こんばんは、AAの川上です。
皆さんお元気でしょうか?
僕は最近色々と忘れ物が多くて参ってます…皆さんも気を付けて!
今回のテーマはストレス解消法です。
僕が受験のころはけっこうストレスが溜まっていた気がします。受験勉強、大変ですよね…。
そんななかで僕が使っていた解消法ですが、まず1つは勉強の逃げ道を作ることです!
逃げ道といっても遊びではないですよ(笑)。
好きな科目の勉強や面白かった長文の読み直し、自信のある範囲の復習など自分のストレスが溜まりにくい勉強を、、普段行き詰ったときにやるようにしてました!
そういった勉強なら苦痛じゃなかったですし、モチベーションの向上にもつながります。
皆さんもこのような「疲れたとき、やる気が出ないときやること」を決めておくようにしてみてはどうでしょうか!
2016年8月30日火曜日
2016年8月29日月曜日
受験期の過ごし方
こんにちは、AAの元石です!
今日は僕が受験期に気をつけていたことを紹介したいと思います。
それは、休憩時間のときは勉強のことを忘れる!です。
一日中勉強のことを考えても疲れるだけです!
ご飯の時間や、ちょっとした休憩時間は勉強のことを一瞬忘れて、気持ちをリフレッシュしてみてください!!
少し気持ちが楽になり、休憩後の勉強もはかどると思います!
でも気をつけてほしいことは、けじめをつけるということ。
休憩時間にしっかり休むのは大事ですが、ちゃんと時間を決めて休憩しましょう。
休む時は休む、勉強するときは勉強する、
というけじめをしっかりつけることが学力向上につながると思います。
今日は僕が受験期に気をつけていたことを紹介したいと思います。
それは、休憩時間のときは勉強のことを忘れる!です。
一日中勉強のことを考えても疲れるだけです!
ご飯の時間や、ちょっとした休憩時間は勉強のことを一瞬忘れて、気持ちをリフレッシュしてみてください!!
少し気持ちが楽になり、休憩後の勉強もはかどると思います!
でも気をつけてほしいことは、けじめをつけるということ。
休憩時間にしっかり休むのは大事ですが、ちゃんと時間を決めて休憩しましょう。
休む時は休む、勉強するときは勉強する、
というけじめをしっかりつけることが学力向上につながると思います。
2016年8月28日日曜日
ストレス解消法⑤
こんにちは、AAの江川です!
今回はわたしのストレス解消法を紹介したいと思います。
私も他のAA同様ストレスをあまり感じたことがなかったのですが、
外に出てみるというのは良いことなのではないでしょうか。
私自身高校に行くのに自転車で片道30分かけて登校していたので
受験期にとってはかなりいい運動になっていました。(笑)
このような適度な運動のおかげでストレスを発散できていたのだと思います。
だから、学校に行って体育を思いっきり楽しむのもいいし、少しセンター南を散歩するのも
効果的ではないでしょうか!
でも体育ではしゃぎすぎてケガとかしないようにして下さい、ほんとに!(笑)
あと、私は歌うことが好きなのでお風呂で歌ったりしてました。(笑)
受験期溜まりがちのストレス…
少しのストレスなら体にいいとか聞いたことありますが
溜めこまないようにアドバイザーとお話ししてみたり
たまにはおいしいものを食べたり、外に出たり、
いつもとちょっと違うことをするっていうのがキーポイントかもしれないですね!
今回はわたしのストレス解消法を紹介したいと思います。
私も他のAA同様ストレスをあまり感じたことがなかったのですが、
外に出てみるというのは良いことなのではないでしょうか。
私自身高校に行くのに自転車で片道30分かけて登校していたので
受験期にとってはかなりいい運動になっていました。(笑)
このような適度な運動のおかげでストレスを発散できていたのだと思います。
だから、学校に行って体育を思いっきり楽しむのもいいし、少しセンター南を散歩するのも
効果的ではないでしょうか!
でも体育ではしゃぎすぎてケガとかしないようにして下さい、ほんとに!(笑)
あと、私は歌うことが好きなのでお風呂で歌ったりしてました。(笑)
受験期溜まりがちのストレス…
少しのストレスなら体にいいとか聞いたことありますが
溜めこまないようにアドバイザーとお話ししてみたり
たまにはおいしいものを食べたり、外に出たり、
いつもとちょっと違うことをするっていうのがキーポイントかもしれないですね!
2016年8月27日土曜日
ストレス解消法
皆さんこんにちは!AAの田中健太です!
今回はストレス解消法について紹介します。
僕はストレスがたまりにくかったので、これ!というストレス解消法はなかったのですが、友達と休み時間や登下校などで話しているとストレス解消になりますよ!
勉強のことを話すと余計ストレスがたまると思っていたのでなるべく勉強以外のことを話すようにしてました。
また、ストレスというよりかは受験に対しての焦りや不安を持っている人が多いかと思います。
焦りや不安は誰もが持つものなので、「自分だけが…」なんて思わないで大丈夫ですよ!
勉強のことは、友達には話しづらいですよね。そんな時はぜひ、僕たちスタッフに話してみてください!きっとすっきりすると思います!
ストレス解消法については他の人のもぜひ参考にしてみてください!
今回はストレス解消法について紹介します。
僕はストレスがたまりにくかったので、これ!というストレス解消法はなかったのですが、友達と休み時間や登下校などで話しているとストレス解消になりますよ!
勉強のことを話すと余計ストレスがたまると思っていたのでなるべく勉強以外のことを話すようにしてました。
また、ストレスというよりかは受験に対しての焦りや不安を持っている人が多いかと思います。
焦りや不安は誰もが持つものなので、「自分だけが…」なんて思わないで大丈夫ですよ!
勉強のことは、友達には話しづらいですよね。そんな時はぜひ、僕たちスタッフに話してみてください!きっとすっきりすると思います!
ストレス解消法については他の人のもぜひ参考にしてみてください!
2016年8月26日金曜日
一日のスケジュール
みなさんこんには!こんばんは!
アシスタントアドバイザーの田中健太です。
そろそろ夏休みが終わって学校が始まる時期ですよね。受験生の皆さん夏休みは有意義に過ごせましたか?
有意義に過ごせた人、過ごせなかった人、いると思いますが夏休み以降の勉強の仕方によっては成績が伸びなかったり伸びたりするので非常に大事ですね。
何よりも大事なのが、
毎日やることをしっかり決めて、それに沿って1日のスケジュールを考えることです!
なので、今日は僕の受験期に毎日やっていたことを紹介したいと思います!
毎日やっていたことはこんな感じです↓
・受講(平日1講、休日2講)
・英単語200個
・熟語50個
・物理問題集1ページ
・化学問題集1ページ
・数学のテキスト復習(30分くらい)
時間があるときは、、
・現代社会30~60分
・古典文法30分くらい
この中から優先順位を決めて、
①必ず毎日やる
②①が終わったらやる(できるだけ毎日やる)
③時間が余ってればやる
というようにやっていました!
是非参考にしてみてください!
何すればいいか分からない、という人はアシスタントアドバイザーに聞いて一緒に毎日やることを決めましょう!!
アシスタントアドバイザーの田中健太です。
そろそろ夏休みが終わって学校が始まる時期ですよね。受験生の皆さん夏休みは有意義に過ごせましたか?
有意義に過ごせた人、過ごせなかった人、いると思いますが夏休み以降の勉強の仕方によっては成績が伸びなかったり伸びたりするので非常に大事ですね。
何よりも大事なのが、
毎日やることをしっかり決めて、それに沿って1日のスケジュールを考えることです!
なので、今日は僕の受験期に毎日やっていたことを紹介したいと思います!
毎日やっていたことはこんな感じです↓
・受講(平日1講、休日2講)
・英単語200個
・熟語50個
・物理問題集1ページ
・化学問題集1ページ
・数学のテキスト復習(30分くらい)
時間があるときは、、
・現代社会30~60分
・古典文法30分くらい
この中から優先順位を決めて、
①必ず毎日やる
②①が終わったらやる(できるだけ毎日やる)
③時間が余ってればやる
というようにやっていました!
是非参考にしてみてください!
何すればいいか分からない、という人はアシスタントアドバイザーに聞いて一緒に毎日やることを決めましょう!!
2016年8月25日木曜日
ストレス解消法
こんにちは!
AAの下妻です。
今回はストレス解消法について書きたいと思うのですが、、
わたし自身、受験期にストレスを感じたことはあまりなかったですね(笑)
勉強できな~いとかぐちぐち言うことはしょっちゅうでしたけど、
ストレスとまでは思ってなかったですね(笑)
わりと常にポジティブシンキングでしたね、
でもこれ結構大事なんじゃないかなって思います!
もちろん不安もありましたけど、
こんだけやってるから大丈夫!
って思うようにしていました。
気持ちはめっちゃ大事ですね、、
ちょっとテンション下がることがあると、
集中できなくなったりてその日の勉強に支障がでることもありますからね((+_+))
ストレス解消法とは少し違うかもしれませんが、
まず、常にポジティブでいることで
ストレスを感じないようにすればいいのです!!
気を抜かずにまだまだ頑張りましょう!!
AAの下妻です。
今回はストレス解消法について書きたいと思うのですが、、
わたし自身、受験期にストレスを感じたことはあまりなかったですね(笑)
勉強できな~いとかぐちぐち言うことはしょっちゅうでしたけど、
ストレスとまでは思ってなかったですね(笑)
わりと常にポジティブシンキングでしたね、
でもこれ結構大事なんじゃないかなって思います!
もちろん不安もありましたけど、
こんだけやってるから大丈夫!
って思うようにしていました。
気持ちはめっちゃ大事ですね、、
ちょっとテンション下がることがあると、
集中できなくなったりてその日の勉強に支障がでることもありますからね((+_+))
ストレス解消法とは少し違うかもしれませんが、
まず、常にポジティブでいることで
ストレスを感じないようにすればいいのです!!
気を抜かずにまだまだ頑張りましょう!!
2016年8月24日水曜日
オススメ単語帳
こんにちは、AAの元石です!
今回はオススメの単語帳を紹介したいと思います!
それは「単語王2202」というものです!!!
題名通り2202語あります。
この単語帳のすごいところは、とにかく派生語が多いです!
網羅性がものすごく高いので、この一冊を完璧にすれば、受験は怖くないです!
しかし、情報量が多い分、完璧にするためには相当の努力が必要です。
中途半端な気持ちで始めてしまうと
最後まで終わらせることができないまま受験をむかえてしまいます
なので、単語王を始めるときは強いやる気が必要です!
そのぶん、身につく力は大きいです(*^_^*)
上位の大学を目指している子にはオススメなので、興味がある人はぜひ見てみてね(^^)
今回はオススメの単語帳を紹介したいと思います!
それは「単語王2202」というものです!!!
題名通り2202語あります。
この単語帳のすごいところは、とにかく派生語が多いです!
網羅性がものすごく高いので、この一冊を完璧にすれば、受験は怖くないです!
しかし、情報量が多い分、完璧にするためには相当の努力が必要です。
中途半端な気持ちで始めてしまうと
最後まで終わらせることができないまま受験をむかえてしまいます
なので、単語王を始めるときは強いやる気が必要です!
そのぶん、身につく力は大きいです(*^_^*)
上位の大学を目指している子にはオススメなので、興味がある人はぜひ見てみてね(^^)
2016年8月23日火曜日
ストレス解消法
こんにちは。アシスタントアドバイザーの佐々木です。
今回はストレス解消法(受験生に向け)について話そうと思います。
夏休みずっと勉強してると大変ですよね、いろいろ溜まってくると思います。
まぁでもずっと勉強を続けていれば当たり前に感じてしまうものなのですが、それまでが大変なんですよね。
ということで、僕のストレス解消法を紹介しようと思います。
簡潔に言いますと、勉強しろってことなんですが(笑)
特に自分の好きな科目・特異な科目を勉強することです。
ストレスが溜まる原因のほとんどは「思い通りに勉強が進まない」ということです。
進まないのは自分の苦手な勉強だったり・難しい問題だったりするからです。
「ストレス解消として好きなことやったりアニメ見たりマンガ読んだりするか~~」…なんてことしてるはずないですよね?特に受験生のみなさん???
こういうことをしていいのはもう受かった人か大学生になってからにしましょう。
得意な科目や好きな科目を勉強することで勉強の進みをよくさせれば自然と頭の回転も速くなります。
問題が解ければストレスが溜まることはありませんからね。
受験生のみなさんはくれぐれも好きなことやってストレスを解消せず、勉強をしながらストレスを解消させましょう(*^_^*)
今回はストレス解消法(受験生に向け)について話そうと思います。
夏休みずっと勉強してると大変ですよね、いろいろ溜まってくると思います。
まぁでもずっと勉強を続けていれば当たり前に感じてしまうものなのですが、それまでが大変なんですよね。
ということで、僕のストレス解消法を紹介しようと思います。
簡潔に言いますと、勉強しろってことなんですが(笑)
特に自分の好きな科目・特異な科目を勉強することです。
ストレスが溜まる原因のほとんどは「思い通りに勉強が進まない」ということです。
進まないのは自分の苦手な勉強だったり・難しい問題だったりするからです。
「ストレス解消として好きなことやったりアニメ見たりマンガ読んだりするか~~」…なんてことしてるはずないですよね?特に受験生のみなさん???
こういうことをしていいのはもう受かった人か大学生になってからにしましょう。
得意な科目や好きな科目を勉強することで勉強の進みをよくさせれば自然と頭の回転も速くなります。
問題が解ければストレスが溜まることはありませんからね。
受験生のみなさんはくれぐれも好きなことやってストレスを解消せず、勉強をしながらストレスを解消させましょう(*^_^*)
2016年8月22日月曜日
おすすめの参考書
こんにちわ、駿介です。
台風すごいですね、、、
センター南校は台風でも変わらず平常運転してます笑
みなさん外出時には怪我など十分注意してください!
本日のお題はおすすめの参考書ですね。
現役のとき愛用していた問題集を紹介します!
数学の標問精講です!!
数学のいろんな種類の問題がのっているのですが、一番のポイントは解説が長く、問題数が少ないことです!!
多くの種類の問題に手を出すのは、思った以上に力はつきません。
それよりも、少ない種類の問題を自力で解けるようになるまで解く方が圧倒的に力が付きます。
丁寧な解説が載っていないと、理解した気になるだけだったり、解法を覚えるだけになったりしてしまうことが多いです。
問題を解くための考え方を身につけるために、丁寧な解説は必要不可欠です。
自分はこの参考書のおかげで理解が深まった問題がたくさんありました。
しかし、この問題集は難易度がかなり高いです。
まずは自分が受講した講座の問題を解きなおすことに力を入れましょう!
秋ごろまでに今まで解いてきた問題が大体完答できるようになったら取り掛かるくらいがちょうどよいと思います。
自分は9月10月に数学レベル4の問題をすべて自力で解けるようになるまで繰り返し、11月ごろからこの標問を中心に勉強していました。
難易度はかなり高いですが、うまく使いこなしたらかなり頼りになる問題集です!!
台風すごいですね、、、
センター南校は台風でも変わらず平常運転してます笑
みなさん外出時には怪我など十分注意してください!
本日のお題はおすすめの参考書ですね。
現役のとき愛用していた問題集を紹介します!
数学のいろんな種類の問題がのっているのですが、一番のポイントは解説が長く、問題数が少ないことです!!
多くの種類の問題に手を出すのは、思った以上に力はつきません。
それよりも、少ない種類の問題を自力で解けるようになるまで解く方が圧倒的に力が付きます。
丁寧な解説が載っていないと、理解した気になるだけだったり、解法を覚えるだけになったりしてしまうことが多いです。
問題を解くための考え方を身につけるために、丁寧な解説は必要不可欠です。
自分はこの参考書のおかげで理解が深まった問題がたくさんありました。
しかし、この問題集は難易度がかなり高いです。
まずは自分が受講した講座の問題を解きなおすことに力を入れましょう!
秋ごろまでに今まで解いてきた問題が大体完答できるようになったら取り掛かるくらいがちょうどよいと思います。
自分は9月10月に数学レベル4の問題をすべて自力で解けるようになるまで繰り返し、11月ごろからこの標問を中心に勉強していました。
難易度はかなり高いですが、うまく使いこなしたらかなり頼りになる問題集です!!
2016年8月21日日曜日
夏休みの過ごし方②
こんにちは!AAの桑田です。
今回も夏休みの過ごし方についてです。
高3の夏は残りの受講数が少なく、自習していることが多かったです。
夏休みは朝9時からマナビスに来て自習して、過去問などで演習をしていました。
この時期で過去問は全然解けなかったですが、知らなかった知識などを補っていました。
皆さんも夏休みに1度は第1志望校の過去問を解いてみてください!
今回も夏休みの過ごし方についてです。
高3の夏は残りの受講数が少なく、自習していることが多かったです。
夏休みは朝9時からマナビスに来て自習して、過去問などで演習をしていました。
この時期で過去問は全然解けなかったですが、知らなかった知識などを補っていました。
皆さんも夏休みに1度は第1志望校の過去問を解いてみてください!
2016年8月20日土曜日
おすすめの参考書
皆さんこんにちは!アシスタントアドバイザーの田中健太です!
さて、今日もおすすめの参考書を紹介しましょう~
今日おすすめする参考書は、
「駿台センター試験実践問題集」です!
これは、実際のセンター試験形式を練習できる貴重な参考書です!
最近、学習指導要領が改正されて、3年前から新課程となっているので今までの過去問と最近の過去問とは傾向がかけ離れていることが多いと思います。
たとえば、「物理基礎」「化学基礎」という科目は最近新しくできた科目です。なので、過去問は2年分しかありません。
また、英語は昔の過去問とは形式が随分と変わっているかと思います。
そんな時!ぜひこの問題集を使ってみてください!
問題形式は1年前のセンター試験と同じ形式なのでセンターの点数が重要な国公立志望の人など特におすすめです!
難易度としては、実際のセンター試験よりも少し難しめです。センター本番前にはちょうどいいのではないでしょうか!
今年のものは秋ごろには売られていると思うのでぜひ皆さん使ってみてください!
2016年8月19日金曜日
おすすめの参考書(*^_^*)
こんにちは!
AAの火口内です!
わたしのおすすめの参考書は
英語の長文は、単語の意味を覚えるだけでは読めません。
また、文構造がわからないと正確な訳ではなく、ニュアンスだけのあやふやな訳になってしまいます!!
このテキストをやれば、一文一文の文構造をしっかり明確にしたうえで、訳せるようになります!!
短めの短文が100題載ってるので、1日3題やれば1か月で終わります!
CDがついてるので、リスニング対策もできますよ~!
英語の長文が苦手な人は是非やってみてください!
以上、火口内でした(*^_^*)
AAの火口内です!
わたしのおすすめの参考書は
「基礎 英文解釈の技術100」です!!
英語の長文が読めない、和訳ができない、分の構造をとるのが苦手…
そんな人にオススメです!!!
英語の長文は、単語の意味を覚えるだけでは読めません。
また、文構造がわからないと正確な訳ではなく、ニュアンスだけのあやふやな訳になってしまいます!!
このテキストをやれば、一文一文の文構造をしっかり明確にしたうえで、訳せるようになります!!
短めの短文が100題載ってるので、1日3題やれば1か月で終わります!
CDがついてるので、リスニング対策もできますよ~!
英語の長文が苦手な人は是非やってみてください!
以上、火口内でした(*^_^*)
2016年8月18日木曜日
おすすめの参考書
こんにちは、AAの江川です!
今回も参考書の紹介をしたいと思います!
前回は化学の参考書を紹介したので、今回は英語の参考書を紹介したいと思います。
英文法の「入試頻出 英語標準問題1100」という参考書です。
これは題名の通り英文法の問題が1100問あります。
1100問って一見問題数多そうな感じするかもしれませんが、全然そんなことありません!
むしろ物足りないくらいです(笑)
内容は基本的な選択問題から並び替え、会話表現などさまざまです。
難易度は標準レベルです。基礎を固めるのにちょうどいいと思いますよ!
私の場合、この参考書を何周も解いたあと、受験が近くなった11月頃から
ランダム形式になっている「実力判定 英文法ファイナルテスト問題集」を解いていました。
最後の確認みたいな感じですね。
これはレベルが分かれていて、標準編と難関大学編があります。
自分の志望校に合わせてぜひ最後の確認に活用してください!
両方ともマナビス図書にあるので見てみるといいですよ~(^^)/
今回も参考書の紹介をしたいと思います!
前回は化学の参考書を紹介したので、今回は英語の参考書を紹介したいと思います。
英文法の「入試頻出 英語標準問題1100」という参考書です。
これは題名の通り英文法の問題が1100問あります。
1100問って一見問題数多そうな感じするかもしれませんが、全然そんなことありません!
むしろ物足りないくらいです(笑)
内容は基本的な選択問題から並び替え、会話表現などさまざまです。
難易度は標準レベルです。基礎を固めるのにちょうどいいと思いますよ!
私の場合、この参考書を何周も解いたあと、受験が近くなった11月頃から
ランダム形式になっている「実力判定 英文法ファイナルテスト問題集」を解いていました。
最後の確認みたいな感じですね。
これはレベルが分かれていて、標準編と難関大学編があります。
自分の志望校に合わせてぜひ最後の確認に活用してください!
両方ともマナビス図書にあるので見てみるといいですよ~(^^)/
2016年8月17日水曜日
夏休みの過ごし方
こんばんは、AAの川上です!
今回のテーマは受験期の夏休みの過ごし方です。
僕は朝10時にはマナビス(もしくは湘ゼミ)に来て、そこから夜10時までは塾にいるようにしていました。
塾は涼しいですし、いつでも質問できるという安心感があるので、夏は塾にこもってました。
家では勉強ができないというのも要因の一つではありましたね(笑)。
むしろ「家は休む所」と決めて、メリハリをつけて学習ができていたと思います。
また、睡眠は六時間以上とるようにしていました。
皆さんもストレスをためたり、体調を崩さないように規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう!
今回のテーマは受験期の夏休みの過ごし方です。
僕は朝10時にはマナビス(もしくは湘ゼミ)に来て、そこから夜10時までは塾にいるようにしていました。
塾は涼しいですし、いつでも質問できるという安心感があるので、夏は塾にこもってました。
家では勉強ができないというのも要因の一つではありましたね(笑)。
むしろ「家は休む所」と決めて、メリハリをつけて学習ができていたと思います。
また、睡眠は六時間以上とるようにしていました。
皆さんもストレスをためたり、体調を崩さないように規則正しい睡眠を心がけるようにしましょう!
2016年8月16日火曜日
夏休みの過ごし方~部活を続けている人へ~
こんにちは、AAの江川です!
今回のテーマは夏休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。
私の高校3年生時の夏休みを思い返してみると、、、
私はまだ部活をしてましたね(笑)
周りの友達は一日中マナビスにいて勉強している中だったので
正直ものすごく焦ってる部分もありました。
ですが、周りを見ることをやめ、できる限りマナビスに来て勉強するようにしました。
夜ご飯を食べながら単語を覚えたり、帰りの自転車に乗りながら今日の勉強内容を
思い出したりして、ながらダイエットのような、ながら勉強をしてました!(笑)
このように工夫することで時間を有効活用できたのかなと思います。
また、第2回マーク模試が行われ自己採点をしたと思いますが、
その結果を放置しておいてはいけません!
合計点よりも大問ごとの得点率を見て、今自分は何を苦手としているのか
どの単元が覚えきれていないのかを考えてください。
このようにして苦手はは夏休みのうちからつぶしていくと後が楽になりますよ!
今回のテーマは夏休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。
私の高校3年生時の夏休みを思い返してみると、、、
私はまだ部活をしてましたね(笑)
周りの友達は一日中マナビスにいて勉強している中だったので
正直ものすごく焦ってる部分もありました。
ですが、周りを見ることをやめ、できる限りマナビスに来て勉強するようにしました。
夜ご飯を食べながら単語を覚えたり、帰りの自転車に乗りながら今日の勉強内容を
思い出したりして、ながらダイエットのような、ながら勉強をしてました!(笑)
このように工夫することで時間を有効活用できたのかなと思います。
また、第2回マーク模試が行われ自己採点をしたと思いますが、
その結果を放置しておいてはいけません!
合計点よりも大問ごとの得点率を見て、今自分は何を苦手としているのか
どの単元が覚えきれていないのかを考えてください。
このようにして苦手はは夏休みのうちからつぶしていくと後が楽になりますよ!
2016年8月15日月曜日
夏休みの過ごし方!!
こんにちは、AAの元石です!
八月も残すところ半分となりましたね(^_^;)
受験生皆さん、充実した夏休みを過ごせてますか?
「夏休みが終わっちゃう!」と焦ってる人も多いと思います。
でもでも、、焦っちゃダメですよ。
焦りは禁物です。
確かに時間は限られています、
しかし、焦るといつも通りの勉強ができなくなり、身につきません!
今、自分ができることは何か、何をやるべきなのか を考えて、
有意義な時間を過ごしましょう!!
2016年8月14日日曜日
おすすめの参考書
こんにちは!アシスタントアドバイザーの若山です。
「おすすめの参考書」2回目ということで、今日は日本史の総合問題集(範囲全般から出るもの)を2つ紹介したいと思います。
①実力をつける日本史100題
②日本史B標準問題集
①は、日本史の問題集の中でも一番人気があるかもしれません。
時代別だけではなく、テーマ別の問題も充実しているので、自分の知識の定着もきちんと確認できます。
解説もかなりわかりやすくまとめられてあるのでお勧めです。
とりあえず何を買おうか迷っている人はこれにしてみるといいと思います。
②は難関大学の過去問を厳選しているもので、実際に解いてみるとわかりますがかなり難しいです。
知識に自信のある人以外は解くとショックを受けるかも…笑
ただ、早慶レベルを目指す人にはそのレベルの問題の中でもいいものをまとめてあると思うので、
しっかりできる自信のある人にはぜひやってみてもらいたいと思います。
どちらもそれなりの本屋さんに売っているので、実際に手に取って確認してみてください!
2016年8月12日金曜日
おすすめの参考書
こんにちは、AAの布山です。
今回はおすすめの参考書を紹介したいと思います!
僕がおすすめする参考書は「語句ゴロゴ」という参考書です!
これは現代文の参考書なんですが、全部で章が4つあって、
1章が主に現代文頻出のテーマを四コマ漫画を使って説明してくれます。
ここが本当に使えます!!!
これを読むことで現代文が格段と読みやすくなりました。
2章が、軋轢や乖離などの難しい単語が777個載っています。
3章からは、四字熟語や慣用句などが載っています。
僕が夏休みから主に使っていたのは、1章ですね。
夏休みから最後の受験日まで毎日欠かさずやっていました!
もし気になった人がいればぜひ見てみてください~
今回はおすすめの参考書を紹介したいと思います!
僕がおすすめする参考書は「語句ゴロゴ」という参考書です!
これは現代文の参考書なんですが、全部で章が4つあって、
1章が主に現代文頻出のテーマを四コマ漫画を使って説明してくれます。
ここが本当に使えます!!!
これを読むことで現代文が格段と読みやすくなりました。
2章が、軋轢や乖離などの難しい単語が777個載っています。
3章からは、四字熟語や慣用句などが載っています。
僕が夏休みから主に使っていたのは、1章ですね。
夏休みから最後の受験日まで毎日欠かさずやっていました!
もし気になった人がいればぜひ見てみてください~
2016年8月11日木曜日
おススメの参考書
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
AAの田中健太です。
前期現代社会のおすすめの参考書を紹介しましたが今回は数学のおすすめの参考書を紹介し湯と思います!
紹介する参考書は、
大学への数学
という参考書です。
この参考書は分野ごとにわかれていて、苦手な分野を強化するのに適した参考書です。
レベル的には、少し応用的な問題が並んでいるので、基礎を理解してから買う方がいいですね。
僕はマナビスで数Ⅲの講座をとってなくて自分で勉強していたのですが微分積分の分野が不安だったのでそこを強化したくて買いました。
そんなに問題量は多くなく試験でよく出る問題を扱っていたのでとても助かりました!
これを何週もやれば相当実力が付くと思います。
買う時期は10月11月頃がいいですかねー
ぜひ皆さん買ってみてください!
AAの田中健太です。
前期現代社会のおすすめの参考書を紹介しましたが今回は数学のおすすめの参考書を紹介し湯と思います!
紹介する参考書は、
大学への数学
という参考書です。
この参考書は分野ごとにわかれていて、苦手な分野を強化するのに適した参考書です。
レベル的には、少し応用的な問題が並んでいるので、基礎を理解してから買う方がいいですね。
僕はマナビスで数Ⅲの講座をとってなくて自分で勉強していたのですが微分積分の分野が不安だったのでそこを強化したくて買いました。
そんなに問題量は多くなく試験でよく出る問題を扱っていたのでとても助かりました!
これを何週もやれば相当実力が付くと思います。
買う時期は10月11月頃がいいですかねー
ぜひ皆さん買ってみてください!
2016年8月10日水曜日
受験期の夏休みの過ごし方②
こんにちは
アシスタントアドバイザーの佐々木です。
今回は僕の受験期の夏休みの過ごし方についてブログを書こうと思います。
単刀直入に言いますと、勉強以外ありえませんね。
花火とか祭りとかに行ってる受験生はありえませんね。
「高校最後の夏なんだから楽しもう!!!」というのではなく、本気で大学に行こうとしていたので楽しいことは大学に行ってからできると信じて勉強に集中していました。
僕の夏休みの1日を簡単にまとめます。
夏休みだけで500時間勉強できたのは今でも自慢できます。
勉強量も大切ですが、もちろん勉強の質も大切です。
休憩時間に友達と話しすぎない、合間の時間に公式や単語を覚える、調子が悪い時の切り替え、1日にやるべきことをしっかり決めておくことなどとても重要になってきます。
個人的な見解ですが、最近の生徒は上記に書いてあるようなことを考えて勉強している人が少ないように思えます。
自分でわからない・考えられないという人は校舎にいるアシスタントアドバイザーに聞いてくれればアドバイスします!!
僕たちを頼ってくださいね!!!
以上です。
アシスタントアドバイザーの佐々木です。
今回は僕の受験期の夏休みの過ごし方についてブログを書こうと思います。
単刀直入に言いますと、勉強以外ありえませんね。
花火とか祭りとかに行ってる受験生はありえませんね。
「高校最後の夏なんだから楽しもう!!!」というのではなく、本気で大学に行こうとしていたので楽しいことは大学に行ってからできると信じて勉強に集中していました。
僕の夏休みの1日を簡単にまとめます。
7:00 起床
↓
8:30 塾に到着(当時8:30開館だったため)
↓
勉強
↓
23:00 帰宅
↓
25:00 音読して就寝
移動時間の勉強も含めると、1日の勉強量は14時間近くありました。夏休みだけで500時間勉強できたのは今でも自慢できます。
勉強量も大切ですが、もちろん勉強の質も大切です。
休憩時間に友達と話しすぎない、合間の時間に公式や単語を覚える、調子が悪い時の切り替え、1日にやるべきことをしっかり決めておくことなどとても重要になってきます。
個人的な見解ですが、最近の生徒は上記に書いてあるようなことを考えて勉強している人が少ないように思えます。
自分でわからない・考えられないという人は校舎にいるアシスタントアドバイザーに聞いてくれればアドバイスします!!
僕たちを頼ってくださいね!!!
以上です。
2016年8月9日火曜日
おすすめの参考書⑦
こんにちは、AAの川上です。
今日も恐ろしく暑いですね…皆さん熱中症や夏バテには気を付けてください!
さて、今回のテーマはおすすめの参考書です。僕は塾でのテキストと過去問が勉強の中心で、あまり参考書は使ってなかったのですが、一つだけ英文法で頼りにした参考書があります。
それが桐原書店出版の「英文法ファイナル問題集」です!
これは「ファイナル」という名前のとおり英文法の総仕上げに適した問題集なので、今の時期よりは秋から冬の入試本番が近くなってきた頃にやるのがおすすめです。
標準編と難関大学編に分かれていて、文法・語法から熟語、慣用表現、会話表現まで英文法のほぼすべてをこの問題集で復習することができます。
文法事項ごとではなくランダムに問題が配置されており、四択穴埋め、並び替え、四択書き換えなど問題形式も様々で、自分の弱点を発見しやすくなっています。
個人的には会話問題が便利で、知らなかった会話表現もこの参考書で覚えることができました。
自分の志望校で会話文問題が出る人は是非やってみて欲しいです!
難関大学編はマナビス図書に置かれているので、一度見てみて下さい!
今日も恐ろしく暑いですね…皆さん熱中症や夏バテには気を付けてください!
さて、今回のテーマはおすすめの参考書です。僕は塾でのテキストと過去問が勉強の中心で、あまり参考書は使ってなかったのですが、一つだけ英文法で頼りにした参考書があります。
それが桐原書店出版の「英文法ファイナル問題集」です!
これは「ファイナル」という名前のとおり英文法の総仕上げに適した問題集なので、今の時期よりは秋から冬の入試本番が近くなってきた頃にやるのがおすすめです。
標準編と難関大学編に分かれていて、文法・語法から熟語、慣用表現、会話表現まで英文法のほぼすべてをこの問題集で復習することができます。
文法事項ごとではなくランダムに問題が配置されており、四択穴埋め、並び替え、四択書き換えなど問題形式も様々で、自分の弱点を発見しやすくなっています。
個人的には会話問題が便利で、知らなかった会話表現もこの参考書で覚えることができました。
自分の志望校で会話文問題が出る人は是非やってみて欲しいです!
難関大学編はマナビス図書に置かれているので、一度見てみて下さい!
2016年8月8日月曜日
受験期の夏休みの過ごし方
こんにちは!AAの下妻です。
今回は、受験期の夏休みの過ごし方についてお話します。
受験期の夏休みは、開館から閉館までずっと塾にこもって勉強していましたね、、
9:00から22:00まで!!
わたしはセンター南校まで来るのに1時間弱かかっていたので、
その時間に1日やる分の単語や古文単語はバスや電車の中で終わらせて、
塾にいるときは単語に時間を割かないようにしていました。
また、担任のAAさんに1日にやることを決めてもらっていたので、
それに沿って勉強していました。
自習時間が長かったり、受講ばっかやるのも飽きちゃうので、
受講と自習を交互にやって、飽きないように工夫したりしていました。
夏休みは時間がたくさんあるので、自分の勉強スタイルを確立させるといいと思います!
受験生に気をつけてほしいのは
生活リズムを崩さないこと!
これだけは絶対気をつけましょう!
テレビやゲームでの夜更かしはもちろん、
夜の勉強でさえ、夜更かしするほどはやらない方がいいです。
必ず早寝早起きは徹底しよう!
夏休みも半分のところまで来ましたね。
暑さに負けず、一緒に頑張りましょう!!
2016年8月7日日曜日
オススメの参考書⑥
こんにちは!アシスタントアドバイザーの若山です。
今回のテーマは「おすすめの参考書」ということで…
私が紹介するのは、「英文解釈の技術100」です!!
これは、短い文章が100題分載っていて、それを和訳していく問題集なのですが…
重要な文法・語句、そして何より文構造が完璧に書いてあります!
文章読解でなにより大事(だと私が思っている)のは文構造です。
単語ももちろん重要ですが、「単語を調べたのに読めない」と質問をしてくる生徒のたいていは文構造が理解できていないんです。
特にそんな悩みを抱えている人にはおすすめしたい。
問題文は「下線部を訳しなさい」としていますが、できれば全文訳すのがいいと思います。
シリーズで基礎・入門もあるので、自分のレベルに合ったものを選んでみて下さい!
今回のテーマは「おすすめの参考書」ということで…
私が紹介するのは、「英文解釈の技術100」です!!
これは、短い文章が100題分載っていて、それを和訳していく問題集なのですが…
重要な文法・語句、そして何より文構造が完璧に書いてあります!
文章読解でなにより大事(だと私が思っている)のは文構造です。
単語ももちろん重要ですが、「単語を調べたのに読めない」と質問をしてくる生徒のたいていは文構造が理解できていないんです。
特にそんな悩みを抱えている人にはおすすめしたい。
問題文は「下線部を訳しなさい」としていますが、できれば全文訳すのがいいと思います。
シリーズで基礎・入門もあるので、自分のレベルに合ったものを選んでみて下さい!
2016年8月6日土曜日
おススメの参考書⑤
こんにちは!こんばんは。おはようございます、AAの田中健太です。
今日はオススメの参考書を紹介します!
紹介する参考書は、
センター試験現代社会集中講義です!
この参考書は、50のテーマに分かれていて、テーマごとに解説・問題がついています。
このテキストでは、初めて見る問題であったとしても、解答に至る考え方が示されているので、どれが正しいのかを見当をつけれるようになります。暗記が苦手な自分にとってはとても取組みやすかったです!
また、実際のセンター試験では個々の事件や判決内容を知らないとできない問題が必ず何問か出てくるのですが、この参考書ではそれについても詳しく書かれています!
そして!現代社会の参考書おすすめランキングでも、堂々の第一位!
ということは、僕以外の人もおすすめしているわけですよね!
さて、せっかくなので現代社会の勉強の仕方を紹介しましょう!
僕は夏休みからこの参考書を使って勉強を始めました。やる量は一日2テーマでした。
2テーマだと大体1日40~50分程度かかります。1日これくらいなら皆さんもやり切れると思います!
1日2テーマずつ進むと、25日で1周できます!大体1か月ですね。
これを何週もすることで、センター試験で勝負できるくらいの学力をつけることができます!
僕は3周くらいして、ある程度の知識をつけてから過去問を解きまくってました!
過去問では参考書や教科書で載っていなかったり目立ってなかったりするところを聞いてくることがあります。また10年分くらいの過去問を解いていると同じような問題がたくさん出てくるので何度も解くと必ず点数が安定してくるはずです!
過去問を解いた後は、しっかり解説も読みましょう。その問題に関連した知識を得ることができます!
ぼくはこんな感じの勉強で、センター試験は2問ミスの94点でした!自慢です(笑)
ということで、現代社会どうすればいいの?という方は是非ぼくに聞きに来てください!
今日はオススメの参考書を紹介します!
紹介する参考書は、
センター試験現代社会集中講義です!
この参考書は、50のテーマに分かれていて、テーマごとに解説・問題がついています。
このテキストでは、初めて見る問題であったとしても、解答に至る考え方が示されているので、どれが正しいのかを見当をつけれるようになります。暗記が苦手な自分にとってはとても取組みやすかったです!
また、実際のセンター試験では個々の事件や判決内容を知らないとできない問題が必ず何問か出てくるのですが、この参考書ではそれについても詳しく書かれています!
そして!現代社会の参考書おすすめランキングでも、堂々の第一位!
ということは、僕以外の人もおすすめしているわけですよね!
さて、せっかくなので現代社会の勉強の仕方を紹介しましょう!
僕は夏休みからこの参考書を使って勉強を始めました。やる量は一日2テーマでした。
2テーマだと大体1日40~50分程度かかります。1日これくらいなら皆さんもやり切れると思います!
1日2テーマずつ進むと、25日で1周できます!大体1か月ですね。
これを何週もすることで、センター試験で勝負できるくらいの学力をつけることができます!
僕は3周くらいして、ある程度の知識をつけてから過去問を解きまくってました!
過去問では参考書や教科書で載っていなかったり目立ってなかったりするところを聞いてくることがあります。また10年分くらいの過去問を解いていると同じような問題がたくさん出てくるので何度も解くと必ず点数が安定してくるはずです!
過去問を解いた後は、しっかり解説も読みましょう。その問題に関連した知識を得ることができます!
ぼくはこんな感じの勉強で、センター試験は2問ミスの94点でした!自慢です(笑)
ということで、現代社会どうすればいいの?という方は是非ぼくに聞きに来てください!
2016年8月5日金曜日
学科紹介⑨
こんにちは、アシスタントアドバイザーの布山です!
今回は他のスタッフがやっているように
僕の通っている学科について話したいと思います。
僕が通っている学科は商学部です!
もうすでに紹介されてしまっているかもしれませんが、まず一応紹介しときますね(笑)
まず経済学部と経営学部と商学部って何が違うか知っていますか?
経済学部が、需要と供給のグラフのように、グラフを用いるため数学をバンバン使います。
僕は数学が苦手なためあまり好きではないですね(笑)
経営学部が、自分が企業のトップになった時に周りの人間のモチベーションをどのようにあげるか、
他の企業との競争にどのように勝つかなど、人の心理的な面も入ってくるので僕は好きですね!
それじゃあ、商学部は何をやっているのかというと、全部やります!
経済学もやりし、経営学もやります。
他にも、会計学や統計学、マーケティング論、広告論など、幅広く学びます。
そのなかから自分の興味がある分野を三年生から深く学んでいくという感じです。
僕は、経営学に興味があったので経営学について深く学んでいます。
そのため、経営戦略について学ぶゼミに入っています。
色々な組織の組織構造だったり、
どういう戦略をとってその組織を動かしているのかについて学んでいます!
もっと詳しく知りたい方は直接僕に聞いてください~
今回は他のスタッフがやっているように
僕の通っている学科について話したいと思います。
僕が通っている学科は商学部です!
もうすでに紹介されてしまっているかもしれませんが、まず一応紹介しときますね(笑)
まず経済学部と経営学部と商学部って何が違うか知っていますか?
経済学部が、需要と供給のグラフのように、グラフを用いるため数学をバンバン使います。
僕は数学が苦手なためあまり好きではないですね(笑)
経営学部が、自分が企業のトップになった時に周りの人間のモチベーションをどのようにあげるか、
他の企業との競争にどのように勝つかなど、人の心理的な面も入ってくるので僕は好きですね!
それじゃあ、商学部は何をやっているのかというと、全部やります!
経済学もやりし、経営学もやります。
他にも、会計学や統計学、マーケティング論、広告論など、幅広く学びます。
そのなかから自分の興味がある分野を三年生から深く学んでいくという感じです。
僕は、経営学に興味があったので経営学について深く学んでいます。
そのため、経営戦略について学ぶゼミに入っています。
色々な組織の組織構造だったり、
どういう戦略をとってその組織を動かしているのかについて学んでいます!
もっと詳しく知りたい方は直接僕に聞いてください~
2016年8月4日木曜日
おすすめの参考書⑤
こんにちは!AAの桑田です。
今回は私のおすすめする参考書を紹介したいと思います。
国公立を目指していた私はセンターで社会を受けなければならず、
現代社会を勉強していました。
現代社会の勉強に困ってた時に見つけたのがこれです!!
今回は私のおすすめする参考書を紹介したいと思います。
国公立を目指していた私はセンターで社会を受けなければならず、
現代社会を勉強していました。
現代社会の勉強に困ってた時に見つけたのがこれです!!
教科書のように、説明と問題が載っているのでわかりやすいです!
現代社会を受験科目にしている人で何をやっていいかわからない人は
是非この参考書を使ってみてください!
現代社会だけでなくべん今日方法がわからなくなったら、
いつでも質問に来てください(^^)
2016年8月3日水曜日
おすすめの参考書④
こんにちは!
AAの下妻です。
前回、学科紹介をしたので今回はおすすめの参考書を
紹介したいと思います!
最近よく
「熟語はなにを使って勉強すればいいですか?」
という質問をよく受けるので
わたしが使っていたおすすめの熟語帳を紹介します。
わたしが使っていたのは
Z会の『解体英熟語』
です!
この熟語帳のどこが良いのかと言うと、
ただ、熟語がバーっと書いてあって
その隣に意味がバーっと書いてあるだけじゃなくて
その熟語になぜその前置詞が使われているのかとか
その熟語の覚え方などが書かれているので
理解しながら覚えられるところです。
この熟語帳を使っていると、
普段なにげなく使っていた動詞や前置詞の意味やイメージが
つかめるようになり、熟語以外の場面でもその知識が役立つこともあります!
載っている熟語数は約1000で、
本自体は見開き1ページに熟語が4つしか載っていないので分厚いですが、
それだけ1つの熟語ごとにいい情報が載っているのでとてもおすすめです!
中身を見てみたいという方はぜひ声かけてください!
お見せしますよ~(^^)
夏休み始まって1週間以上が経ちました。
みなさん気をひきしめて、体調に気をつけながら一緒に頑張りましょう!!
AAの下妻です。
前回、学科紹介をしたので今回はおすすめの参考書を
紹介したいと思います!
最近よく
「熟語はなにを使って勉強すればいいですか?」
という質問をよく受けるので
わたしが使っていたおすすめの熟語帳を紹介します。
わたしが使っていたのは
Z会の『解体英熟語』
です!
この熟語帳のどこが良いのかと言うと、
ただ、熟語がバーっと書いてあって
その隣に意味がバーっと書いてあるだけじゃなくて
その熟語になぜその前置詞が使われているのかとか
その熟語の覚え方などが書かれているので
理解しながら覚えられるところです。
この熟語帳を使っていると、
普段なにげなく使っていた動詞や前置詞の意味やイメージが
つかめるようになり、熟語以外の場面でもその知識が役立つこともあります!
載っている熟語数は約1000で、
本自体は見開き1ページに熟語が4つしか載っていないので分厚いですが、
それだけ1つの熟語ごとにいい情報が載っているのでとてもおすすめです!
中身を見てみたいという方はぜひ声かけてください!
お見せしますよ~(^^)
夏休み始まって1週間以上が経ちました。
みなさん気をひきしめて、体調に気をつけながら一緒に頑張りましょう!!
2016年8月2日火曜日
学科紹介⑫&ヘルプで来てくれた倉橋君!!
こんにちは!
AAの火口内です(*^_^*)
わたしが大学で学んでいる商学部の学部紹介をしたいと思います!
後半では、今日ヘルプに来てくれている、倉橋くんの紹介をしますね!!
商学部は、以前の下妻さんの投稿ですでに紹介されていますが、大学4年生の視点から紹介したいと思うので、ぜひ最後まで目を通してみてください!
以下の順番で書いていきたいと思います!
①商学部とは?
②わたしが選考している学門(ゼミ)
③将来役立つの?
①商学部とは?
商学部で学べる学門は主に、
☆商業学(どうすれば物が売れるのか?)
☆マクロ経済学(政府の政策はどう経済に影響するのか)
☆ミクロ経済学(消費者はどんな法則で物を買うのか、企業はどんな法則で商品を生産するのかなど)
☆会計学(企業のお金はどう使われているのか、不正が起きないように管理するルールの仕組み、企業の業績が良いか悪いかわかるようになる)
☆経営学(どんな戦略で企業を成長させていくのか、実際の企業を例に学ぶ)
今思いついたのはこんなかんじです!これは私が4年間授業を受けて感じたイメージなので間違っていたらすみません!(笑)
②わたしが選考している学門(ゼミ)
わたしは計量経済学と開発経済学を学ぶゼミに入っています!
計量経済学とは、経済の理論(法則)をもとに、実際のデータを使って検証する学門です!
たとえば、エンゲルの法則という理論があります。
「所得が低いほど所得に占める食費の割合が高くなる」という理論なのですが、これが本当に実際のデータ的に正しいのかどうか、家計調査データをともに検証する!というのが、計量経済学です!
もしくは、データから新しい法則を見出して、政策に活かしたり、政策を評価したり、企業の戦略を立てることもできます!
開発経済学は、発展途上国がどうすれば経済成長して豊かになれるかを考える学門です!
わたしのゼミでは、実際にインドに行ったります(笑)
たとえば、途上国でマラリアの予防接種を無料で提供する政策を行ったとします。その結果、実際にマラリアの患者数が減ったのかどうか、データから検証し、その政策の評価をして、次の政策に活かします。
こんなかんじで、わからないことをデータを使って明らかできるのが、経済学のおもしろいところだと思います!!
③将来役立つのか?
今まで書いてきたとおり、商学部で学べば、世の中のお金の流れ、世の中の仕組みがわかってくると思います!つまり、将来役立ちます!
でも、商学部だけが将来に役立つのではなく、どんな学部でも、一生懸命学べば必ずその人の”教養や引出し”となって将来のどこかで生きてくるはずです!
大学の学門は、高校の勉強と違って、より実用的でおもしろいです!!
楽しいキャンパスライフを目指して、まずは受験勉強を一緒にマナビスで頑張りましょう!!
商学部についてもっと知りたい人はいつでも火口内まで聞いてください!!
じゃーーーーん!!!
マナビス中川校AAの倉橋くんです!!
倉橋くんは、高3のとき、センター南校で一緒に受験勉強をして、現在は中川校で働いています!
センター南校は、生徒と先生の距離がとても近く、卒業生とも仲良しです(*^_^*)!
今日は久しぶりに会えて嬉しかったです(*^_^*)!
以上、火口内でした~~~!
AAの火口内です(*^_^*)
わたしが大学で学んでいる商学部の学部紹介をしたいと思います!
後半では、今日ヘルプに来てくれている、倉橋くんの紹介をしますね!!
商学部は、以前の下妻さんの投稿ですでに紹介されていますが、大学4年生の視点から紹介したいと思うので、ぜひ最後まで目を通してみてください!
以下の順番で書いていきたいと思います!
①商学部とは?
②わたしが選考している学門(ゼミ)
③将来役立つの?
①商学部とは?
簡単に言うと、お金に関する様々なことを広く学べる学部です!
商学部で学べる学門は主に、
☆商業学(どうすれば物が売れるのか?)
☆マクロ経済学(政府の政策はどう経済に影響するのか)
☆ミクロ経済学(消費者はどんな法則で物を買うのか、企業はどんな法則で商品を生産するのかなど)
☆会計学(企業のお金はどう使われているのか、不正が起きないように管理するルールの仕組み、企業の業績が良いか悪いかわかるようになる)
☆経営学(どんな戦略で企業を成長させていくのか、実際の企業を例に学ぶ)
今思いついたのはこんなかんじです!これは私が4年間授業を受けて感じたイメージなので間違っていたらすみません!(笑)
②わたしが選考している学門(ゼミ)
わたしは計量経済学と開発経済学を学ぶゼミに入っています!
計量経済学とは、経済の理論(法則)をもとに、実際のデータを使って検証する学門です!
たとえば、エンゲルの法則という理論があります。
「所得が低いほど所得に占める食費の割合が高くなる」という理論なのですが、これが本当に実際のデータ的に正しいのかどうか、家計調査データをともに検証する!というのが、計量経済学です!
もしくは、データから新しい法則を見出して、政策に活かしたり、政策を評価したり、企業の戦略を立てることもできます!
開発経済学は、発展途上国がどうすれば経済成長して豊かになれるかを考える学門です!
わたしのゼミでは、実際にインドに行ったります(笑)
たとえば、途上国でマラリアの予防接種を無料で提供する政策を行ったとします。その結果、実際にマラリアの患者数が減ったのかどうか、データから検証し、その政策の評価をして、次の政策に活かします。
こんなかんじで、わからないことをデータを使って明らかできるのが、経済学のおもしろいところだと思います!!
③将来役立つのか?
今まで書いてきたとおり、商学部で学べば、世の中のお金の流れ、世の中の仕組みがわかってくると思います!つまり、将来役立ちます!
でも、商学部だけが将来に役立つのではなく、どんな学部でも、一生懸命学べば必ずその人の”教養や引出し”となって将来のどこかで生きてくるはずです!
大学の学門は、高校の勉強と違って、より実用的でおもしろいです!!
楽しいキャンパスライフを目指して、まずは受験勉強を一緒にマナビスで頑張りましょう!!
商学部についてもっと知りたい人はいつでも火口内まで聞いてください!!
じゃーーーーん!!!
マナビス中川校AAの倉橋くんです!!
倉橋くんは、高3のとき、センター南校で一緒に受験勉強をして、現在は中川校で働いています!
センター南校は、生徒と先生の距離がとても近く、卒業生とも仲良しです(*^_^*)!
今日は久しぶりに会えて嬉しかったです(*^_^*)!
以上、火口内でした~~~!
2016年8月1日月曜日
夏休み
こんにちは!
アシスタントアドバイザーの内田です!
8月一発目の出勤です!!
そして昨日はマーク模試でしたね!
皆さんお疲れ様です(^^)
模試は結果よりも自分の弱点を知り、
それをどう克服していくのか
計画を立てることが重要です!
8月末には河合塾記述模試もあるので、
それに向けてやるべきことをしっかりこなしていきましょう
夏休みは有意義である必要があります!
夏休み最終日に
「もっとこうしとけばよかった、、」
と思うのではなく
「誰よりも充実した夏休みだった」
と自信をもって言えるような夏休みにしましょう!
ライバルはいつも勉強してます!!
登録:
投稿 (Atom)