2021年1月29日金曜日

学部紹介②長谷川

みなさんこんにちは,AAの長谷川です!今回は「学部紹介」ということで,私が通っている「薬学部」についての概要と,何を勉強するのか,ということを紹介しようと思います!

 

私は 北里大学薬学部薬学科 に通っています。次の1000円札になる北里柴三郎が創設した大学です!(笑)

 

薬学部には,6年制の「薬学科」と4年制の「薬科学科」があります。この二つの学科で大きく異なるのは,「薬剤師国家試験の受験資格が与えられるか否か」ということです。国家試験を受けるには,薬学科で6年間勉強をしなくてはならないのです(汗)。私は今,卒業後に病院薬剤師になるために勉強をしていて,気が付いたら1年間が終わってしまいそうでびっくりしています。

 

6年制の薬学科では,実際の医療現場で働く薬剤師になるための勉強をします。6年間の課程を修了し,薬剤師国家試験を受けて合格すれば薬剤師になることができます。しかし,必ず薬剤師にならなければいけない,という決まりはありません!薬剤師のほかにも,研究者になったり,製薬企業や化粧品会社に就職したりする人もいれば,麻薬取締官として働く人もいます。

 

一方4年制の薬科学科では,新薬の開発・研究などに携わる研究者になるための勉強をします。多くの人が4年間勉強をした後,大学院に進学し,トータル6年間勉強をしますが,それでも国家試験の受験資格は与えられないので薬剤師になることはできません…

薬剤師になりたくて薬学部を受験する人は,願書の書き間違えなど要注意です!

 

次に,私が通っている薬学科で勉強するものを紹介します!

授業スタイルとして,座学,実験,実習の3つがあります。私が通う北里大学にはキャンパス内に大きな大学病院があるので,1年生のうちから病院実習を行えるということを強みとしています!(今年は新型コロナウイルスの影響でオンラインですが…)座学や実習でやる科目は大きく4つに分けられます。

 

  1. 「医療」とは

    医療の高度化,複雑化に対応するために各医療職種のエキスパートを育成し,連携を強めることで高品質の医療を提供する,という考えである「チーム医療」が2010年より厚生労働省が推奨し始めました。そこで,薬剤師の在り方や役目などをたくさんの科目を通して学びます。この1年間で,「薬学概論」,「仕事と人生」,「チーム医療論」,「北里の世界」の4科目で医療・薬学の概念などを勉強しました(笑)

     

  2. 化学

    薬というのは,さまざまな有機化合物からできています。そして,薬が作用する,というのは,体内で化学反応が起こっている,ということです。ヒトの体というのは非常に複雑に巧妙にできているのでしっかり理解する必要があります。なので,有機化学,医薬品科学,など〇〇化学という名前の科目がたくさんあります!

 

  1. 物理

    ?!と思う人がいると思います。私も1年前まで思っていました(笑) ②のところで薬の作用は化学反応であると書きましたが,化学反応の本質を理解するには物理の知識が必要不可欠です。しかも国家試験にも物理分野の問題が出題されます…

 

  1. 生物

1年次の生物は,はっきり言うと高校生物の植物分野がないバージョンです。しかし,在学中にこれにいくつもの生物系の科目がくっついてきます。科目の境界線がよくわからなくなります(笑)。この半年間で細胞小器官や神経などの内容を3つの科目で扱いました。薬が実際に作用するのは人体なので,生物分野の勉強も必要不可欠です。

 

ざっくりですが,このようなことを4年間かけて勉強し,5年次に病院と薬局それぞれ11週間の実習に行き,6年次に国家試験に向けて勉強をする,というのが薬学科です。

おまけですが,北里大学は医療系総合大学というのを生かし,毎年5月にチーム医療演習というのがあり,薬学科の人は6年次に参加します。これは,医・薬・看護・医療衛生の4つの学部でチームを組み,実際の症例をもとに治療から社会復帰までのプランを立て,プレゼンをする,というものです。薬科大学ではできないようなことが体験できます!

 

薬学部が気になっている人,薬学以外でも医療系に興味がある人はぜひいろいろ聞きに来てください!大学選びなどの参考になればいいなと思います!

 

長々と書いてしまいましたが,ここまで読んでくれてありがとうございました!