2021年1月29日金曜日

学部紹介②長谷川

みなさんこんにちは,AAの長谷川です!今回は「学部紹介」ということで,私が通っている「薬学部」についての概要と,何を勉強するのか,ということを紹介しようと思います!

 

私は 北里大学薬学部薬学科 に通っています。次の1000円札になる北里柴三郎が創設した大学です!(笑)

 

薬学部には,6年制の「薬学科」と4年制の「薬科学科」があります。この二つの学科で大きく異なるのは,「薬剤師国家試験の受験資格が与えられるか否か」ということです。国家試験を受けるには,薬学科で6年間勉強をしなくてはならないのです(汗)。私は今,卒業後に病院薬剤師になるために勉強をしていて,気が付いたら1年間が終わってしまいそうでびっくりしています。

 

6年制の薬学科では,実際の医療現場で働く薬剤師になるための勉強をします。6年間の課程を修了し,薬剤師国家試験を受けて合格すれば薬剤師になることができます。しかし,必ず薬剤師にならなければいけない,という決まりはありません!薬剤師のほかにも,研究者になったり,製薬企業や化粧品会社に就職したりする人もいれば,麻薬取締官として働く人もいます。

 

一方4年制の薬科学科では,新薬の開発・研究などに携わる研究者になるための勉強をします。多くの人が4年間勉強をした後,大学院に進学し,トータル6年間勉強をしますが,それでも国家試験の受験資格は与えられないので薬剤師になることはできません…

薬剤師になりたくて薬学部を受験する人は,願書の書き間違えなど要注意です!

 

次に,私が通っている薬学科で勉強するものを紹介します!

授業スタイルとして,座学,実験,実習の3つがあります。私が通う北里大学にはキャンパス内に大きな大学病院があるので,1年生のうちから病院実習を行えるということを強みとしています!(今年は新型コロナウイルスの影響でオンラインですが…)座学や実習でやる科目は大きく4つに分けられます。

 

  1. 「医療」とは

    医療の高度化,複雑化に対応するために各医療職種のエキスパートを育成し,連携を強めることで高品質の医療を提供する,という考えである「チーム医療」が2010年より厚生労働省が推奨し始めました。そこで,薬剤師の在り方や役目などをたくさんの科目を通して学びます。この1年間で,「薬学概論」,「仕事と人生」,「チーム医療論」,「北里の世界」の4科目で医療・薬学の概念などを勉強しました(笑)

     

  2. 化学

    薬というのは,さまざまな有機化合物からできています。そして,薬が作用する,というのは,体内で化学反応が起こっている,ということです。ヒトの体というのは非常に複雑に巧妙にできているのでしっかり理解する必要があります。なので,有機化学,医薬品科学,など〇〇化学という名前の科目がたくさんあります!

 

  1. 物理

    ?!と思う人がいると思います。私も1年前まで思っていました(笑) ②のところで薬の作用は化学反応であると書きましたが,化学反応の本質を理解するには物理の知識が必要不可欠です。しかも国家試験にも物理分野の問題が出題されます…

 

  1. 生物

1年次の生物は,はっきり言うと高校生物の植物分野がないバージョンです。しかし,在学中にこれにいくつもの生物系の科目がくっついてきます。科目の境界線がよくわからなくなります(笑)。この半年間で細胞小器官や神経などの内容を3つの科目で扱いました。薬が実際に作用するのは人体なので,生物分野の勉強も必要不可欠です。

 

ざっくりですが,このようなことを4年間かけて勉強し,5年次に病院と薬局それぞれ11週間の実習に行き,6年次に国家試験に向けて勉強をする,というのが薬学科です。

おまけですが,北里大学は医療系総合大学というのを生かし,毎年5月にチーム医療演習というのがあり,薬学科の人は6年次に参加します。これは,医・薬・看護・医療衛生の4つの学部でチームを組み,実際の症例をもとに治療から社会復帰までのプランを立て,プレゼンをする,というものです。薬科大学ではできないようなことが体験できます!

 

薬学部が気になっている人,薬学以外でも医療系に興味がある人はぜひいろいろ聞きに来てください!大学選びなどの参考になればいいなと思います!

 

長々と書いてしまいましたが,ここまで読んでくれてありがとうございました!

2021年1月25日月曜日

学部紹介①伊藤

学部紹介

 こんにちは。AAの伊藤です。

 恐れていたテーマが遂にやってきてしまいました。学部紹介です。大学の話題です。どうしましょう。

 というのも実は自分、大学のキャンパスにまだ三度しか入ったことがありません。入試の時含めてです。そんな状態で何を紹介すればいいのでしょうか。どんな設備があるかくらいは解りますがそんなことは調べれば出てくるものでしかありません。いや、本当に話すことがない。

 という訳で、ここから話すことには、いまいち実体験が伴っていません。大学に入って聞いた知識が基になっていますから、極論調べれば出てくることです。Google大賢者は憎たらしいほどに優秀ですね、クラッシュさせてやりましょうか。

そんな冗談は置いておいて、学部の紹介です。自分の場合は理工学部情報科学科になります。理工系の中だと結構耳に馴染みのある学科名かもしれませんね。自分が未だピッカピカの一年生なので専門的な授業などはまだあまりありませんが、基本的な授業内容はコンピュータ他メディアの使い方や情報関連の法律、ルール。実践編としてプログラミングの授業なんかもあります。高校でやったような理科系科目や数学、英語も当然ありますが、細部が変わっていたりするので注意しましょう。私の場合は数学が四つに分身しました。何故?

 また研究室ですが、こちらも種類が結構多いです。メディア系一つとっても入力方法によって解れていたり、VRARといった少し今風な研究室もあったり。またこれは実際今年合ったのですが、研究室が無くなることもあります。原因としては教授の異動だったりいろいろらしいですが、入学前に志望していた研究室がいざ入学して見たら無くなっていた、なんてこともありえますから、研究室を理由に受験する際は大学に聞いてみるなどしてみて下さい。

 以上、参考になる部分などあったら嬉しいです。ではまたマナビス校舎でお会いしましょう。

2021年1月22日金曜日

リラックス法⑦長谷川

みなさんこんにちは!AAの長谷川です。

今回は「私のリラックス法」ということで、私が実際にしていたリラックス法を紹介したいと思います!

 

私は中学・高校の6年間で吹奏楽部に所属していて、アルトサックスを吹いていました。もともと音楽が好きで、よく音楽を聴いてリラックスしていました。部活を引退してから受験勉強を始めたこともあり、よく吹奏楽や講師の先生が所属している団体の演奏を聴いて、日々の勉強の疲れを癒していました。現役のころは、生で演奏を聴きに会場まで行ったりしていましたが、受験生になるとなかなかそのようなことはできません…正直辛かったです(笑)ですが、今の時代は非常に便利ですよね、某動画サイトに多くのプロの方が演奏を載せてくれているので、耳の保養をしてもらっていました。しかし、他の関係のない動画まで見てしまうのは本末転倒なのでそこだけ注意です!時間をきめて、リラックスタイムを作るといいと思います。

 

音楽をやっていた私ならではのリラックス方法でした!好きなアイドルやバンドがある人はその曲をきいてみるのもいいと思います!

リラックスをして、日々の勉強にエンジンをかけやすくしていきましょう!

2021年1月18日月曜日

リラックス法⑥中原

こんにちは!センター南アシスタントアドバイザーの中原です!

3年生は共通テストお疲れ様でした!!


応援メッセージを挟みましたが、再びテーマの「リラックス法」に戻るということで僕が実際に現役時代に行っていたリラックス法を紹介したいと思います!!

大まかに3つあるので順々に紹介していきます! 

1.よく食べる

 やっぱりエネルギーを補充しないと何もできないですよね!ご飯を食べる時は完全に勉強のことなんか忘れて友達と談笑したり、舌鼓を打ったりすることにだけ集中しましょう!!ちなみに真偽は分かりませんがよくコンビニで売っているラムネは脳のエネルギーのもとになるブドウ糖の塊で、即座に脳の疲れを回復できるらしいです。またこれも眉唾ものですが、頭の中で音楽が鳴り続ける時ってありますよね?その解消法としてガムを噛むというのが効果的だそうです!ぜひ試してみて下さい!

2.よく寝る

 睡眠もやっぱり大切です。夜の睡眠はもちろんですが、今回は昼寝について話したいと思います。

 昼寝は一見悪い事のように思えますが意外に重要です!昼食後に15分ほど仮眠をとるとすっきりできて午後の授業もばっちりですよ!

3.よく動く

 三つ目まで来ると予想できた方もいると思います()、運動です。

運動と言っても5キロランニングとかじゃなくて全然大丈夫です!食後や勉強に飽きたとき、体が硬くなったり肩が凝った時など10分ぐらい散歩してみて下さい。きっと新鮮な外の空気を吸って頭がすっきりするはずです!ストーブを炊いたりして空気が悪くなりがちな冬では特に効果的です。また夜にストレッチをするのも体の凝りが取れておすすめです!

 

 この食事、睡眠、運動はそれぞれ相互に関係しあって生活リズムを作っているので、勉強で生活リズムが崩れがちなアナタ!ぜひ実践してみて下さい!

2021年1月15日金曜日

3年生へ応援メッセージ!⑧山本

みなさんこんにちは!AAの山本隆介です。

共通テスト、いよいよ明日ですね。今回のブログは皆さんへの応援メッセージになります!

 

まずは皆さんここまで受験勉強本当にお疲れ様でした!!

新入試制度に変わるタイミングで加えて新型コロナウイルスの感染拡大と、これまでの歴史上受験生が経験したことのない壁に皆さんは当たってきました。マナビスも閉館して自宅受講の時期が長くありましたね。その中でもモチベーションを切らさずに勉強し続けたことに自信を持って下さい!誰でもできることじゃないです。

ここまで頑張った皆さんに必要なことは最後の追い込みはもちろん、何より自信を持つことです。マナビスに入ったばかりの頃を思い出してみて下さい。そこからいくつ講座を受け、アウトプットをして、習得度テストを受け、学力が上がったでしょうか。努力したことは裏切らないです、今皆さんは人生で一番頭が良いはずです!!当日は答案用紙に自分の実力を思いっきりぶつけましょう!

 

風邪だけは引かないように、残り数日頑張りましょう!陰ながら応援してます!!

2021年1月14日木曜日

3年生へ応援メッセージ!⑦長谷川

みなさんこんにちは!AAの長谷川です1

入試もだんだんと近づいて来ていますね。皆さんが頑張っている姿を見て、私もたくさん元気をもらっています!

 

今、「もう大丈夫!安心!」と思っている人は少ないと思います。どれだけ勉強していても「不安だなぁ…大丈夫かな…」と思ってしまう人がほとんどだと思うし、実際私もそうでした…。

特に最近は模試や共テファイナルなど、自分の学力を効果測定する機会が多く、自分と向き合う時間が増えたことで不安になりやすいと思います。

 

そんな時に私が聴いていた曲を紹介しようと思います!

阿部真央さんの「Believe in yourself」です!受験ではなく部活がテーマの曲ですが、私はこの曲を聴いて高校受験、大学受験を乗り越えました!

 

とくに曲のサビにある

 

君にしかわからなくたって、楽な道は選ぶな。

最後に報われるのは、逃げずにいた君自身だから。

 

という歌詞が私のやる気を上げてくれていました。

 

試験当日は誰だって緊張してしまいます…でも今まであきらめずに勉強し続けた自分を信じて、胸を張って挑んで欲しいです!試験数日前になってお腹がキリキリ痛んできたり、試験が始まる直前に不安に押しつぶされそうになったら、マナビスの社員さん、AAの顔を思い出してください!!そして試験が始まったら深呼吸をして、マスクの中でニコっと笑顔になってみてください!

 

試験会場まで応援に行くことはできないけれど、試験が終わった後、皆さんが笑顔で校舎に来てくれるのを待っています!ずっとエールを送り続けています!

2021年1月13日水曜日

3年生へ応援メッセージ!⑥岸

こんにちは!アシスタントアドバイザーの岸です。

 

今年受験生の皆さんは今年一年様々なことがあったと思います。共通テストへの移行や世界的な感染症の流行、それに伴った学校のやり方の変化……など、全部言えばきりがないほどに挙げられます。もちろんいいこともあったとは思いますが、文字通り激動の一年であったと言えます。

そんな中で受験という一大イベントは一年先に行ってくれることなく皆さんを威圧し続けたことでしょう。そんなプレッシャーに耐え続けた皆さんは間違いなく鋼のメンタルを持っていると思います!間もなく多くの人にとっては直に受験なるものと対峙することになりますが、今までの頑張りはきっと皆さんを強くしたはずです。練習はいつだって本番のようにやってきたと思います、逆に今度本番は練習のようにやっていきましょう!勝つのはきっといつもの自分です!

最後に、忘れ物には気を付けて下さい。あと会場までの電車の路線は確認しておくといいと思います。受験では失敗しなかったのに入学者説明会でやってしまったので本当に気を付けて下さい。

 

好きなもの食べて、頑張ってください!どこでも応援しています(`・ω・´)

2021年1月12日火曜日

3年生へ応援メッセージ!④中原

こんにちは!マナビスセンター南校アシスタントアドバイザーの中原です!

今回は受験も迫っている今、生徒のみんなを激励したいと思います!!

今受験生の君たちは今までとは違う新制度入試に立ち向かうだけでも大変でとても怖いことのはずなのに、新型コロナウイルスの関係で高校三年生としての生活を制限され勉強や部活等様々な場面で苦難してきたと思います。でもまず、そんな大変なことが二つも重なった中で自分を見失わず将来に向かってコツコツと勉強しつづけたみんなは本当に意志の力が強く、本当に凄いと思います。

ここから共通テスト、私大や国立の二次、それに伴う結果発表がせわしなく迫ってきます。でもここまで頑張ってきたみんなならきっと乗り越えられるはずです。僕が高3の先生に言われた言葉ですが、「高3のこの時期を人生で一番頭がいい時期にしよう」と言われました。中々極論ですが本当に今の時期を人生で一番研ぎ澄ました期間にしても後悔はないと思います。

皆さんの明るい結果を待ち望んでいます。これからあと少し一緒に走り抜けましょう!!

2021年1月11日月曜日

学部紹介⑥山本

皆さんこんにちは!AAの山本隆介です。

3生の皆さんは共通テストお疲れ様でした。いよいよこれからは私大の一般や国公立の二次が始まり、ラストスパートですね!共通テストで得られた収穫と課題を正しく分析して残り1ヶ月駆け抜けましょう!!

アドバイスタイムでみんなと会う機会は減ると思うけど、悩んだり行き詰ったらいつでも捕まえて相談して下さい。

 

今回のブログテーマは学部紹介です。今まで過去問の活用方法や応援メッセージなど、高3生宛てのものが多かったですが、今回は12年生のみんなに今自分が在籍している学部の紹介を出来たらと思います!

僕が在籍しているのは、「東京都立大学都市環境学部都市政策科学科」です!長い笑!!純文系の僕ですが、学部自体は理系の学部で、建築学科などと同じ学部になります。都立大学では唯一の文理融合型の学科です。なので学科の友達には文系の人もいるし理系の人もいます。

名前だけだとどんなことを勉強するのか分からないですよね僕が所属する都市政策科学科は、都市が抱える様々な課題(高齢化や過疎化、多文化共生など)について色々な学問を駆使して考える学科です。だから学ぶ学問は本当に多種多様で、法学も使うし経済も使うし社会学も使います。他の文系学部よりも広く浅く色々な学問を勉強するところなんです。

僕が思うこの学科の特徴は2つあります。ひとつは、文系の人だけでなく色々な学問を学ぶ人と関りが持てるし、考え方を知ることが出来ることです。授業も町の模型を作る授業だったり、法律や行政を勉強する授業があったり様々です。大学に入ってから自分の興味を持った学問の視点から都市問題について学習出来ます。12年生の間は専門科目として様々な学問分野について学び、3年生からは各教授の研究室に入って卒論につながるような深い知識の習得や研究が始まるといった流れです。まだ設置されて3年目の学部なので卒業生はいませんが、将来的には公務員や学芸員を志望する人が多い印象を受けます。文系の人も理系の人も都市問題に興味があればおすすめしたい学科です!

ふたつめは学科の人数が極端に少ないことです。都市政策科学科のひと学年の人数は36人と高校生のクラスと同じぐらいの人数しかいないんです。全員が顔見知りになれるし、距離も縮めやすいと思います!!大学に入って最初の大変なことは友達作りです。高校と違って毎日顔を合わせることはないし、部活もないので仲良くなるのが難しいんです。少人数の学科でつながるのは大きな魅力です。

 

以上が僕が思う学科の魅力です。どの大学にもある学部ではないので、ぜひこのブログを見て興味を持ってくれたら校舎で山本に質問して下さい!

3年生へ応援メッセージ!⑤山岸

皆さんこんにちは!AAの山岸です。

本格的に寒くなりましたね!引き続き体調には気を付けましょう!

 

いよいよ受験本番の時期になりました。

今回は受験を控えた高3生の皆さんに応援メッセージを送りたいと思います!!

一人でも多くの生徒さんに届いていたら嬉しいです。

 

まずは皆さん、今日まで本当にお疲れ様でした!

今年は入試形式が変わって最初の年だったことに加えて、新型コロナウイルスの影響でいつも通りに学校に通えなかったり、マナビスの校舎も閉館になったりと、ただでさえ不安の多い受験が、沢山の例外があったことでより一層不安が募る受験シーズンになったのではないかと思います。

 

中には満足いかない状態で部活動を引退してしまった生徒さんもいたと思います。

そんな大きな不安を抱えたまま、今日まで受験勉強を続けて来ることが出来た皆さんは本当にすごいです!

私自身、生徒さんの努力に心打たれることがとても多かったです。

 

受験本番が近付いていくにつれて、沢山のプレッシャーや不安が生じてしまうかもしれませんが、自分のこれまでの努力を是非信じて下さい。

 

本番当日の会場に行ったとき、自分が今まで使い込んできた単語帳だったり、参考書やノートだったりが、心強い味方になってくれますよ(^^)/

もちろん私たち校舎スタッフも皆さんの味方です!

 

受験本番が終わるギリギリまで、あきらめずに自分のベストを出し尽くして下さい。

ここまで来れた皆さんなら大丈夫です!!

 

また皆さんが笑顔で校舎に来てくれる日を楽しみに待っていますね!

最後の最後まで応援しています。

2021年1月10日日曜日

3年生へ応援メッセージ!③坂田

あけましておめでとうございます!AA坂田です。

 

いよいよ共通テスト本番が迫ってきましたね。

焦らずに今できることをしっかりとやり、万全の状態で本番を迎えられるように準備していきましょう。

 

 私が受験において一番重要だと思っているのは体調管理です。そんなことわかっているよ!と思う方もいると思いますが、少しの気の緩みで体調は変化します。特に、気を張っている今のようなときは、です。なるべく試験本番に合わせた起床時間、食事の時間で過ごしましょう。

 

 また、試験本番のイメージをしておくことも大切だと思います。

・起床時間

・家を出る時間

・乗る電車・バス

・駅から会場への行き方

・席に着いたらやること

・それぞれの試験の前に見るノートや参考書

・持ち物

など、細かく確認して自分の行動を決めておくと良いです。

勉強以外の不安なことは調べるなどして本番までに無くしておきましょう。

 

これからも引き続き皆さんを全力でサポートします!

最後の最後まで絶対に諦めないでください!今まで頑張ってきた自分を信じて、試験に挑みましょう。

 

みなさんが本番で力を出し切れますよう、応援しています!


2021年1月9日土曜日

3年生へ応援メッセージ!②山本

こんにちは!アシスタントアドバイザーの山本菜月です。

私は今年で大学を卒業するので、こうして3年生に受験の応援メッセージを送れるのも今年で最後だと思うととても感慨深いです…

 

3年生のみんな、今日まで本当によく頑張りました!

今年は入試が共通テストへ変わったことへの不安があっただけでなく、感染症の流行もあり、思い通りに勉強ができなかったり、学校生活が変わってしまったり、部活の引退試合ができなかったり…「例年通り」が全く通用しない、苦難の多かった年だったと思います。

でも、そんな状況でも頑張り続けられたみんなには、どんな状況もプラスに変えられる力があると思います。ここまで頑張ってきた自分のことをいっぱい褒めて認めてあげて、その成果を解答用紙にぶつけてきてください!!

 

練習は本番のように、本番は練習のように、です。本番は誰だって緊張するものだと思います。私も受験生だった時は、試験前日の17時ごろから緊張しすぎて全く勉強内容が頭に入ってきませんでした()緊張した時は、普段の勉強している自分を思い出してくださいね!

 

みんなが今日まで頑張ってきたこと、校舎スタッフみんなが知っています。ささやかかもしれませんが、もし不安になったら、私たちがついていることを思い出して下さい(^^)

 

大好きな生徒のみんなが実力を発揮できるよう、最後まで校舎から沢山応援しています!!!!

頑張れ!3年生!

2021年1月8日金曜日

3年生へ応援メッセージ!①伊藤

新年明けましておめでとうございます。AAの伊藤です。

 

 2020年は大変な一年間だったかと思います。

コロナウイルスの感染拡大の中、高校に入学した一年生の皆さんはなかなか登校もできず、新しい環境で友達ができるか、勉強についていけるかの不安もあったでしょう。

二年生も後輩が入学してきて、部活動では三年生の先輩が引退し、状況の急変に戸惑ったのではないでしょうか。

そして三年生の皆さんはそれぞれの大学受験に向けて、身動きが取り辛い中でも頑張りぬいた一年だったと思います。本当にお疲れ様でした。

そして来る2021年、三年生の皆さんはもうすぐそこまで迫ってきた共通テストの足音が聞こえているかと思います。校舎のカウントダウンも最初は三桁あった数字が日に日に減り続け、もうほんの数日で一桁に。皆さんがこれを読んでいる頃にはもう一桁になっているかもしれませんね。勉強はもちろん、近頃とても冷え込んできています。健康には十分に気を付けて、万全の状態で本番を迎えられるようにしていきましょう。

2021年1月7日木曜日

リラックス法⑤岸

センター南のブログを見ていただいている皆さんこんにちはAAの岸です。今回のテーマは「私のリラックス法」ということでいくつか自分が受験生時代にやっていたことを紹介したいと思います!

散歩

最初からいきなり散歩はレベルが高い、と思う方も多いかと思われます。しかし趣味はひとそれぞれでお金や手間のかかる趣味からお手頃な趣味まで様々あり、全員に共通して言えることはなかなかありません。しかし散歩ならば、いろんな趣味を持っているみなさんでも共通したことが言えるのではないか?と思います!

そんな散歩で私が皆さんにお勧めしたいやりかたのキーワードは「一駅分」です!例えば家に帰るとき、夜だと危ないのでそれ以外の時間で、最寄りの隣の駅で降りて家まで少し歩いてみるのはどうでしょう。家の最寄りの隣だけでなくても、学校や塾から帰るとき、そこの最寄りの隣の駅まで歩いてみるのもいいかもしれませんね!勉強に集中しているので最近体が動かせてないという人にとっては運動不足も解消されてとってもおトクです。

休息

毎日勉強を遅い時間まで頑張っていると思います。そんな方々に必要なのは睡眠かもしれません。休息とは書きましたが、ここで言いたいのは睡眠を指しています。ところで、こんなデータがあります。

 実際に睡眠時間を調べた数々の論文をまとめたデータによると、夜間の睡眠時間は10歳までは8~9時間、15歳で約8時間、25歳で約7時間、45歳で約6.5時間、65歳で約6時間と、加齢とともに必要な睡眠時間が少なくなるということが報告されています。

(睡眠リズムラボ 最適な睡眠時間って何時間?https://www.otsuka.co.jp/suimin/column02.html

これをみると高校生は15歳より年上ですから、8時間までいかないまでも7時間は超えた方がいいかな?となります。しかし、日常的に7時間とるのは難しい!という方はたくさんいると思います。なので毎日でなくても、たまには早めに切り上げて次の日の朝ちょっと早く起きてやってみる。そんな日があってもいいと思います!

甘いもの

個人差があるのですが、頭を使った後には糖分補給が良い!というのを聞いたことはありますか?これは脳が活動する時にブドウ糖を多く消費するためと言われています。

サクッと食べられる手のひらサイズのチョコレートや持ち運びしやすいパックがよく売られているグミ、コンビニなどでも最近売られているラムネあたりがおすすめとされています!食事に支障が出ない程度に食べてみるのもアリではないでしょうか?

 

以上、どうでしょうか?上に書いたものだけでなくとも、さまざまなリラックス法があると思います。自分に合うものを見つけて、ちょうど良い受験ライフをお過ごし下さい!

2021年1月3日日曜日

リラックス法④坂田


こんにちは。そしてあけましておめでとうございます!AAの坂田です。 


みなさん勉強お疲れさまです。体調管理はできているでしょうか。共通テストも近付いてきたのでより一層体調に気を付けて、頑張りましょう! 


さて、今回は私が受験生の時にやっていたリラックス法を紹介します。 


勉強の合間にしていたことは「頭の中を整理すること」でした。 


前提として、勉強の合間の休憩はもう一度集中するための準備の時間だと考えていました。 


私は集中が切れてくると、頭の中でいろいろなことを考えだしてしまうので、一度勉強を止めて頭に浮かんだことを書き出します。当時の考えていたことは大体勉強のことだったので、リストにしてついでに勉強の計画を立てたりしていました。こうして頭の中を整理すると、また集中することができていたので私にとっては良い方法だったと思います。この時間は3分程度でした。そして勉強を止めたついでにお手洗いに行ったり水分補給したり、伸びをして体をほぐしたりしていました。 


水分補給はつい忘れてしまう癖があり、1日全く水分をとらない日もありました。それは良くないと思い、集中が切れたときに意図的にとるようにはしていましたが、34時間ずっと集中していた時もあれば、1時間程度で集中が切れてしまうこともあったので、ある程度時間を決めてもよかったのではないかとは思います。試験は時間が決められていますしね。 


 そして寝る前にときどきしていたことは、音楽を聴くことや楽器を練習することです。この時間は頭の中を空っぽにできるので、すっきりした気持ちでまた明日からも頑張ろうと思えました。時間は15分程度でした。これは時間管理が大事だと思います。没頭していて「もうこんな時間!」なんてことが無いようにしっかりと時間は決めていました。また、その日の勉強はやり切った、頑張ったと思える日にしかやらないようにもしていました。 


ここまで書いてきて、私は身体よりも精神が疲れやすかったのだと思いました。だから私にとっては、たくさん寝ることよりも自分を癒してあげることのほうがリラックスできていたのですね。 

リラックス法は人それぞれだと思いますが一番大切なのは、時間管理だと思います。自分に合った方法でリラックスして、より質の高い勉強をしましょう! 


最後まで読んでいただきありがとうございます!2021年も引き続き皆さんを精一杯サポートさせていただきますので、合格に向けて頑張りましょう!