきま時間だけで覚えようとする受験生が多いですが、受験勉強をはじめたての最初のうちは1日1時間は必ず英単語の勉強時間にしましょう!
また高3の受験直前期になっても、暗記を続けること!単語はやっていないとすぐ忘れてしまいます!そして、赤本を解いたときに1つでも知らない単語がでてきたら必ずノートにまとめて暗記しましょう!貪欲に語彙を増やしていくことが大事です!

早慶や難関校を目指す人におすすめの単語帳は『単語王』です!
本当におすすめです!

②まずは精読をできるようにする!(速読は精読ができてから!)
まずは時間をかけて精読をできるようにしましょう!精読ができていないと速読はできません!
精読は、1文1文の文構造、品詞、修飾関係、節のまとめり等を全部わかるようにしてから正確に訳しながら読むことです!正確さを鍛えてから、速さを鍛えるようにしましょう!速読は、マナビスの講座『長文速読パラグラフリーディング』を参考にするといいですよ!


わたしからは以上です!
本当はもっとたくさん勉強法があるので、気になる人はわたしに聞きに来てくださいね(*^_^*)

2016年12月19日月曜日

入試とケアレスミス。

こんにちわ、駿介です。
センター試験まで一か月を切りました。
みなさん準備は整ってきていますか?
 
後悔しないで受験を終えるために最も重要なのは、
ケアレスミスをしないこと。
です!
 
僕自身が第一志望で盛大にケアレスミスをやらかして、
補欠合格であと一歩及ばず、、、
という感じになってしまい、たいへん悔しい想いをしました。
 
ケアレスミスは注意力次第で防げます。
そのせいで今まで勉強してきたものが水の泡になってしまうのはつらいですよね。
 
だから今までの試験でしてきたケアレスミスを一回思い出してみるといいと思います。
同じケアレスミスって繰り返してしまうんですよね。
 
ケアレスミスをしないように準備を整えることはとてつもなく大事なことです。
みなさんは、ケアレスミスで後悔しないようにしてくださいね!!

2016年12月18日日曜日

冬期講習

こんにちは!AAの桑田です。


今日から冬期講習が始まります。


3年生は受験前最後の講習期間ですね。
悔いのないように全力で最後までやりきりましょう。
また、センター試験が最初の試験になる人が多くいると思います。
本番では自分が思っている以上に緊張する人が多いです。
場の雰囲気の飲み込まれないように、
この長期休みに、気分転換もかねて
いろいろな場所で勉強してみるのもいいかもしれません。


1,2年生も、この冬期講習は受験を意識するいい機会です。
センター南校では、勉強時間をより増やすために、
1年生は「プレ受験生」
2年生は「もう受験生」
というものを行っています。
1日10時間勉強を7日間以上行い、
他の人と差をつけましょう!


皆さんにとって有意義な冬休みになるように
私たちも全力でサポートしていくので、
なんでも聞いて、いつでも頼ってください(*^^*)

2016年12月17日土曜日

センター試験に向けて

こんにちは、若山です。

サークルの演奏会や海外に行っていた都合で約2週間ぶりの出勤になり、

大量の生徒情報や新しい仕事に対応できず気分は完全に浦島太郎です…

そして何より、受付掲示のセンター試験カウントダウンを見ると、

センターまで「あと32日」

あと1か月じゃん!!

皆さんは勉強、進んでいるでしょうか。

私立、国立など志望によりセンターの勉強量も変わってくるとは思いますが、決して軽視してはいけません。

センターというのは多くの人にとって大学受験の「スタート」です。

ここの出来具合によって今後のモチベーションも変わっていきます。

終わってから後悔しても遅いです。人生の分岐点と言っても過言でないものですから、

自分の将来はこれで決まるくらいの気持ちで取り組んでください!!

2016年12月16日金曜日

わたしの大学生活

こんばんは。AAの下妻です。

今日は、わたしの大学生活についてちょっとだけお話しします!

わたしは週に3日9時から始まる1限の授業があるのですが
朝に弱すぎて単位を落としそうです、、ほんとに。

水曜1限はもう完全に行けていません。
後期になってから2回しか行っていません。終わりです。

木曜1限の体育は必修なので5回休んだらその時点で
単位はもらえないのですが、現時点で4回休んでます。
あと1回休んだらアウトです。
体育を落としたら、来年の1年生に混ざって体育をすることになります。
恥さらしでしかありません。
しかも体育を落とす人なんてそういないので、
1年生の体育の中に1人だけ2年のババアが混ざることになります。
そうならないように頑張ります。


勉強の面は散々ですが、大学生活はとても充実しています!!
サークルやバイトも全部楽しんでます!
受験生のみなさんももうすぐこんなんになれるので、一緒に頑張りましょう!

2016年12月14日水曜日

センター南校




こんにちは!!
アシスタントアドバイザーの内田です!


今日は私が思う河合塾マナビスセンター南校の良さについて
書きたいと思います!



まず駅が近い!(笑)

入口はフラットなので出入りもしやすいし、
近くにフィットケアデポもあるので軽食等の買い物もしやすいです!
飲み物もかなり安いです(笑)



2つ目は河合塾マナビスの中でも
かなり大きな、生徒数の多い校舎なところです!



そして3つ目が、とってもアットホームなところです!


私は受験生の時からこの塾に通っていますが
生徒とアドバイザーとの距離が本当に近いです!



こんな素敵なセンター南校に皆さん遊びにきてくださいね!!

2016年12月13日火曜日

センター試験に向けて

こんにちは、AAの布山です!


今回はセンター試験に向けての勉強法について書きたいと思います。


僕はセンター試験にむけての勉強は一月から始めました。


遅かったんですが、僕はその分私大の勉強をたくさんやっていました。


僕の考え方としては、


私大の主に早慶などの対策をすればセンター試験は


時間配分さえ気をつければ大丈夫だと思いました。


なので私大の対策をたくさんしていました!


志望校がMARCHや日東駒專などの人は冬休みから本格的に始めた方がいいと思います!!

2016年12月12日月曜日

苦手科目(現代文)克服法(^^♪

こんにちは!
AAの火口内です(*^_^*)


わたしは国語全般、特に現代文がとーっても苦手でした!
最初のマーク模試では100点もいってなかったと思います。。。
そんな私でも、最後の模試と本番では8割を超えることができました!!


さて、どのように現代文を勉強したのでしょうか?


現代文を伸ばす勉強法3つと、
現代文を読むときに意識するポイント2つを紹介します!


【現代文勉強法】


①100字要約をする!
読んだ文章を復習するときや、予習したときなどに、
その文章がいいたいこと、筆者が主張したいこと
を簡潔に100字でまとめてみましょう!サマリーです!
これをやると、初見の文章を読んだときに言いたいことがすぐわかるようになります!


②現代文の単語帳を勉強する!
おすすめは東進の「語句ェ門」という単語帳です!
受験の現代文はたとえ日本語でもわからない言葉が多いです!
言葉の意味がわからなかったら文章は読めませんよね?
難しい言葉がわかるようになるだけで、文章の理解の奥行がぐっと深まります!


③選択問題は対応箇所選択肢の対応箇所に必ず傍線を引いて選択肢の文と見比べる!
なんとなくこんなこと言ってたな~ではなく、必ず本文中に書いてある場所を見つけて、線をひきましょう!これは、現代文に限ったことではありませんが、必ず答えの根拠を人に説明できるくらいまで完璧にしましょう!


【読むときのポイント】


①逆接の後に筆者の主張がくる!(サマリーで使うところ)
逆接のあとには必ず筆者の主張がくるので、逆接に△マークを付けてその後に波線を引いておきましょう!”逆接(しかし)が来た時以外はずっと同じことを言ってる”と思って読みましょう!


②文章は抽象⇒具体になっていく
”逆接(しかし)が来た時以外はずっと同じことを言ってる”と言っても過言ではないです。
つまり、ずっと同じことを主張したいだけなのです!
一見違う言葉を使っていて違うことを言っているようですが、抽象的な言葉から具体的な言葉に変わっているだけで、主張したいことは同じだったりします。
どの言葉がどの言葉に言い換えられているのか、指示語がさすものはどれか、しっかり追いながら読んでいきましょう!




以上です!
本当はもっとたくさんあるので、気になる人は火口内まで聞いてください!



2016年12月10日土曜日

センター試験に向けて

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

今回はセンター試験に向けて、今できること、すべきことを書こうと思います。

12月10日はセンター試験まで35日の日です!

……早いですねぇ。

センター試験を頑張りたいけどあと1か月ちょいで何ができるか。

まずは過去問を解きましょう。

マナビスにはセンター試験の過去数年分の黒本・赤本があるのでそれを使っても大丈夫です。(ちゃんときれいに使って返してくださいね)

センター試験は問題数が多い割に時間が短いため、解くスピードと時間配分が大切になっています。

高得点を目指す人は何年分もやりこんで対策をしましょう。

当然ただやるだけでなく、復習・解き直しもしてください。

特に英語では、80分で長文が2題、文法、会話、メール・広告などいろいろあります。

それぞれの題問ごとで時間を決めて解くのもアリだと思います。

ちなみに僕は、①1分、②5分、③10分、④15分、⑤20分、⑥20分、見直し9分という感じでやっていました。

また、センター試験は全問マークシート形式なので、わからない・迷う場合は選択肢から考えることもできます。(理系科目はちょっと違いますが)

選択肢から考えて消去法を使うという手もあります。

問題慣れするためにはそういった方法も使うと良いでしょう。

何かわからない、不安なことがあればいつでも相談に乗るので、残りの期間一緒に頑張りましょう!

2016年12月9日金曜日

得意科目の勉強法④

皆さんこんにちは!AAの田中健太です。

今回は僕の得意科目の勉強法を伝授いたします!

僕の得意科目は数学でも物理でも化学でもなく、現代社会です(笑)

現代社会は、まず知識量が大切です!

自分の使っているテキストを最低3周はしましょう!

終わったら、センターの過去問演習しましょう。

テキストに載っていない、またはコラムなど目立たないところにあるものもあるので、

演習を何度もしてください!!

詳しくは田中まで!!

2016年12月8日木曜日

得意科目の勉強法③

 こんにちは、AAの川上です。

 本日のテーマは得意科目の勉強法。
僕の得意科目は、強いてあげるなら生物ですかね。得意と言えるかはわかりませんが、少なくとも数学よりは好きでした(笑)

 生物の勉強法ですが、まずマナビスで総合生物の講座をとっている人は、とにかくそれを生物の勉強の中心にするといいです!!
教え方もわかりやすくノートもとりやすいので、毎回の授業を集中して聞いてしっかりノートをとれば、一度の授業でもかなり生物力は上がります!
さらにテキストとノートは受験でずっと使える復習用ツールとして活用できます。
直前期まで何度も見直し、解き直しをして完璧に近づけましょう!
総合生物をとっていない人も、一つ自分の生物学習の中心とするテキストや参考書を見つけて、最後まで使っていくようにしてみると良いですよ!

 また、三年生は今の時期には赤本やセンターの過去問にどんどん挑みましょう!
結果で一喜一憂もあるとは思いますが、過去問はそれよりも傾向対策と復習に意味があります。
生物の過去問では、自分がまだ知らなかったことや細かい知識がまだまだ出てきます。それらを上記のテキストやノートに書き足していくと、さらに完璧な復習用ツールとして仕上がっていきます!
そして難しかった単元や問題はテキストで再度見直し、解き直しの復習をしてみてください。

 生物は理解できてくるとけっこうおもしろい分野でもあります。是非得意科目、好きな科目にしてみてください!



2016年12月7日水曜日

あなたもAAに!

こんにちは!AAの太田です!
みんな寒い寒い言ってますね!私も寒いです(笑)
胃腸炎・インフルなど流行りはじめてますね…
空気感染の可能性も十分あるのでマスク・手洗い・うがい
忘れずにしていきましょう!!


さて、最近こんな掲示があるのに気付いてましたか??

アルバイト採用説明会っっっ

アルバイトというのはここでいうAAの事ですね!
私たちは皆マナビスの卒業生です。
みなさんも大学生になったら一緒に働きませんか??



この二日間のどちらかの説明会に参加することが条件のひとつです!
AAはもちろん大変なことも多いですが、とても楽しいですよ(^^)
またAA同士ほんとーーーに仲がいいです!
最初は元先生の輪に入るのでとても緊張しますが
優しくて面白くてコミュ力のある人ばっかりなのですぐに打ち解けられます!
生徒のころには見えなった一面なんかも見れますよ(笑)

先日AAで早めの忘年会をしました!
来年に増えるAAさんを楽しみに今年度も頑張ってます(*^_^*)

少しでも興味があれば参加してみて下さい!
どんなことをするのか気になった人は是非直接聞いてくださいねっ

お待ちしてます☆


2016年12月6日火曜日

得意科目勉強法

こんにちは、AAの下妻です。

昨日まで12月とは思えないくらい暖かい日が続いていましたが、
今日になって急に気温も下がり風も強く、冬本番!!って感じですね(゜-゜)


今日は得意科目の勉強法についてですが

最近生徒さんと話していると、
「得意科目はあんまり触れていない」
という人が多いです、、

得意科目だからといって、
その科目を放置するという状態は絶対に良くないです!

少しでも時間を置いてしまうとすぐに忘れてしまいます。

もうこの分野はどこを聞かれても満点をとれる!
という自信があるなら別ですが、そこまでの人はいないと思います。

この冬、ラストスパートをかけて一緒に頑張りましょう!!


2016年12月5日月曜日

冬休みの過ごし方

こんにちは、AAの元石です!!

とうとう12月になりましたね。
来月にはセンター試験をむかえます。

受験生の皆さんに一つだけ伝えたいことがあります。

こっから受験本番までは、本当に一瞬です。

去年、僕も受験生でした。
一瞬でした。あの時もっとやっとけば、ってすごく後悔しました。

この一か月は人生で一番短く感じると思います。

今やるべきことは何なのか、それをもう一度考え直してください。
時間を有効に使ってください。

残り一か月、後悔が無いように全力で勉強しましょう!!!

2016年12月4日日曜日

今後に向けて

こんにちは!AAの桑田です。

1,2年生は定期テストの勉強、3年生は受験勉強で
忙しい日々を過ごしていると思います。

3年生の中には、冬休みが明けると、
学校や塾を休んで家で勉強する人が出てくると思います。

でも、その人たちに便乗して自分も家で勉強しようとは考えないでください!

学校や塾は友達や先生など、頼れる人が多くいる場所です。

家で一人で勉強しているだけでは見えてこない
自分の弱点や勉強方法を知ることもできます。

また、勉強のストレスの解消もできます!

学校と塾は休まなようにしましょう!!!

2016年12月3日土曜日

得意科目の勉強法

こんにちは、アシスタントアドバイザーの佐々木です。

今日は得意科目の勉強法について書こうと思います。



12月に入り、自分の得意不得意科目がはっきりしてきているかと思います。

得意科目だからといって勉強がおろそかになっていませんか?

得意科目だからこそしっかり考えてやりましょう。

得意科目でも正答率が悪い分野もあると思います。そういった分野を徹底しましょう。

もしくはできるからといって慢心し、しばらく解いていない分野がありませんか?

今、それを完璧に解けますか?

少しでも不安に思ったなら得意科目の勉強法を考え直した方がいいと思います。

得意科目なら、試験の直前時に自信をもって解ける状態にしておくことがベストです。

そのために自分に足りないこと(分野・単語など)を考えてみましょう。

やらなければいけないことが見えてくるはずです。

残り2~3か月でできるベストの勉強をしましょう。

2016年12月2日金曜日

冬休みに向けて



こんにちは!
アシスタントアドバイザーの内田です!


今日は冬休み、特に塾がお休みになる
大晦日お正月の過ごし方について書きたいと思います!


年末年始は気が緩んでしまいがちですが、
勉強時間に差が付きにくいこの時期では
逆に差をつけられる2日間なんです!



「今日くらいは休んでもいいだろう」
「ちょっとくらいテレビ見てもいいでしょ」

という気持ちを

「年末だからこそ今年の集大成にしよう」
「2017年良いスタートをきろう」

にしてみてください!

その気持ちが2か月後を変えると思います!!

2016年12月1日木曜日

冬休みに向けて

こんにちは!!アシスタントアドバイザーの髙橋です。
いよいよ12月に入り、寒い日が増えてきました。
センター試験も着々と近づいてきましたね、、


まとまった勉強時間がとれるさい後のチャンスである冬休みをどう過ごすのか、今のうちから自分の勉強進度を冷静に見つめて考えておくといいと思います!


残り全力で僕らもサポートしていきます!がんばりましょう!!

12月突入!

こんにちは、AAの江川です!

今日からなんと12月です!早い、早すぎる、、、(*_*)

そしてセンター試験まであと44日です。

つまり、時間が限られてきたのでこの12月は今自分に何が足りていないのか、

足りていないことに対して何をやるべきなのか見極めていく必要がありますね。

1月は得意な分野をより伸ばしていく期間です。

ということは12月は苦手を克服する最後のチャンス!

第3回の模試やセンタープレの復習をし課題を見つけましょう。

また、冬休みに入るので自習できる時間も増えます。

その中で集中力をいかに続けることが出来るかも重要になってきます。

そして最も重要なことが、生活リズムを整えることです!!

今のうちから早寝早起きを習慣づけておかないと、いざ受験の時に

朝から頭が回らないと意味がありません。

だからこそ早寝早起きです!わかりましたか、もう1回言いますよ!

早寝早起きです!