2020年12月30日水曜日

リラックス法③山本

こんにちは!アシスタントアドバイザーの山本菜月です!

最近は寒い日が増えて冬が近づいているのをひしひしと感じます…

感染症対策として、センター南校の出入り口は定期的に開けて換気をしているので、受付にいるととても寒いです()

最近の感染症もそうですが、インフルエンザや風邪なども当然流行る季節だと思います。受験生にとっての最大の敵は体調不良だと思うので、くれぐれも体調管理は徹底して下さいね!!

 

という話はさておき、今回のブログテーマは「リラックス法」ということで、私が受験生だった時のリラックス法を紹介したいと思います。

私は受験生時代、2つの方法でリラックス、息抜きをしていました。

 

1つ目は、ありがちですが好きな音楽を聴くことです。私は学校や塾に行くときは英語のリスニングをしていたのですが、帰宅するときはいつも好きなアーティストの音楽を聴いていました。頑張る人への応援ソングや、部活で使った曲(バトン部だったので、バトンやチアで使った楽曲)など聴いている曲は様々でしたが、音楽からたくさんの元気と頑張る気持ちをもらっていました。特に部活で使っていた曲は、大変だった時のことや終わった後の達成感などの気持ちを鮮明に思い出せて、「あんなに大変だった部活を乗り越えられたのだから大丈夫!」と前向きな気持ちになれたので、個人的にはとてもおすすめです!

 

2つ目はとにかくしゃべることです。学校に行ったら(クラスメイトの勉強を邪魔しない程度で)友達とおしゃべりして、マナビスの受講の休憩時間には一緒に通っていた友達とご飯を食べながらおしゃべりをし、AAさんとおしゃべりし、家に帰ったら家族とおしゃべりして…。

これだけ書くとおしゃべりしすぎに思われますが、ちゃんとメリハリをつけて、時間を決めておしゃべりを楽しんでいました!()

友達とは、受験生同士にしか分からない勉強の大変さの話や、今日マナビスにAAの○○さんいるかなあ、といったくだらない話をしていました。

AAさんには受験に対しての勉強の不安や悩みを聞いてもらったり、大学はどんなところなのか、サークルってどんな感じなのか、など大学生活の話を聞いたりしていました。一足先に受験を終えた人がそばにいて、大学や受験について何でも聞ける環境があるというのが、私がマナビスにして本当に良かったなあと思えた一つの理由でもあります。私が生徒時代AAさんにしてもらっていたように、今AAとして働いている私に出来ることは、生徒のみんなが安心して受験できるようなサポートや、大学生活が楽しみになって、勉強を頑張ろう!と思えるきっかけを提供することだと思っているので、些細なことでも聞きたいことや聞いてほしいことがあったら声をかけて下さいね(^^)

 

それではよいお年を!

2020年12月26日土曜日

リラックス法②山岸

皆さんこんにちは!AAの山岸です。

 

今回のブログのテーマは「私のリラックス法」ということで、私からも受験時代に実践していたリラックス法を紹介していきます!

私が実践していたリラックス法は、大きく分けて4つあります!

 

  1. ストレッチをする。

⇒ずっと座った状態は健康にも良くないので、こまめに席を立ち、大きく伸びをして深呼吸をしていました。

とてもスッキリするので、眠気に襲われた時はしょっちゅうしています。

外に出て散歩をするのも良い気分転換になりました!

 

  1. 音楽を1,2曲きく。

⇒音楽を聴きながら勉強は出来ないタイプなのですが、リラックスするために目を閉じて1,2曲程度集中して音楽を聴き、スイッチを入れていました。

自分の応援歌みたいなものを用意すると、受験本番もモチベーションになります!

(ちなみに当時の私の応援歌は、アレキサンドロスの「NEW WALL」と吹奏楽部時代のコンクール課題曲、自由曲でした)

 

  1. 好きなものを食べる。

⇒夜ご飯はコンビニなどで買った物を食べる事が多かったので、やる気を出したい時はお菓子やデザートをプラスしてご褒美にしていました。

模試や受験当日も、糖分は頼もしい味方になってくれますよ!

 

  1. やり慣れた勉強をする。

⇒ウォーミングアップをするイメージです。何度も見てきた単語帳、基礎的な問題集など、自分が楽に臨める勉強をして手を動かすと、自然と集中出来ます。

入試当日の会場に行って緊張している時でも、自分がやり込んだ参考書や単語帳を開くだけで、いつもの自分を取り戻せてリラックス出来ました。

 

以上になります!

ありきたりなものばかりかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです(⌒∇⌒)

 

私は昔から、些細なことでも物凄く緊張してしまうタイプなのですが、緊張していても「いつも通りの自分」を発揮することが、一番大切ではないかと思います!

 

入試や模試当日だからといって、いつもと全く違うこと・真新しいことをしたり、「いつも以上の実力を出さなきゃ!」と考えたりしがちですが、

今まで続けてきた生活リズムや、普段勉強している自分のコンディションを緊張している中で発揮出来るかも大切だと思います!

 

入試まで時間は限られてはいますが、まだまだ本番までに出来ることは沢山あります!

不安に押しつぶされそうになったり、いまいち集中出来なかったりする時には、校舎のスタッフに気軽に相談してみてください(⌒∇⌒)

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

一緒に頑張っていきましょう!

2020年12月23日水曜日

リラックス法①山本

皆さんこんにちは!AAの山本隆介です!!

ブログ2回目の更新になります。過去問活用法についての他のAAさんのブログ見ましたか?とても読みやすいし分かりやすかったですよね!自分ももっときれいな文章を書けるように頑張らないとなぁと思いましたこのブログの存在ももっとみんなに宣伝したいなーなんて思いつつ、今日も書いていきます。

 

今回のテーマは「私のリラックス法」です!!

受験勉強って毎日やらなければいけないことが山ほどあって、それに時間も限られていますよね。でも人によって集中できる時間は様々です。今回は効率よく休んでまた集中して勉強に臨めるようなリラックス法が紹介出来たらなと思います。

僕が受験生時代によくやっていたリラックス法は散歩です!!

センター北駅までの間にみなきたウォークってあるのを知っていますか?僕は飲み物を買いに行くついでにそのセンター北駅までの道のりを往復していました。大体230分くらいかかったかな。集中して勉強した後11回だけ、その時間だけは本当に何も考えずに無心で歩いていました!これから特に文系の人は膨大な量の暗記を勉強中にすると思います。1日のなかにちょっとでも脳を使わない時間があると次の科目への切り替えもスムーズになり、勉強にメリハリができます!

 

それからおまけで本番中のリラックス法を紹介させて下さい。

個人的におすすめしたいのは、試験当日の休憩時間や往復の電車ではあまり新しい知識を入れようとしないということです!

例えばその時間に分からない箇所が見つかった場合、すぐに解答を参照できれば良いですが、それが持参していない参考書に載っている内容だったりするとすごく不安に感じると思います。その不安感でパニックになってしまっては勿体ないですよね!試験会場には自分が一番使い倒した、自信のある1冊をお守り代わりに持参することをおススメします。そして休憩中は糖分を摂ったり、好きな音楽を聴いたりして次の科目に向けて英気を養って下さい!!

 

以上が僕のリラックス法です!

休憩は正しく使えば勉強の成果を何倍も上げることができると思います。僕以外のAAさんが紹介するリラックス法も踏まえて、自分に合ったリラックス方法を駆使して頑張っていきましょう!(^^)!

2020年12月2日水曜日

赤本活用法⑦中原

こんにちは!河合塾マナビスセンター南校、アシスタントアドバイザーの中原凜也です!

今年からセンター南校勤務になったため、軽く自己紹介から始めたいと思います!僕は今、大学二年生の20歳でダンスサークルと放送研究会というサークルに入っています。趣味はサークルと同じでダンスです!ダンスと言えば皆さんはHIPHOPBreakinを想像するかもしれませんが、僕はPoppinというロボットダンスやムーンウォークのような技術を使って踊っています!めちゃめちゃ楽しいので皆さんもぜひサークル選びで迷ったら、ぜひダンスサークルに入りましょう!!!

 

 さてさて、そんなことはさておき今回も引き続き「赤本活用法」ということで、僕が現役時代に行っていた過去問の使い方を説明していきたいと思います!

 やることは単純明快超簡単で、「過去問ノートを作る」ことです!過去問ノートとは、過去問を解く際に使うノートとは別に、解いた過去問を蓄積するノートです。過去問を過去問ノートに移し替える再にポイントとなるのが、「発想」「暗記」「時間」など各科目に適した評価基準から始めて解いたときの自分を評価するという点です。一度解いた時の自分に不足していたものをしっかりと評価し、復習の時に意識して修正する。この一連の流れが非常に効果的です!!ちなみに過去問ノートを作る時は順番を入れ替えられて途中に挿入できるルーズリーフで作るのがおすすめです!

 

 以上が僕の過去問活用法になります。長々と書きましたが結局は勉強を続けることが一番大切です!だから、これから入試までの期間全力で駆け抜けましょう!!僕らも全力でサポートします!